名古屋 昭和日常博物館
公開日:2022/4/29
GW前、天気も良く暑い程だった日、思い立って北名古屋市にある昭和日常博物館に行って来ました。
北名古屋市役所に隣接し、図書館なども入る建物の3階にあります。ココには昭和の時代、それこそ日常に使われていた数々の物品が大はトヨペットクラウンから小は消しゴムまで数万点が展示されています。因みにこのレトロカーたちは地下1階の駐車場に併設されたスペースで展示されています。
北名古屋市という立地と駅からそこそこの距離があるせいか訪れる人も少なく、見るにはのんびりじっくり細部まで鑑賞できます。
ブルーバードってニッサンではなくダットサンなんですぞ。

昭和49年代のお茶の間。はいはい、こんな感じやったと納得のしつらえ。ビクター犬がいい味出してますね。

博物館入口にある店頭実物大ジオラマ。昭和50年代まで商店街に当たり前の様にあった光景。

昭和30年代に活躍した日用品の数々。下段右の洗濯機は未だに使っている家庭もあるかと。左手にはタイル張りの水場。スリスリしたくなります。

町の工場ってどこにでもありました。まさに三丁目の夕日。

これもあちこちの壁に貼られていたホーロー看板。若い人には新鮮かも。

昭和男子が必ず通ったプラモ道。乗り物に行くか、ミリタリーに行くか、この頃、ガンダムはまだまだでした。

店頭でひたすらイタズラされたり、叩かれたり、蹴られても健気に立ってたキャラクター達。ケロちゃんなんてイタズラされるCMがあった様な🤭

軽く見ただけで1時間あっという間です。因みに入館料も無料で、写真も撮り放題。
GW良かったら是非とも👍
いいね!
36人がいいね!と言っています。