-
DAISOの100円トレーラートラックで作る!!
赤と黒のDAISOのトレーラートラックの出来がことのほか良いので作っちゃいました。 手前のNewRayの1/87フェラーリのトランポ以外は全部DAISO製。赤はフェラーリのトランポ、 黒はメルセデスAMG、YOKOHAMA TEAM ADVANそしてミシュラン。
ferrari AMG mercecedes yokohama advandatsun
-
ALIEN
円谷系モンスターがスキと言っておきながらのALIEN。 芸術家ギーガーの今世紀最高傑作的怪物? 怪獣? 宇宙生命体? もしこれが宇宙人だとしたらいったいどういう生活形態してるわけ? ナゾは募るw。 持ってるフィギュアの中でも一番でかいw 尻尾の先まで50cm弱あります。 しかし、かっこいいですねぇ、ほれぼれするな、この造型。 まぁ、日本にも侮るなかれ、エイリアンの制作費恐らく1/100もないけれどがんばってる 「ゼイラム」なんてすごい造型の怪物名作映画あったりしますよねぇ、大魔神も好きですけれども。
大魔神 ゼイラムdatsun
-
100円ダイソー改 所さんPANHEAD?完成・・・なのか?w
例によって所さんと記念撮影。 ダイソー100円改 PANHEAD?完成・・・w
datsun
-
永遠のフェラーリ・・・
DYDOの缶コーヒーのしいていえばオマケ、しかし、あなどるなかれwそのダイキャストの質感、スケール64とは思えない精巧さ、さすが京商。 多分、コンプだと思うんだけれど、興味がスケール43や36、32に心変わりしてしまったので、しかし、これだけ集まると中々見ていて楽しい。 現実に手に入れるのはどう考えても、もちろん金銭的にも無理w ましてや、雪国、札幌でスーパーカーを所有するなど非現実でさえある。 GT-Rは別ですが、現に35が冬道走っているのを一度だけ見たことがあるしね、 フェラーリは確かに超魅力的ですが、車好きなら一度はハンドルをなんてね、非現実的なスーパーカーはミニカーで楽しむ、そのくらいが一番いいのかもですねぇw これ全部、車種名がいえたらあなたは完璧なフェラーリ通です。
Scuderia-Ferrari Enzo-Anselmo-Ferraridatsun
-
日産好きといいながらのフェイントでフェラーリのトランポw
FERRARIdatsun
-
手こずってるHOONICORN・・・なんとか形になってきたような?
HOONIGANのタイヤをさらに太くして迫力を増そうとした結果、ホイールベースからなにから全部見直し。 HOONICORN? ちょっと迫力出すぎw そういうことでまとめるのに時間かかりすぎてるですw オーバーフェンダーもでかすぎw 同じ1/24なのにタイヤを23ミリから28ミリにしただけで、バランスがくずれるんですね、 なかなか奥が深いw エスコートもオーバーフェンダーでいきずまっておりますが、ひとつうまくいくとなんとか形になるものだってことがわかりましたw
datsun
-
所さんはアメ車がほんと似合いますねw 1957CORVETTE
ブルーのコルベットはMAISTOの1/24 本日は仕事休みでとりあえずなにもすることがなく、プラでつっぺされたマフラーにドリルでシコシコ穴を開けてました。 やはり、マフラーはちゃんと穴が開いてないとリアル感がないですw ついでにR35に世田谷ナンバーをつけてみたり・・・こういう時間がイチバン楽しいかもw
datsun
-
所さんのPANHEAD?完成間近w
休みを結局一日つぶしそれっぽくなってきたんじゃない?w 所さんのPANHEAD?っぽくなったような・・・。 100円のダイソーのバイク改にしてはいいできじゃないですかw あとは、アクセルワイヤーの取り回し、フロントブレーキメッシュホース、前後ウインカーの位置・・・ こりゃ、まだまだですねw
datsun
-
所さんちのBrillo 世田谷ベースのBrillo
所さんとこの世田谷ベースの一階にもこのBrillo。そして、2階のソファにはおそらく洗濯モノいれのBrilloがw。 こういうお歳の人間は一度は60年代ポップアートの旗手A・ウォーホルにいかれちゃうんですよねw なにを隠そう、僕もウォーホルやホックニーやバスキアにいかれてる一人なわけでw 複製された多くのアートを日常使いに好き勝手において置く。 こんな身近なアート(芸術作品)はウォーホルだけです。 ヒスグラやユニクロのTシャツになったりね。 ただし某なんとかタウンのアホ御曹司がバスキアの絵画を100億だかで競り落としたらしいですけれども、なんだかねぇ? 日本の恥部にならないでほしいと切に願うわけです。 まあ、彼が日本人かどうかも僕は疑ってますがw
ANDY WARHOLdatsun
-
愛すべきウルトラ怪獣たち...
