-
-
-
-
チョロQに詳しい方、教えてください
チョロQのキューブを並べていて気づいたのですが、この数字6桁って製造番号でしょうか?
例えば右の通常品は2002/12/4と読めるような気がします。
調べてみたらキューブのチョロQは2002年12月発売で間違いないみたいなのですが…
#教えて0 2019/05/01 -
-
5/27 以降も更新しています。
5/27以降、更新がタイムライン上に表示されていませんが、登録はしていますので、参照下さい。
5/30 時雨の記https://muuseo.com/misan/items/2731
時雨の記 | MUUSEO (ミューゼオ)
https://muuseo.com/misan/items/2731
misan
男はつらいよ 寅次郎恋歌
https://muuseo.com/misan/items/2730?theme_id=10413
男はつらいよ 寅次郎恋歌 | MUUSEO (ミューゼオ)
https://muuseo.com/misan/items/2730?theme_id=10413
misan
5/29 若い人 を追加
https://muuseo.com/misan/items/2729?theme_id=10403
若い人(1962年) | MUUSEO (ミューゼオ)
https://muuseo.com/misan/items/2729?theme_id=10403
misan
ゴットファーザーの初版追加
https://muuseo.com/misan/items/396?theme_id=10413
ゴッドファーザー | MUUSEO (ミューゼオ)
https://muuseo.com/misan/items/396?theme_id=10413
misan
5/28 徳川家康
https://muuseo.com/misan/items/2728?theme_id=10403
徳川家康 | MUUSEO (ミューゼオ)
https://muuseo.com/misan/items/2728?theme_id=10403
misan
キッドの写真(チラシ)追加https://muuseo.com/misan/items/2190?theme_id=10403
キッド(1921年) | MUUSEO (ミューゼオ)
https://muuseo.com/misan/items/2190?theme_id=10403
misan
5/27 独裁者
https://muuseo.com/misan/items/2681?theme_id=10403
チャップリンの独裁者(独裁者) | MUUSEO (ミューゼオ)
https://muuseo.com/misan/items/2681?theme_id=10403
misan
0 2023/05/29 -
ラズパイ pi4j でJava I2C通信制御 LCD+DSPラジオ
更新が半年ぶりになります。この間あき時間に何をしていたかと言えばおもにJava学習です。ラズパイのGPIOピンをpi4JというJava APIで動かせると分かり、I2C制御に挑戦しました。 ラズパイのGPIOにははpytho以外にもCが使えましたが、Javaが使えるとなると、グッと汎用性がありますが、ネットを見る限り実践している人はまだ少ないようです。サンプルのコピペでというわけにはさすがに行きずpi4Jのサイトと睨めっこでしたが、Cやpythonのコードの書き換え的応用はある程度出来ました。
I2C通信はSDAとSCLという二本の信号線にスレーブと言われるI2CのICデバイスをぶら下げていくわけで、この写真はLCDに何かもう一つ(ここではラジオ)を接続しているわけです。LCDはACM1602ni ラジオICはRDA5807mです。電源はSSHのログイン画面からON OFF出来るように外部電源にしてあります。ON OFFはトランジスタでスイッチをつけてGPIOピンをHigh Lowにすれば言い訳です。
DSPラジオの制御もLCDの制御も前回投稿のPICマイコンでやっていますから、Javaさえわかれば殆ど難しい点はありませんでした。動かしたいデバイスのアドレスを書き込み、制御のレジスタを指定して、該当のバイトの数値を書き込み。。。読み取りのバイトの数値を送り。。。データーを読み取って、それをLCDに同じ要領で書き込み、、とプログラミングしていくわけです。
SSHでログインして、アプリを実行すると電源が入り。キーボードから1を入力すると電源が切れます。受信局はプリセットされていますが、一応レジスタから受信強度と周波数を読み取ってLCDに表示させてあります。
#電子工作
#教えて
#プログラミング0 2021/09/11 -
金銭感覚がズレてきている
私のコレクター歴はCDからスタートしてるのですが
CDと比べてポスターは入手経路が限られている、そして値段も高い…(場合が多い)
ので、以前なら躊躇するような値段でも「まぁ、価値が下がるようなことはないし、買っても別に損するような事はない。むしろ一生もんだ。」と思って購入してしまう…
大丈夫でしょうか、わたしの人生…
#教えて
#入手
#欲しい0 2021/06/23 -
自分の集めてる物が世界的な評価をうける日も近い
ファミコンに大きく遅れをとっていましたが、徐々に自分の集めてる物(CD、レコード、ポスター等)が世界的な評価がされる日も近いのでは?と、感じています
しかし、先行するファミコン業界では商品の海外流出がおこり、国内在庫が減っているとの話も…
それはそれで困る?
