みんなのコレクションが集まるミュージアム
* ミュージアムを作るには、会員登録が必要です
* アイテムを登録するには、会員登録が必要です
* モノ日記を書くには、会員登録が必要です
だいちゃん
パトカーのミニカーコレクター。全国交番写真ハンター。チョイチョイ鉄道や航空機、ミリタリー系も。携帯ストラップもJKキャラフィギュア も集まってくるし、全国のB級グルメ&二郎系ラーメン好き。ただ、入れ込む程のパワーはないです。その他、よろずコレクターです。よろしくです。
253人がフォローしています
入館者数
460506人
コレクション・ルーム数
49個
アイテム数
7771個
モノ日記
214個
18きっぷで舞鶴というのも乙な物ですね(^^) 私だったら間違いなく東野舞鶴駅まで行って小浜線で敦賀まで行き、湖西線で大阪方面に帰ってきます。
舞鶴はどちらかと言えば「肉じゃが推し」ですね。 東郷さんが若い頃に英国の商船学校に留学した時にシチューを覚え、その記憶で、舞鎮司令官のときにシチューを和風に作らせたのが肉じゃがだ、という説。 カレーも肉じゃがも、栄養が偏る水兵の艦内食として、効率よく野菜を摂取させるのが目的だそうです。 あれなら野菜嫌いでも食べますからね。 舞鶴は、なんと言っても艦コレの人気キャラ「島風」の故郷☝️ ちなみに設計ミスで転覆した「友鶴」の故郷でもあります…。
そういえば横須賀でも海軍カレーの店、見かけます。 海軍の習わしでしょうかね~😁 すんごいパフェ😆
艦隊コレクションも入手されたんですか?観てみたいです。
いずもが赤城と同じくらいですから、ひゅうがは飛龍より少し短いくらいですかね? カッコいいですよね❗
お盆休みに入っているので関西レジャーゾーンの琵琶湖はかなり混み合っていたんですね。うちもお墓が日野町にあるので近々出向く予定にしています。・・渋滞が怖いです。笑
あなたも集めているコレクションで、モノ日記を書いてみませんか?
about 8 hours ago
お盆休みに子供と青春18切符を使って京都の舞鶴へ行ってみました。 舞鶴といえば海上自衛隊舞鶴基地。舞鶴基地にが護衛艦「ひゅうが」が停泊しています。護衛艦とは言いつつ、旧日本海軍の空母と同じ規模です。 JR舞鶴線ではレトロというのか、まだ働かせるのか老兵が暑い中、頑張っている113系(息子談)です。今見ると可愛い顔してますね。 舞鶴の赤レンガ倉庫群。今はカフェやレストラン、売店等として使用されています。さすがにお客さんも多くて、海軍カレーはバカ売れ。海軍カレーの発祥は舞鶴鎮守府の司令だった東郷平八郎元帥が考えたものとか(諸説有り) 自衛隊基地に近い東舞鶴駅前にあるショッピングモール内に入ってるファミリーレストランのサンプル。チャレンジメニューのキングパフェがなかなか。自衛官ならイケるかな。あ、勿論シェアーできますよ。 途中の福知山駅前にあるC-11蒸気機関車。昔ながらの車台に載せた展示がグッド。 売店では海上自衛隊グッズなども多数販売。 なんだかんだで舞鶴と言えば艦隊これくしょんでしょうか。艦これは駅構内からもガン推しでしたね。 #入手 #欲しい #参考 #探している #思い出 #昭和 #知りたい #2022 #舞鶴
deltaforcedelta
5 days ago
8月7日、滋賀県高島市において、陸上自衛隊今津駐屯地創設70周年、航空自衛隊今津分屯地創立50周年を記念した記念式典が開催され、関西では珍しくブルーインパルスが展示飛行をするという事を聞き付け、早速行ってみる事にしました。 琵琶湖の上空で繰り広げられるブルーの展示飛行。これは皆さんご存知の五輪マーク。この円の正確さとキレイさはもう感動でしかない。 この交差する機影はハートマークの1番下の部分。真っ青な大空に映えるスモーク。 チョット、ブルーインパルスを舐めていまして、大阪から車で2時間あれば着けるなんて思っていました。