-
-
-
好きなビートルズのアルバム3枚選ぶとしたら?
こんにちは🎵利右衛門です。
5 2022/7/22
昨日Twitterで、楽しいハッシュタグに出会いました!
「# 特に好きなビートルズのオリジナルアルバム3枚」
Twitter上で沢山の方がそれぞれに選んだアルバムをアップされていて、見ているだけでウキウキしちゃったんですが、
はてさて、ミューゼオのビートルズ好きな方々は
一体どのアルバムを選ばれるのかしら!?
と思ったら、聞かずにはいられなくなっちゃいまして(笑)
そこで、
皆さん推しのビートルズのアルバムを3枚是非 #教えて 頂けませんか?
ただし、
ここはライトにビートルズ好きな方からマニアックな方まで幅広く集うミューゼオ。
なのにアルバムをオリジナル限定にしてしまうなんて、もったいない!
という訳で、ビートルズのアルバムであれば何でもあり!とします。
(ソロアルバムは今回無し
という事で👍🎵)
スタンダードなオリジナルアルバムは勿論、
↓↓↓
青春を共にした国内編集盤や、
オールディーズ、赤盤・青盤等のベストアルバムやコンピュレーションなアルバムでもよし、
↓↓↓
いきなり「夢の人」から始まる異色なRubber SoulやYesterday And Today などのUSオリジナル編集なアルバムでも、
↓↓↓
ハリウッドボールみたいなライブアルバムも勿論OKですし
↓↓↓
近年だとPast Mastersやアンソロジーなんかも出てたりして
↓↓↓
ウルグアイ…インド…南アフリカetc...の各国盤も勿論アリ!ということで、
是非、皆さんの大好きなビートルズのアルバムを3枚教えてください✊🔥
ちなみに わたくし利右衛門の選ぶ3枚はこちら!
↓↓↓
「始まり」と「最後」と、そして「出会い」ですね。
■Please Please Me
とにかく1曲目とラストが好き過ぎて(笑)
若さ溢れるエネルギッシュな演奏は、私の栄養ドリンクです✊🔥
■A Hard Day's Night
これはビートルズとの出会いでもあるアルバムなので、選ばない理由がありません。
A面の映画挿入歌も大好きなんですが、B面にも良い曲がたくさん。You Can't Do Thatの追っかけコーラスが大好き!
そしてハードデイズナイトは、この赤盤もそうですが
私は断然モノラル推しDeath🤩
■Abbey Road
B面のメドレーも勿論大好きなんですが、
「Here Comes The Sun」
が堪らなく好きで、
ヘヴィな「I Want You 」の世界観にぐおっと飲み込まれた後 盤をひっくり返してのこの曲は、
温かく爽やかで心が緩むというか、本当に差し込んでくる陽射しが目に見えるようで、癒されるんですよね。
で、その後「Because」のコーラスにうっとりしていると、
気が付いたら もう針が持ち上がるまでレコードの前から動けなくなっちゃう(笑)
***
という訳で、
皆さんの特に好きなビートルズのアルバム3枚、教えてください!
レコードに限らず、CDでもカセットでも全然OK👌ですし、今所有してなくても勿論全然構いません。
必要なのはビートルズ愛💓
思い出やエピソードなんかも添えて頂けると、またより楽しくて嬉しいです🎵
もちろん、アルバムタイトルを挙げて下さるだけでも大歓迎です👍🎵
よろしくお願いしまーす☺️✨
#特に好きなビートルズのアルバム3枚
#ビートルズ
#Beatles
#アナログレコード
#CD
#カセットテープ
#教えて-
難しすぎる…
2022/7/22
単純にたくさん聞いた回数で言うと
①Rubber Soul
②Abbey Road
③For Sale
かな…? -
① YESTERDAY AND TODAY
2022/7/22
② A HARD DAY'S NIGHT (US盤 UNITED ARTISTS)
③ LOVE SONGS
①は、STEREO、MONOとも好きですが、特にイントロ部分がシングルギターのSTEREO、DAY TRIPPERがお気に入りです。ジャケットがブッチャーカバーなら更にいいです。
②は、ジャケットからして言うことがありません。シングルトラックのAND I LOVE HERは抜群です。
③、友人より半ば強制的に聴かされたアルバム。これにより底なし沼に足を踏み入れることとなってしまいました。地獄のアルバム。😆 -
1、ビートルズ!