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/83347?__twitter_impression=true&s=09
#教えて
#アイドル0 2021/05/22 -
-
感謝❣ PV5000人を達成しました。
おめでとうございます!
あなたのミュージアムの来館者数が5000人を超えました。
公開後、17日での達成です!
MUUSEOからのお祝いメッセージが届きました。
今年に入ってから、スケッチのWEBサイトを立ち上げ、FB友達が「ミュージアムが面白いので作ってみたら」とのお誘いで始めたばかりです。良くわからず始めましたが何とかなるもんですね。現状はLEGOのストックを引っ張り出しでアイテム追加してます。ネット検索すると組立紹介動画があったり、過去商品が異常なお値段になったりで驚いてます。引き続き、水彩スケッチ、図録集、鉄道模型関連をUPしていきます。今後もご支援、ご指導をお願いします。
#LEGO #鉄道模型 #スケッチ #教えて0 2022/01/27 -
WACOM ONE 導入してみる
タブレットの老舗、WACOMから出てる液晶タブレットのエントリーモデル。今日届きました。13インチの画面は意外に大きかった。アドビ・フレスコが半年無料で使えるので、これまでの作画を共有できるのですが、指で拡大や移動などができないようで使い勝手は違うみたいだ。
#入手 #WACOM #教えて0 2022/02/25 -
2代目キューブ後期型のチョロQってないんですか?
先日購入したこれ
このチョロQは前期モデルだったんですが、既に中期モデルのチョロQを持っています。
(通常品のチョロQは持っていません)
ここまでくると後期モデルも揃えて並べたい!と思ったんですが、後期モデルのチョロQをググっても見かけません。
それとも通常品が後期モデルなんでしょうか?
そこで皆様に質問です。
2代目キューブの後期モデルのチョロQってありますか?
どんな情報でも良いのでお待ちしております。
#教えて0 2019/03/19 -
ラズパイ pi4j でJava OLED アナログ時計
安価に出回っている有機ELディスプレイのSSD1306(一枚500円程度)を使ってアナログ時計を作ってみました。作るといっても殆どプログラミングです
通信方法はI2Cで前回に引き続きpi4jを用いたJavaプログラミングです。アナログ時計に関しては 大半がArduino用のものかPythonで、Javaに関してはこれといったサンプルは見つからなかったです。
アナログ時計のプログラミングはラズパイの場合、JSTから時間をJavaで呼び出せばいいので別途時計モジュールは必要ありません。ただしネットとはつながっています。 液晶のグラフィック表示はピクセル指定なので、大変手間がかかりますが、キーボードからの打ち込みが早くなります。ショートカットキーは覚えねばなりません。pi4jからピクセル表示をI2Cで送るライブラリーは見つかったので、それを転用して、アナログ時計のアルゴリズムを仕込んだわけです。
スムーズに表示するのはそれなりに工夫が必要で、アナログ時計には脱針機構が無いと、秒針の表示はイマイチになりますが、秒が変わったら、ループを使った停止から抜け出して再描画をするプログラムにすればよい。
文字盤をつけて、縦型にして腕時計風の別バージョンも作ってみました。わかるかなーーー
Javaはプログラミングが感覚的にはCやPythonより面白く、かつコンパイルして実行するプログラムで、広く普及しているデファクト スタンダード言語なので、やはり心得ておきたいものです。
#教えて
#電子工作
#プログラミング
#時計0 2021/09/25 -
このセル画について
記事の説明欄でも依頼してますが、このセル画のキャラクター名とアニメの名前が知りたいです。
https://muuseo.com/mshrigm1126/items/49
数年前から気になっていているので、一日でも早く知りたいです!