実際、通常だとそんな程度で現地に着けるのですが、もう京都の出口じゃら渋滞が始まり、もう何なら横を歩くオバチャンに抜かれる位の大渋滞。現地の手前には海水浴場ならぬ湖水浴場があるので、そちらに向かう客の車も多数で、まあ進まない。進まない😭 滋賀名物とび太くんも見守り。 観覧席は今津駅前から琵琶湖畔に設定され、近くの平和堂(滋賀県中心に展開している地域スーパー、ショッピングモールを展開)の屋上も開放されていました。が、我々は中心部から離れた場所で観覧。なんやかんやで大阪から5時間かかり、ここに着いたのが飛行開始30分前。危ない所であった。 皆さんワクワク。 モールス信号なのか短いスモークでマークしている感じ。 展示飛行は30分足らず。終わってすぐに車に戻り、帰ろうとしましたが、最寄りのバイパス入り口からもう渋滞。帰りは5時間半かかりましたとさ。めでたしめでたし😭 #参考 #思い出 #知りたい #ブルー #琵琶湖
9 days ago
大阪・難波のNGKと言えば、西日本のお笑いの殿堂として今でも頑張っています。 そのNGの斜め前にあるドンキの入っているビルの上にあるのが、ここ上方演芸資料館通称ワッハ上方があります。吉本だけでなく松竹も含めた上方のお笑い文化の資料を展示しています。 真ん中の金色のスーツは横山たかし・ひろしのたかしお坊ちゃんの着ていた衣装です。笑えよ〜😁 夏休みなので、お笑いに貪欲な子ども達が漫才などのお笑いライブラリー見て爆笑してました。ので、見る事出来ず。大阪の男の子は勉強出来るより、笑いを取れる子がモテます👍 明治からのお笑いの歴史が年表形式で表されています。 中田ダイマルラケット師匠なんかご存知の方はおられるでしょうか。 歴史的なポスターは懐かしい名前と顔写真、それも皆さん若いまま。 関東の人にはイマイチ分からない大阪弁。あから50音順で書き出されたパネルには、その言葉に関するうんちくが。ここで、スタッフに利右衛門館長とのやりとりで出た大阪弁の下に英語ではなく、標準語での意味と使い方を載せる様にゆーときました。次に行ったら追加されているかもです。会議にかけるってゆーてましたので👍 このスポットではM-1で優勝したコンビの画像を選んで、一緒に写真撮影が出来るエリアです。盛れる写真が撮れますよ。 因みにこの奥には、在阪テレビ局各社の協力により、昭和30年代からのテレビで収録されている漫才やコントなどの映像がプロジェクターでエンドレスに流されており、一度座ってしまうと動けなくなります。因みにダチョウ倶楽部が4人だった映像も流れていましたし、エガちゃんが大人しかった時の大川興業の映像も。 ナンバにお越しの際は是非是非😁ここは大阪府立で入場料無料なので😂👌 #探している #参考 #思い出 #昭和 #知りたい #2022
2022/8/3
大阪駅前にある大丸梅田店で期間限定で仮面ライダーストアーが展開中。 昭和から平成、令和の歴代ライダー達のグッズがテンコ盛り。 今のライダーは恋愛とか仲間割れとかもーよー分からん。ただ、イケメンだらけというのは、お母さん方を取り込もうとしてますね。 とは言え、展開期間は8月7日まで。関西の皆さんはお見逃しなく👍 因みにストアーに隣接するエリアにはポケモンセンターがあり、なかなかの混雑ぶりです。 #コレクションログ #入手 #欲しい #新発売 #昭和 #参考 #探している #思い出 #私が好きなお店 #特撮 #2022 #仮面ライダー
2022/7/21