2022/7/23
2、ビートルズNo.2
3、ビートルズNo.5
これで決まり!。 ※大昔(余りお金が無い頃)後楽園ホールで開催されてた「ハンター」の廃盤大放出セールでAPPLE帯付赤盤を1枚¥3000で一気に買えて狂喜乱舞した思い出の盤(笑)。
-
-
奇跡の検証
0 2022/7/19
「完全同一記番号=Y230729M」について「奇跡」とのコメントをいただきましたので、
「奇跡」かどうか検証してみました!?
【前提】
現行紙幣の記番号は、
頭記号1桁: A123456B
頭記号2桁:AB456789C
の2パターンがあって、
記号=アルファベットは、全26種中「I」(アイ)と「O」(オー)は数字と紛らわしいので、これを除いた24種のアルファベットが使われます。
前後の記号に挟まれた数字=通し番号は、「000001」~「900000」までの90万種です。
従って、同じ紙幣の固有番号(記番号)は、総数129億6000万種となります。
(25×24×900000×24=12,960,000,000)
ということで、相当量の紙幣に固有の記番号を振って発行できますが、限界はあります。
現行紙幣では、これまで何回かこの全記番号を一巡使い切ってその限界を超える紙幣の発行が必要になり、
その際に、同じ記番号を再度戻って使用することはできず、
記番号の色を変えるという新手に出ました!?
現行E号野口千円券について言及すれば、
最初、
平成16年11月1日(2004年)に記番号色=黒色で発行開始し、すべての記番号を一巡使い切ると、
平成23年7月19日(2011年)に記番号色を褐色に変更して、さらに、
平成31年3月19日(2019年)に記番号色を紺色に変更して、
振出しに戻って同じ記番号で発行しました。
【確率論】
上記前提で考えれば、
論理的には、記番号色さえ違えば、
完全に同一の記番号の同じ券種の紙幣が世の中に存在することになります。
従って、
2色の記番号入りの全種類の紙幣が存在するとして、
その中から特定の記番号の紙幣を2枚揃えるという課題を解決しようとするならば、
確率論的には、
「129億6000万×129億6000万分の1」の確率ということになるのではないでしょうか?
この計算は、私の電卓では桁が足りずできません!
ただ、例えば、
手元に1枚、記番号=褐色の紙幣を準備して、
別の記番号色=紺色で、同一の記番号の紙幣を探すという課題であるならば、
「129億6000万分の1」の確率ということになるのではないでしょうか?
いずれにしても、
記番号色が違って同一記番号の紙幣を2枚手元に並べることができる確率は、
非現実的確率=奇跡!
ということになりましょうか!!!?
確率論の専門の方がいらっしゃいましたら、上記検証は正しかったか?
ご教示願いたく!<(_ _)>
#コレクションログ
#入手
#比較
#参考
#教えて -
渡辺宙明の音楽会
TVを付けたら、先日お亡くなりになられた渡辺宙明さんの番組をやっていた。
1 2022/7/16
子供の頃大好きだった戦隊モノやアニメの曲を書かれた方だと知り、その作品数に驚いた。
皆さんの渡辺宙明作品の思い出の品、ご紹介下さい。
心よりご冥福をお祈りいたします。
以下、Wikipediaより
実写
映画
人形佐七捕物帖 妖艶六死美人(1956年)
人形佐七捕物帖 大江戸の丑満時(1957年)
怪談かさねが渕(1957年)
スーパージャイアンツシリーズ
鋼鉄の巨人(1957年)
続鋼鉄の巨人(1957年)
鋼鉄の巨人 怪星人の魔城(1957年)
鋼鉄の巨人 地球滅亡寸前(1957年)
ひばりが丘の対決(1957年)
将軍家光と天下の彦左(1957年)
毒婦高橋お伝(1958年)
亡霊怪猫屋敷(1958年)
汚れた肉体聖女(1958年)
東海道四谷怪談(1959年)
女体渦巻島(1960年)
黄線地帯 イエローライン(1960年)
地獄(1960年)
殴り込み艦隊(1960年)
忍びの者(1962年)
続・忍びの者(1963年)
新・忍びの者 (1963年)
忍者部隊月光(1964年)
忍びの者 伊賀屋敷(1965年)
ぼくどうして涙がでるの(1965年)
博奕打ち 不死身の勝負(1967年)
妖怪百物語(1968年)
眠狂四郎人肌蜘蛛(1968年)
東海道お化け道中(1969年)
秘録怪猫伝(1969年)
傷だらけの人生(1971年)
