大阪・難波のNGKと言えば、西日本のお笑いの殿堂として今でも頑張っています。
そのNGの斜め前にあるドンキの入っているビルの上にあるのが、ここ上方演芸資料館通称ワッハ上方があります。吉本だけでなく松竹も含めた上方のお笑い文化の資料を展示しています。
真ん中の金色のスーツは横山たかし・ひろしのたかしお坊ちゃんの着ていた衣装です。笑えよ〜😁
夏休みなので、お笑いに貪欲な子ども達が漫才などのお笑いライブラリー見て爆笑してました。ので、見る事出来ず。大阪の男の子は勉強出来るより、笑いを取れる子がモテます👍
明治からのお笑いの歴史が年表形式で表されています。
中田ダイマルラケット師匠なんかご存知の方はおられるでしょうか。
歴史的なポスターは懐かしい名前と顔写真、それも皆さん若いまま。
関東の人にはイマイチ分からない大阪弁。あから50音順で書き出されたパネルには、その言葉に関するうんちくが。ここで、スタッフに利右衛門館長とのやりとりで出た大阪弁の下に英語ではなく、標準語での意味と使い方を載せる様にゆーときました。次に行ったら追加されているかもです。会議にかけるってゆーてましたので👍
このスポットではM-1で優勝したコンビの画像を選んで、一緒に写真撮影が出来るエリアです。盛れる写真が撮れますよ。
因みにこの奥には、在阪テレビ局各社の協力により、昭和30年代からのテレビで収録されている漫才やコントなどの映像がプロジェクターでエンドレスに流されており、一度座ってしまうと動けなくなります。因みにダチョウ倶楽部が4人だった映像も流れていましたし、エガちゃんが大人しかった時の大川興業の映像も。
ナンバにお越しの際は是非是非😁ここは大阪府立で入場料無料なので😂👌
#探している
#参考
#思い出
#昭和
#知りたい
#2022
3 days ago
いいね!
31人がいいね!と言っています。