町を仕事で移動中、余りの酷暑に「コレは屋内へ避難せねばコロナの前に熱中症で倒れてしまう」という事で、ふと見るとお馴染みの日本橋の街並みが。コレはたまたまで熱中症対策で冷気に当たらねばねばという事😁で、早速避暑避暑👍 ココは全国各地のご当地インスタントラーメンが揃っているお店。暑い時でもラーメン食いたくなりますよね。 さて、ココはアキバでも展開しているジャングル。以前は違うお店でしたが、ジャングルが規模拡大してロボット系を中心に商品展示しています。 関西ではメジャーなジョーシン電機のスーパーキッズランド。キッズランドなのにオッサン客の方が多いという😭 ジャングルオリジナルのスーパーロボット。自分もグレンダイザー推しでした。 駿河屋乙女館。スイーツ食う時、イヤ、頂く時には乙女の心で。 まだまだ残っている日本橋ディープスポット。謎多きネーミングの5階百貨店。平屋なのに〜❣️ このショップ群を避暑、あくまでも緊急避難として巡ってみましたが、残念ながらパトカーのミニカーはありませんでした。 さて、お仕事お仕事っと😁 #コレクションログ #入手 #欲しい #新発売 #参考 #探している #思い出 #私が好きなお店 #昭和 #知りたい #2022
2022/7/13
大雨降る名古屋へ行って来ました。 仕事の合間に大須へ。 大須の商店街も微妙に変化しています。 で、マニアにはたまらない顔ハメ看板。 で、誰❓ 人通りは確実に増えております。 新しい店に混じって昔ながらの老舗も健在。 歴史しか感じない佇まい。 大須に来ると絶対外せない駿河屋。ただ、此処にはミニカーなかったです。 大須限定アイドルグループ。近くのコンビニにグッズ売ってたりしてます。 この昭和ストアは古着を中心にレトロなグッズもなんやかんや売られています。 店員さんは若いお姉さんでした。500円から古着はあります。 久しぶりにやって来た大須。新旧店舗が混在しているごちゃ混ぜ商店街。 商店街がドンキホーテみたいな感じですので、皆さん是非一度お越しください。 因みに現在、ワゴンセールも実施中。 #コレクションログ #入手 #欲しい #参考 #探している #思い出 #私が好きなお店 #昭和 #知りたい
2022/7/7
久しぶりにアキバに顔出したら、大通り沿いの駿河屋がレイアウトリニューアルして、1階が何と何とミニカー専門フロアーになっていました。お店のお姉ちゃんに聞くと、リニューアルしたのは4月下旬との事。 大小様々なスケールでミニカー達が並んでおります。 パトカー専門レーベルのレイズコーナーもバッチリ。ただ、どうも最近は同じ車種を頻繁に出しているイメージとお高いので、なかなか新品はと思っていると、中古の方がプレミア付いているという😭海外メーカーのパトカーミニカーは見当たらず。 トミカは大量にストックされています。ホットウィールは少な目な印象。コロナ禍のおかげか客も少なく(というか皆さん上の階へ)、ゆっくりじっくりと吟味する冷やかし客になってしまいました。 上の階には鉄道模型や各種フィギュアのフロアーになっています。 この週末、選挙に行く名目でアキバへGo! #コレクションログ #入手 #欲しい #比較 #参考 #探している #思い出 #私が好きなお店 #知りたい #2022
2022/6/27
海洋堂ホビーランドがオープン1周年ということで再び訪問。 まあ、1周年記念で入場料が無料なので😁 流石に家族連れが多かったですね。 あぐら姿のカネゴン。 太陽の塔の中身。 いつ見ても人間の職人技に感嘆しきり。 人間の指先の凄さ。 入口にあるプラモデルコレクション。 圧倒的な物量が👍 海洋堂所属の造形師たちの作品群。 怪獣ステップワンダバダーストラップも第3弾。しみじみカワイイ。 残念ながらセンムのミリタリーコレクションが無くなって、新たなコレクションに変わっていました。綾波レイの等身大フィギュアもいいんですけど、対空機関砲や小火器コレクションが良かったなあ。 #コレクションログ #入手 #欲しい #参考 #探している #思い出 #私が好きなお店 #昭和 #知りたい #2022 #海洋堂
2022/6/26
なんか久しぶりにアダムスキーへ行って来ました。 超限定的に知られているスーパースポット。 さすがに人出も多くなっているので、店内撮るのが大変。 やっぱ、ココは週1で来てなんやかんや眺めないとダメです。 いつ来ても面白い癒されスポットでした👍 お客さんも確実に多くなってきました。 #コレクションログ #欲しい #参考 #探している #思い出 #私が好きなお店 #昭和 #知りたい #2022