黒の奔流(1972年)
三池監獄 兇悪犯(1973年)
三代目襲名(1974年)
ひとごろし(1976年)
人造人間ハカイダー(1995年)
テーマ音楽を担当。
海賊戦隊ゴーカイジャーVS宇宙刑事ギャバン THE MOVIE(2012年)
山下康介との共作
宇宙刑事ギャバン THE MOVIE(2012年)
山下康介との共作
キカイダー REBOOT(2014年)
主題歌の編曲のみ担当(『人造人間キカイダー』主題歌のリメイク、ザ・コレクターズと共同)
ネズラ1964(2020年)
怪猫狂騒曲(2022年) ※遺作
テレビドラマ
あるぷす大将(1964 - 1965年)
オレとシャム猫(1969年)
絢爛たる復讐(1969年)
五番目の刑事(1969 - 1970年)
女殺し屋 花笠お竜(1969年 - 1970年)
竹千代と母(1970年)
真昼の月(1972年)
どっこい大作(1973 - 1974年)
ザ・ボディガード(1974年)
大非常線(1976年)※内藤孝敏との共作
特撮
忍者部隊月光(1964 - 1966年)
人造人間キカイダー(1972 - 1973年)
キカイダー01(1973 - 1974年)
イナズマン(1973 - 1974年)
イナズマンF(1974年)
スーパー戦隊シリーズ
秘密戦隊ゴレンジャー(1975 - 1977年)
ジャッカー電撃隊(1977年)
バトルフィーバーJ(1979 - 1980年)
電子戦隊デンジマン(1980 - 1981年)
太陽戦隊サンバルカン(1981 - 1982年)
大戦隊ゴーグルファイブ(1982 - 1983年)
超力戦隊オーレンジャー(1995 - 1996年)
一部挿入歌の作曲のみ担当。
轟轟戦隊ボウケンジャー(2006 - 2007年)
一部挿入歌の作編曲のみ担当。
轟轟戦隊ボウケンジャーVSスーパー戦隊(2007年)
一部劇中音楽、EDテーマの作編曲を担当。
獣拳戦隊ゲキレンジャー(2007 - 2008年)
一部挿入歌の作編曲のみ担当。
侍戦隊シンケンジャー(2009 - 2010年)
一部挿入歌の作編曲のみ担当。
天装戦隊ゴセイジャー(2010 - 2011年)
一部挿入歌の作編曲のみ担当。
海賊戦隊ゴーカイジャー(2011 - 2012年)
一部挿入歌の作編曲のみ担当。
機界戦隊ゼンカイジャー(2021年)[12]
大石憲一郎との共作
アクマイザー3(1975 - 1976年)
超神ビビューン(1976 - 1977年)
大鉄人17(1977年)
透明ドリちゃん(1978年)
スパイダーマン(1978年)
メタルヒーローシリーズ
宇宙刑事ギャバン(1982 - 1983年)
宇宙刑事シャリバン(1983 - 1984年)
宇宙刑事シャイダー(1984 - 1985年)
巨獣特捜ジャスピオン(1985 - 1986年)
時空戦士スピルバン(1986 - 1987年)
機動刑事ジバン(1989 - 1990年)
劇伴のみ担当。
特捜エクシードラフト(1992 - 1993年)
一部挿入歌の作曲のみ担当。
特捜ロボ ジャンパーソン(1993 - 1994年)
一部挿入歌の作編曲のみ担当。
ブルースワット(1994 - 1995年)
一部挿入歌の作曲のみ担当。
重甲ビーファイター(1995 - 1996年)
一部挿入歌の作曲のみ担当。
ビーロボカブタック(1997 - 1998年)
一部挿入歌の作曲のみ担当。
宇宙刑事 NEXT GENERATION(2014年)
Project.Rとの共作
仮面ライダーシリーズ
仮面ライダーBLACK(1987 - 1988年)
一部挿入歌の作曲のみ担当。
仮面ライダーBLACK RX(1988 - 1989年)
一部挿入歌の作編曲のみ担当。
女バトルコップ(1990年)
ED主題歌作曲のみ担当。
銀河ロイドコスモX(2001年)
スペース・スクワッド(2017年)
亀山耕一郎との共作。
アニメーション
テレビ作品
マジンガーZ(1972 - 1974年)
劇場作品の音楽も担当。
グレートマジンガー(1974 - 1975年)
昆虫物語 新みなしごハッチ(1974年)
OPテーマの作編曲のみ担当。
鋼鉄ジーグ(1975 - 1976年)
まんが名作劇場 サザエさん(1975 - 1997年)
一部OP、エンディングテーマの作編曲のみ担当。