ウルトラ怪獣集めだすと切りがないようだし、好きなのは、あくまでも初期ウルトラマンの怪獣たちと区切って手元に置いておくという、不文律を、忠実に守ってる今日この頃なのですが、みなさま、暑中お見舞い申し上げます。 なんと言っても、ウルトラ怪獣たちの中でも愛すべきは、ジャミラとバルタン星人なのです。僕の中では、 初期ウルトラマンのエピソードの中でも異色中の異色なのがジャミラ登場の回。 問題作であります。 本来、ジャミラ、彼は、優秀な人類、有機生命体、宇宙飛行士であったのですが、なぜまたジャミラという、怪獣になってしまったのか、 そして、ウルトラマンに水をかけられて、生き絶えるなどという、怪獣にあるまじき刹那を具現化するわけですが、まあ長くなるので、ジャミラのお話しはまたいつか、
datsun
-
勝手にw [HOONIGAN]なクルマたち・・・
アメ車」コレクションが多くなってきましたねぇ、これもケン・ブロックと[HOONIGAN]ズキが嵩じてなんですが、クラッシックなアメ車はほんとカッコイイと思える今日この頃、 最近、YOU TUBEのROAD TO KILLエピソードも面白いです。 ROAD KILL GARAGE(https://www.youtube.com/watch?v=EFg3abe8NF4)(https://www.youtube.com/watch?v=iaCGz-2j1Oo)の二人のホスト、David FreiburgerとMike Finnegan(まるで映画のブルースブラザーズっぽい感じの二人組みw)が日々立ち向かうのはクラッシクでボロボロのアメ車をなんとか修理してとにかくとことん遊ぶこと、これって[HOONIGAN]に通じるとこがあるようなないような・・・。 一枚目:MAjorette 1/64 '57 CHEVY 二枚目:Welly 1963 CHJEVOLETTE 3100 PICK UP 1/64 三枚目:HOT WHEELs FORD CLASSIC LO-DOWN 1/64 四枚目:HOT WHEELs 1967 CAMARO 1/64 五枚目:HOT WHEELs '69 DODGE CHALLENGER 500 1/64 六枚目:MATTEL 1/59 FORD ESCORT Rs 1600 MKⅠ 七枚目:MATTEL 1/59 '56 FORD VICTORIA 八枚目:JADAtoys 1/53 DODGE CHARGER
datsun
-
元祖!羊の皮を被った狼「スカイラインS54B」
トコロさんのS54Bはまさに羊の皮を被った狼仕様。前後のバーフェンも伊達じゃないぜw コンセプトは個人でもここまでやれるんだから、名車を現行の交通事情でもストレスなく走れるくらいベストな状態まで改しようぜ! というか乗ってて楽しい車、作ってよメーカーさんってことかな。 エンジンはトヨタのアリストやクラウンに積んである2JZ-GE型直列6気筒、3000cc。 もちろんそれにともなってミッションもパワーモードのついたオートマに。 エアコン、パワステ(シルビアのものを流用したみたい)、4輪ともデスクブレーキはスバル・インプレッサものを流用。 あのボデイに6気筒なんて積んじゃったもんだから、バッテリーはリアトランクに移動。 東京のあの混雑した街乗りにも、高速をビュンビュン飛ばすこともできるw まさに、54B好きにはたまらない仕様となっております。 日産がプリンスを吸収して日産スカイラインの歴史が始まるわけですが、日産プリンス・スカイラインって正式名称だったスカイラインもゴーンの日産になって、フラッグシップあるいは、技術(性能、Power)の日産の象徴的な位置を与えられ日産GT-Rと桜井スカイラインの面影が完全になくなってしまったのは寂しい。 日本車でポルシェをレースでぶち抜いたプリンス・スカイラインは今も打倒ポルシェw ポルシェの半分の価格でポルシェを凌駕するスーパーカーを手に入れられるなんて最高じゃない? 普通に4人乗れて、リアのトランクにはゴルフバッグが二つ入る。冬道も走れちゃうまさに夢のスーパーカーNISSAN GT-R そのルーツを本気でいじくっちゃう所さんの大人げがいいですねぇw スケール43のS54B、乗用もレース仕様も両方ともNOREV製。
NOREV NISSAN-GT-Rdatsun
-
世界におそらく一台しかないと思われる1/24 HOONICORN !?お披露目ですw
フォード マスタング 1965 1/2 HOONIGAN仕様はHPIなどからラジコンのミニチュアが出てたり、U-TUBEで自作してる動画があったりしますが、多分、おそらくこのHOONICORN仕様のミニチュアはOnly Oneじゃないの?w 世界にひとつのミニチュアモデル!?w
datsun
-
世田谷ベースシリーズw 1/24 100円ダイソーのハーレーダイソー(勝手に命名)で次はトライク!?
元が100円なのでニッパーでいらない部分ちょん切るのも躊躇なしw 失敗したらまた買ってくればいいやってなもんです。 3枚目の写真が元ネタ、所さんの長年の友人で元COOLsのメンバーだった人(名前を失念、ごめんなさい)が世田谷ベースに乗ってきたハーレーのトライクを造ってみよう!?
datsun
-
世田谷ベースと所さん・・・
なんかのオマケについてた所さんフィギュアを乗っけてみた。 シェルビーコブラ427 S/C(NewRay 1/36)とトコロさん。確か本当はブルーに白のラインだったんだけど、たまたまあったのがこれだったのでまあ良しとしようw もう一台は69’のカマロSS(Jozen 1/36) これもトコロさんのはブルーに白のラインだったような、まぁ手持ちがこれなのでいいかな、番外編で63’コルベットのスティングレイ(KINSMART 1/36) まだ、所有してるんでしょうか?最後は珍品w65’コブラのデイトナクーペ(NOREV 1/43)。
datsun