2022/6/19
知り合いの女性ライターさんが京都のシェアハウスで個展するというので、ちょっくら京へ行って参りやした。今日も元気に京都タワーが立ってます。因みにここの下にあるお土産スペースはレトロでカオスなスペース。コロナ禍で大打撃だったと思いますが、何とか踏ん張って欲しいですね。最近まで地下には銭湯もありましたが、閉店してしまいました。 日本各地で閉店してしまったパチンコ屋さんに行っては写真や動画撮ったり、文章書いて発表している人で、なんなら山奥の廃墟にも行っています。そういうとこには夏場には行かず、冬場に行くそうです。お分かり頂けただろうか的な廃墟で怖いのは蛇だそうです。霊よりも😁なので冬眠に入ってから行くそうです。 もう、お分かり頂けたと思いますが、この会場はシェアハウスです。という事は人が現在住んでいるんです。キッチンはもとより、レトロな食器類は昭和レトロ博物館のセットではなく、現役で稼働しているという事。それがなかなか衝撃的な場所でした。IH調理器具とカセットコンロが並んでいるカオス。 昔々、パチンコ屋さんで配っていた店名が入ったマッチコレクションなど今ではなかなか目にしない貴重品です。オモチャのパチンコ台と最新モニターが同居している空間は、何故か居心地良い場所でした。 京都は面白い場所です。あちこちに神社もあるし、今回たまたま見つけて行った神社で御朱印頂いた時にコレ持って行ってってパイ菓子貰いました。御利益御利益😁 しっかし、京都は相変わらずクソ暑い😵💦 #参考 #探している #思い出 #私が好きなお店 #昭和 #知りたい #2022
2022/6/18
名古屋へ行ったので、ついでにぶらりお散歩。 まずは、名古屋駅裏のビッグカメラ。名古屋にはなごやたん。ナナちゃんも頑張ってますけど😁 一周回って新しいルーズソックス。 今回はビッグカメラの上にあるビレッジヴァンガードとあおなみ線中島駅からちょいと歩いたスーパーヤマナカの上にあるスーパーブックオフ。 ビックカメラ上のビレバンは広い。 スーパーブックオフはレコードコーナーが充実。じっくりと見ていくと時間が全く足りなくなるので割愛。 もったいない精神。 一番くじ売り場も充実かつお客さんも少ないので、ゆっくりできます。 こんな中心部から離れたブックオフに何故かロシア人のゴッツイニイちゃんらが3人、あーだこーだ言いながらミニカー選んでいました。 コロナ禍もひと段落し、皆さん方も是非是非あちこち散歩して地域経済の活性化に貢献して下さい。 #欲しい #新発売 #参考 #探している #思い出 #私が好きなお店 #昭和 #知りたい #2022
2022/6/10
久しぶりの東京出張。 ふと、思い付いてレイレイ館長にzoomで緊急告知してみました。 すると、レイレイ館長とfanta館長も行ってやってもええでえってな感じでしたので、コレも4年振りとなる中野ブロードウェイにという事に。Seiji館長も中野なら顔出してやってもええでえってそんな上からではなく、なんか渡したいブツがあると言うので、白いヤツか葉っぱみたいなのかと思いつつも楽しみにしておりました。 で、中野駅前で待っていると、目の前にfanta館長らしき人が立っていましたが、声掛ける勇気もなく、レイレイ館長待ってると、やって来たレイレイ館長とその人がコンタクト。やはりという事で無事合流。挨拶もソコソコに、Seiji館長待ちでレトロな喫茶店へ。サンプルケースから趣きがあり、店内はもう。 なんか、タブレットだとダメなのか、自分のタブレットがポンコツなのか、指定通りに写真が並ばず、かつ移動させるのも良く分からないので、あえてコイツがランダムに並べたまんまになるので、話飛びますのですいません。 コレは、夜の部で新たにsat-2019館長、T.S館長、トルネコ館長とも合流して行った新橋・スポットライト。ここでもまさかの怪獣酒場スルーという素晴らしき行き当たりばったりな展開に。 