マグネロボ ガ・キーン(1976 - 1977年)
合身戦隊メカンダーロボ(1977年)
おれは鉄兵(1977 - 1978年)
野球狂の詩(1977 - 1979年)
最強ロボ ダイオージャ(1981 - 1982年)
光速電神アルベガス(1983 - 1984年)
ビデオ戦士レザリオン(1984 - 1985年)
マシンロボ クロノスの大逆襲(1986 - 1987年)
後期OPテーマ及び挿入歌の作編曲のみ担当。
トランスフォーマーV(1989年)
主題歌の作曲など。
ゲッターロボ號(1991 - 1992年)
初期主題歌2曲は除く。
神魂合体ゴーダンナー!!(2003 - 2004年)
ふたりはプリキュア(2004 - 2005年)
挿入歌(「キュア・アクション」「プリティー・エクササイズ」)の作曲
俺、ツインテールになります。(2014年)
挿入歌の作曲
アクションヒロイン チアフルーツ(2017年)
スペシャルテーマソング「超天界カミダイオー」の作曲
OVA
戦え!!イクサー1(1985 - 1987年)
学園特捜ヒカルオン(1987年)
破邪大星ダンガイオー(1987 - 1989年)
レイナ剣狼伝説(1988年)
流星機ガクセイバー(1993 - 1994年)
主題歌・挿入歌・一部のBGMの作編曲を担当。
合体ロボット アトランジャー(2012年)
主題歌の作曲を担当。
ラジオドラマ
流星機ガクセイバー
主題歌・挿入歌の作編曲を担当。
マジンカイザー
CD化の際に『マジンカイザー傳』に改題。CDでのみ使用された主題歌は、放送前にイメージソングとして発表されていたもの。
ゲーム
LDゲーム アルベガス(1984年、SEGA)
スーパーヒーロー作戦(主題歌のみ)
ガチャフォース(主題歌のみ)
ニンテンドーDS装星機ガジェットロボのOPテーマソング「戦え! ガジェットロボ」
アイドルマスターシンデレラガールズ スターライトステージ「ヒーローヴァーサス レイナンジョー」(2020年、編曲大石憲一郎、作詞藤林聖子)
その他
バラエティ番組
独占!女の60分(1975年 - 1992年)
東映公認 鈴村健一・神谷浩史の仮面ラジレンジャー(文化放送)「緊急発信!ラジレンジャー」「Shake Hands」作曲
アニソン・アカデミー(NHK-FM放送) 校歌(編曲田中公平)
スポーツ番組
サンテレビジョンスポーツ中継テーマソング「スプリング・レディー・バード」
現在でもサンテレビボックス席などで使用されている。
舞台
「快傑!!児雷也」(1977年)
舟木一夫の公演で劇伴・主題歌「快傑!!児雷也」の作編曲を担当。
CM
ソニー・コンピュータエンタテインメント「みんなのGOLF」(ゴルファー戦士篇)(1997年)
キリンビバレッジ「アミノサプリ」(2003年 - 2004年、2004年 - 2005年)
「麒麟戦隊アミノンジャー」シリーズのみ作編曲を担当。ちなみにCM中で使用されたBGMは大部分が「秘密戦隊ゴレンジャー」の劇中BGMのセルフパロディとなっている。
金鳥 虫コナーズ 「虫コナーズで名言を」シリーズ(2021年)
校歌
名古屋市立陽明小学校校歌 双葉の子
名古屋電気学園学園歌
地域おこし
「超城合体タメノブーンV」(地域おこしキャラクター)テーマソング(2016年)
#思い出
#教えて-
す、すごい数!お世話にならなかった人なんて、いないのじゃないかとさえ思いますね。
2022/7/24
-
-
買いかな?
2007年か2008年のマテル社のマッチボックスで1~75シリーズのウニモグ(傷無しで箱有り)を2500円+税で見つけた!、税込価格が2750円か!!。
1 2022/7/13
販売されていた店舗は元々そのような高額なミニチュアカーはあまり置いていない店舗でしかも価格が安い玩具と一緒に大きい箱の中に適当に入れてあるので気が付く人はいないと思われます。
ウニモグは欲しいのですが小さいミニチュアカーに2750円!ためらっています。
ネットで調べると全く同じ箱の物は出てこないです。
2007年か2008年の物で2750円(税込)は少し高い感じがするのですが他の館長様方はどう思いますか?。
ちなみに1982年以前の物だったら購入していました。
#教えて-
どれだけ館長さんがこのモデルを欲しいかによると思いますが、私は高いような気がします。オークションで探した方が安いかな?