その前に、ブロードウェイって何的な3名は一路、新橋へ移動。駅前の交番前でsat、T.S両館長と合流して、5名のオッチャン、オバチャン達が初めましてコールでご挨拶。トルネコ館長が来るのに時間かかるという事で、駅前ビルの地下でトルネコ館長待ちの為に喫茶店探してたんですが、ご存知の通り、呑み屋ひしめくビル地下。中国人お姉ちゃんの勧誘に、ここでいいかというまたまた予想外の展開でドンドン入っていくT.S、sat両館長に続いてどやどやと座敷を占拠。駅前交番前では御挨拶代わりにT.S館長からレイレイ、fanta両館長にブツが渡されました。警官コッチ見てなくて良かったというブツの受け渡しも無事終了して、この占拠した座敷でT.S館長から自分にサプライズプレゼント。コレがT.S館長ならではの職人技冴えるブツで、もう感謝感激雨あられ(古)でした。この手渡し儀式にはからずもレイレイ、fanta館長も巻き込まれた感が否めないですが、皆さん方、様々な業種で働いてるので、そんな話、裏話などなどあっという間に時間が過ぎ、トルネコ館長も来るというタイミングとなり、会計しましたが、割り勘で皆さん千円札を出されたので集まったお金をそのままの勢いで出すと、なんと千円多かったのです。で、それを中国人のお姉ちゃんが1枚多いヨって返してくれました。で、スポットライトに繋がりますが、ここは昭和のレコードをきちんとかけてくれるコンセプトバーの類いです。昭和レトロが満載です。で、仕事を終えて急行して来たトルネコ館長がSL前と送ったにも関わらず、SLを蒸気機関車と考えず、スポットライトと脳内変換して、お店に先に突入してしまうというフライングを。一行、慌ててそちらに向かうという一日中ハプニングだらけになってしまいました。ただ、トルネコ館長のフライングのおかげで席が確保出来たのはラッキー。こちらはリクエストは無料なので皆さん思い思いのリクエストしていました。残念ながらfanta館長はタイムアップという事で先に帰られたので、5名でのスポットライトになりました。レイレイ館長も旦那さんや子供さんの心配をしつつも帰るに帰れずという状況になり(レベッカのフレンズかからないから〜!)で、やっとかかって満足して帰って行きましたとさ。我々も少ししてというかふと気付くと11時やんけ〜❗️という事で皆さん明日のお仕事もあるので名残り惜しくも解散となりました。異業種交流会でもこんなバラバラな職種が集まる事はないかと。 話は飛んで、先日開催された初代タイガー主催のプロレスイベント。後楽園ホールで行われたストロングスタイルプロレスは男女の試合が行われて、皆さんもご存知のジャガー横田さんも参戦しております。なので、ジャガーの旦那、ホントに来てるのか〜って探してみたら、いたいた、ちゃんと前列に座ってました。で、ここから裏話ですが、ジャガーさん、試合で場外乱闘になったんですけど、ワザと旦那さんの前で相手レスラー痛めつけていました。怖い見せつけ〜😭 ご存知、アメ横の風景。お客さんも戻りつつありますが以前あったお店が無くなっているのは寂しいですね。ここから少し入った所の左手にある焼き小籠包はめっっちゃ美味しくてお薦めです。出来るのにコレまためっちゃ時間かかるけど。 東京ドームシティのゴールデンカムイ展。凄まじい人気ですね。 話は戻って、中野のレトロな喫茶店のコレ、チョコパです。フルーツパフェの上にチョコソースかけただけやんって言うたらダメダメ。リンゴの飾り切り見れただけでも価値あります。因みにフルーツパフェという商品もちゃんとあって、サンプルではプリンアラモードとかにする形の容器というかお皿というのかでした。気になる方は是非一度見に行ってみてください。ここはコレからオフ会の集合場所に決定しております。大阪のアダムスキー、東京のココノーベル。 で、またまた飛んで秋葉原のタムタム。ココは特筆する事なく巡回コースという事で報告。 またまたまた戻ってノーベル店内。