2022/7/14
-
-
-
アメリカではBlackカードそのままで呼ばれているようですが、ブロンコのラリー仕様をスパーチェイス、このカードをチェイスというのも聞いた事があります。でも確かな情報ではありません。私も正確な情報聞きたいです。
2022/6/29 -
ありがとうございます。
2022/6/29
先日動画で、このカードを知り
きのうドン・キホーテで、見つけました。
普段マッチボックスはない店舗なので、みんな気がつかなかったのか?
ブラックカードの存在はじめて知りました🎵
-
-
-
調べてみました~
2022/6/17
こちらに詳しく出ております。
https://www.motorimoda.com/2019/06/13/unique-ferrari-412p-kyalami-1967/ -
調べても出てきませんでした。
2022/6/17
ごめんなさい。
↑のリンクのポスターもかっこいいですね。
-
-
-
-
宇宙船ですか~。少し調べましたが、ピントくるものがないですね…。なにかヒントがあればいいですけどねぇ😅
2022/6/17 -
コメントありがとうございます。セット品で手に入れた物でヒントになるような物が無くて。。。ヤマト関連の物と一緒だったので調べてみたのですが解らずといった状態です。刻印がまるで無いのが辛いです。
2022/6/17 -
けいていさんはじめまして。☺️
2022/6/19
これかなと思うのがありました。
宇宙空母ブルーノアというそうです。
http://blog.livedoor.jp/divajoanne/archives/1077848652.html
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q1036724227
リンク先に似ているのが写真に写っていました。
突然すみませんでした。😅
-
-
-
なつかしーぃ!持ってましたー!
2022/6/14
-
-
-
今年の公開映画
今年観た映画は、
1 2022/5/24
・「ファンタスティックビーストとダンブルドアの秘密」
・「名探偵コナン・ハロウィンの花嫁」
・「シン・ウルトラマン」
ミューゼオでは
「シン・ウルトラマン」で盛り上がってます。
私の評価は、
良くも悪くものちょうど中間といった感じでした。
ちなみに、
「シン・ゴジラ」は、
ごめんなさい、全然ダメでした。
だから、
「シン・ウルトラマン」は観るつもりはなかったのですが、
ミューゼオで盛り上がっていたので、
確かめたくなって、観に行きました。
どうも、終盤に違和感がある・・・。
悪くはないのだけれども、
イマイチ、すっきりしない感じです。
作り手の熱意は分かります。
あの女優は”好きではない(どうしても払拭できない)”ので、
それもありました。
しかし、
役的には"悪くなかった"から、
まあ今回は良しとします。
でも、
「シン・仮面ライダー」は、多分、パスします。
というのも、
私はまさに"昭和40年男"(雑誌のタイトルに同じ)なのですが、
リアル仮面ライダーは「V3」なのに、
【平成ライダー派】なので。
⇒カブト、ファイズ、ディケイド
そうそう、
本題は、
元に戻って。
「ファンタスティックビーストとダンブルドアの秘密」の事。
映画全般的には、良かったのですが。。。
映画の評価は良いのですが、
私的には、”最大の違和感”と言うか、
この映画の致命的な欠陥とさえ思うのが・・・
やはり、”アレ”です。
それについて、
ネット検索した訳ではありませんが、
YouTube解説動画を観ても、
私の違和感は、
逆に、好感的に語られている感じがしました。
ネガティブな意見は無いのかな??
"アレ"って、わざわざ書かなくても
映画を観た方なら、お分かりになるはず。
当然、事前情報で周知済みの事です。
でも、
私には受け入れ難いのが、正直なところ。
だって、
「あんた誰??」状態でしたから。
今後の続編(残り2作)も、
それを引きづったまま映画を観る事になるのかと思うと・・・
そんな事を感じるのは、
私だけかな??