片側3脚の椅子が並んでいるという広さも👍ソーシャルにももってこい。いい感じに色褪せた椅子がよくて、レイレイ、fanta館長なかなか立ち上がらず、ブロードウェイは無しで😁 さてさて、突然の上京報告にもかかわらず、6名もの館長様が駆け付けて頂き、更にT.S館長様からはサプライズプレゼントまで頂き、本当にありがとうございました。次はいつ来れるか分かりませんが、と言いつつしょっちゅう来るかもという事で、コロナ禍でなかなか人が動く事の制限がありましたが、東京へ来てみて、街並みを眺めてみると人は戻って来ていますね。 ぶっちゃけ、ミューゼオは単なるコレクションのデジタル整理場所として使ってたので、まさかこうやって館長達と繋がるなんて事は全く考えてなかったので、レイレイ館長が繋いでくれた事に感謝です。また、ココに居られる館長さん達の博学具合と職人技は結集すればとんでもないモノが生まれるのではないでしょうか。 改めてわざわざ時間を割いて来て頂いた各々方、館長さん有り難うございました。 じゃあ、またね〜👍 #入手 #参考 #探している #思い出 #私が好きなお店 #昭和 #知りたい #2022
2022/5/25
ビックカメラの歌で「ひーがし西武でにし東武〜」という池袋の百貨店を歌った東武デパートで昭和レトロ展が開催され、最終日にすべり込みで覗いてきました。 まずは圧倒的な存在感を放つトヨタ2000GTから。ぶっちゃけ億とかの世界ですよね。お客さんも多数。というかオバさん方が多かった。そら平日昼間やから当然か😁あ、田舎者なのでデパート行くのにビックカメラの歌で判断して行きました。 オレンジカウンタック。今見ても全然色褪せないカッコ良さがありますね。男子はみんな大好きカウンタック👍 このレコードプレーヤーはもう売り切れていました。8800円ならお手頃で持ち運びにも便利です。 この辺りはドンピシャのグッズ。ケロコロあり、太陽の塔あり、サトちゃん、ロボコンと盛り沢山。ただ、このロボコンノート。なんと3300円❗️ 隣のスペースではクラシックカメラ展示会や東武鉄道グッズ、ウルトラマンショップ、学校給食イートインコーナーなどがあり、学校給食は大人気で大行列。 食器類はオバさま方には懐かしい思い出で動かない事動かない事。 クラシックカメラのジャンクコーナー。自分には手に負えないモノです。オートフォーカス出来て良かったとつくづく思います。スマホで簡単に写真撮れるなんて今の若いモンは楽し過ぎ。 今、昭和レトロが凄い勢いで見直され、改めて昭和のアナログ的な色合いやデザインがいい感じです。 #欲しい #参考 #比較 #探している #思い出 #昭和 #私が好きなお店 #特撮 #オモ写 #知りたい
2022/5/14
神戸市のJR元町駅から線路の高架下に続く商店街。通称モトコーが今やシャッター街となっている。阪神淡路大震災も耐えてきたが老朽化に加え、観光客を始めとする人手がコロナ禍によって激減した事もあり、再開発が進み、店舗で生き残りをかけて移転している所も増えた。学生の頃からこの高架下は奥に進めば進む程、得体の知れない空気と異国のおじさんが増える所として最初はおっかなびっくり行ってた所。大きくなるにつれて慣れてしまって安い掘り出し物や変わったバッタもんなどを探しに通った所。 閉店した店舗の横に放置されたモノが昭和の時代を思い出させてくれる。ゴミなのかどうなのかレトロなお宝にも見えるが、誰も持っていこうとはしないのが日本なんだろうか。 下にあるカセットテープケースがレトロなカラー。 もの悲しい空間。 ブロックによっては、電気も消えてる所も。 一部は綺麗にリノベーションされている区画もあるが、まだ残っている店舗がある以上、リノベーション出来ずに先延ばし状態なのかも知れない。 #参考 #探している #思い出 #私が好きなお店 #昭和 #知りたい
2022/5/11
大阪市とゆでたまご先生がコラボして市内各所に設置されたのが、キン肉マンのキャラクターをモチーフにしたマンホール。今、巷で密かなブームとなっているカラフルマンホールに乗っかって話題作り&観光名所になればとの思惑が働いての設置。 で、その思惑にまんまと乗っかって市内各所に散らばるキン肉マンマンホールを巡り、無事コンプリートを果たしたのでご紹介。 さて、まずはこのキャラって、間違えた❗️これは桜井さんが自宅で使ってるダダの丸イス。丸イスなのが時代ですね。 1発目はウォーズマン。大阪駅前の再開発地区であるグランフロント大阪の西館歩道にありますが、意外に目立たず、足を止めて見ている人もいませんでした。 大阪城公園内、大阪城ホール前にある飲食店が集まるその名もジョーテラス前にドーンと設置されている主人公。キン肉スグルはやはり神谷明さんじゃないと。シティーハンターの冴羽もですけど👍 テリーマンはミナミの通称アメリカ村、アメ村にある商業施設「ビッグステップ」前の歩道にあります。休日になると若い人達がひっきりなしに踏みつけていくので、なかなか撮るのは大変かも。まあ、ビッグステップ内にキン肉マンショップもありますし、アメ村やからテリーマンなのか😁 ソルジャーはなんと日本でも有数の規模と参拝客を誇る住吉大社の路面電車電停前の入り口におります。 ロビンマスクは皆さんご存知の通天閣がぶっ建ってる進世界にありますが、チョイと奥まった所にあるので、なかなか気付かれないかもしれません。 そして、最後のスグルちゃんは、大阪の新交通システム「ニュートラム」の平林駅前から少し歩いた場所に新たに設置されたもので、東京でいうゆりかもめみたいな乗り物です。そもそもは5ヶ所5種類でしたが、この平林は昔、ゆでたまご先生が住んでいたという事で、住居だった近くに設置されました。が、周りは倉庫や会社などで全く知られていないみたいな扱いになっています。 コロナ禍も落ち着き、ゴールデンウィークは規制もなく、高速の渋滞40キロとか新幹線自由席乗車率120%など懐かしいフレーズが聞こえてきました。皆さんも是非是非足をお運びください♪ #欲しい #参考 #探している #思い出 #昭和 #知りたい
送信中 ...
E-mail
Password
SNSアカウントでログイン
新規会員登録
Twitterアカウントで登録
メールアドレスで登録
Password(8文字以上)
その他のSNSアカウントで登録
利用規約とサービス利⽤における個⼈情報の取扱いについてに同意の上、登録ボタンを押してください。
ログイン (登録済みの方)
E-mail,SNSアカウントでログイン
最近のコメント
18きっぷで舞鶴というのも乙な物ですね(^^) 私だったら間違いなく東野舞鶴駅まで行って小浜線で敦賀まで行き、湖西線で大阪方面に帰ってきます。
about 1 hour ago舞鶴はどちらかと言えば「肉じゃが推し」ですね。 東郷さんが若い頃に英国の商船学校に留学した時にシチューを覚え、その記憶で、舞鎮司令官のときにシチューを和風に作らせたのが肉じゃがだ、という説。 カレーも肉じゃがも、栄養が偏る水兵の艦内食として、効率よく野菜を摂取させるのが目的だそうです。 あれなら野菜嫌いでも食べますからね。 舞鶴は、なんと言っても艦コレの人気キャラ「島風」の故郷☝️ ちなみに設計ミスで転覆した「友鶴」の故郷でもあります…。
about 5 hours agoそういえば横須賀でも海軍カレーの店、見かけます。 海軍の習わしでしょうかね~😁 すんごいパフェ😆
about 7 hours ago艦隊コレクションも入手されたんですか?観てみたいです。
about 7 hours agoいずもが赤城と同じくらいですから、ひゅうがは飛龍より少し短いくらいですかね? カッコいいですよね❗
about 8 hours agoお盆休みに入っているので関西レジャーゾーンの琵琶湖はかなり混み合っていたんですね。うちもお墓が日野町にあるので近々出向く予定にしています。・・渋滞が怖いです。笑
5 days ago