#2022
#教えて-
今年はここまで、映画館で
2022/5/24
『99.9-刑事専門弁護士-THE MOVIE』
『ナイル殺人事件』
『Coda コーダ あいのうた』
『ファンタスティック・ビーストとダンブルドアの秘密』
『劇場版ラジエーションハウス』
を観ていて、『トップガン マーヴェリック』が控えているところです。
邦画は TV ドラマの延長で、映画館で観なくてもよかったかなー、というところでした。
『ナイル殺人事件』は、クリスティ&ミステリ好きですし、ピーター・ユスティノフ版(1978)もデヴィッド・スーシェのドラマ版も観ていたので、ケネス・ブラナーがどう作ったのか気になって観に行きましたが...、ミステリとしてはイケていませんでした。
『Coda コーダ あいのうた』は、アカデミー賞を取ってから観ました。
読後感ならぬ観後感のよい昨品でしたが、これまでのアカデミー作品賞作品とは毛色が違う一本でした。
時代でしょうかね。
『ファンタスティック・ビーストとダンブルドアの秘密』は...、確かにここまでの 2 作品と比べると繋がりの違和感が大きかったですね。
パラレルワールドの別作品かというくらい、役のインパクトが違いました。
ここまで作品自体に影響が出ちゃうんですね。
とはいえ、結末まで見届けたいとは思っています。
『シン・ウルトラマン』は何故かあまり刺さらないので、映画館には行かないと思います。
長文失礼しました。
-
-
どう訳すのか Midnight Summer Dream
https://youtu.be/HI7CB2UwSj4?t=5
1 2022/5/16
真夏の夜の夢 と言いたいところですね でも これは
夏の真夜中の夢 と言うのか?
どうでもいいことですが どういうニュアンスなんだろう。
#教えて-
たしかに…Midsummer ではないですけれど、真夏の世の夢と言いたいところですね😅
2022/6/1
-
-
-
乗せて遊べるのいいですね〜!同じ番号がいくつも…全貌を知りたいような知りたくないような、恐ろしいですね💦
2022/5/16 -
トミカ同様、同番で入れ替えなのです、正確にはトミカが真似たんですが。歴史がある分、数も多いので100は越えます・・・・
2022/5/17
リストは此方にhttps://matchboxforum.co.uk/
-
-
-
四角いマスが一瞬出るんですね!私はまだ遭遇したことがなく…。もしお困りでしたら、運営に問い合わせてみるといいかもしれません。
2022/5/17
-
-
-
私もヒル、見たことありません。
2022/5/11
こんなに長くなるんですね~単純だけど、なんだかたくましい😊 -
中学生のころに似たようなのが道路の真ん中を這っていました。なんじゃこりゃと思いながら眺めた記憶があります。
2022/5/15
ただ、筋があったか覚えていなくて、頭みたいな三角形のところに目のような点が2つ付いていたのを覚えています。別の生き物だったのでしょうか… -
😱😱😱な光景ではありますが、ついつい撮りたくなってしまいますよね😅
2022/5/15
ヒルってこんなに長いものもいるとは、思いもよりませんでした😱
-
-
-
タカラトミー公式サイトで
2022/5/9
大抵の物は分かると思います。
(ФωФ) -
prtimes.jpで「トミカ」で検索するとレアな情報が得られますよ!
2022/5/9
-
-
国産スポーツ黄色い悪魔
8 2022/5/9
本当なら、ここシビックの黄色を入れたかったのですが未入手です。
2022 Hot Wheels #125 Yellow 99 Honda Civic Type R
やっと手に入りました。追加します。
最近のHWで出た国産スポーツ黄色い悪魔たちです。
車と色の関係は直接売り上げにつながる重要なポイントですよね。
しかし、私が車を買う年齢になった昭和の時代では、親から言われた助言の第一声は 車を買うなら色は白!だった(笑) 車は財産みたいに考えられた証拠です。売る時の事を考えて無難な白が一番と言われたのを覚えています。
ここでミニカー好きの館長さんに質問です。
ボディーカラーで記憶に残る国産車をお知らせください。
例
サバンナRX7のメタリックグリーン
DATSUN240Z のアズキ色に黒のオーバーフェンダー
HONDA CITYの赤
ケンメリの白に黒のオーバーフェンダー
ハコスカのシルバーなど
館長さんのご自慢のモデルありましたらコメント欄にてお知らせ下さい。
#教えて
#思い出
#ミニカー
#hotwheels
#新発売
#コレクションログ-
抹茶色のラクティス、青のアルテッツァ、抹茶色のセレナ、黒のチェイサー
2022/5/15
なんかミニカーにもならないマニアックな色しかないですね…笑
変わった色のクルマほど覚えてしまう癖があるようです。
一応抹茶色のラクティスを貼っておきます。
https://muuseo.com/Tastuaki33/items/1641 -
-
-