よろしくお願いします!
#教えて0 2021/11/05 -
「夕焼けのC6120」を修正しました
水彩画の先輩にアドバイスを受けて修正しました。背景の緑を描き込むことに集中して、動輪の反対側を描いてませんでした。重量物なのに何となく「浮いている」感じがありましたが、修正できました。
#比較 #教えて #水彩スケッチ #蒸気機関車0 2022/02/10 -
-
-
WHITE ALBUM 1LPを作ろう♪
「WHTE ALBUMの1LPを作って見よう。
SIDE 1
1.Back In The U.S.S.R.
2.Savoy Truffle
3.Everybody's Got Something To Hide Except Me And My Monkey
4.Mother Nature's Son
5.Sexy Sadie
6.Wild Honey Pie
7.Happiness Is A Warm Gun
SIDE 2
1.Don't Pass Me By
2.Yer Blues
3.Martha My Dear
4.Helter Skelter
5.I Will
6.Cry Baby Cry
7.While My Guitar Gently Weeps
<<SIDE 1>>
スタートはやっぱりBack In The U.S.S.R.で。そこからUPのハードめの曲でたたみかける。そしてPAULの弾き語りの名曲に聴き入る。5でこんなのJOHNしか作れないだろ~とコードチェンジの凄さを堪能。6でPAULの遊びがちょっと入って、またまたJOHNしか作れないだろ~の凄い曲でSIDE 1を締める。
<< SIDE 2>>
RINGOのVOCAL曲を外すか否か悩んだ末…やっぱ入れる事に。HELP!、RUBBER SOULに倣ってTOPに。バイオリンSOLOのフェードアウトからJOHNのTWO!THREE!のカウントへ。JOHNのBLUESの後はPIANOのイントロが美しいちょっとクラシカルな雰囲気のMartha My Dearへ繋いで、ここにとっておいたPAUL 渾身のHARD ROCKへ。激しい曲の後は正反対の美しく静かなI WILLへ。PAULの曲が続いたのでここでJOHNのCRY BABY CRYを。で!最後はGEORGEの大名曲で締める。
とまあ、こんな感じにして見ましたw
#教えて0 2022/02/26 -
PICで作るデジタル オーディオ
ご無沙汰してます。電子回路とプログラミングの学習と趣味を兼ねてMicrochip
社製の16bit マイコンのdsPIC33FJ64GP804でWAVプレーヤーの製作をしました。
プログラミングそのものはPICマイコン教則本をいろいろ出版している後関哲也氏の物を使っているので、ビルドには知識が必要ですが、一からコーディングする必要はありませんでした。ライブラリー等はCかC++で、マイクロチップ社のサイトやgithubから入手できます。WAVファイルをSDカードから読み込んで内臓DACでアナログ音声の差動出力に変換します。(16bit, 44.1kHz)
音質は事前の想像よりかなり良いです。マイコンの作動が電源の関係で多少不安定なので、以後の改良ポイントです。(モバイルバッテリーの転用)アナログ出力が差動出力で、両電源で受けてOCL(出力コンデンサーなし)にするために、チャージポンプで負電圧を生成させています。DACのICはデジタル電源とアナログ電源の辻褄合わせに悩んでいましたが、チャージポンプをタイマーIC等で自作することで解決しました。
#教えて
#電子工作
#アンプ自作0 2020/05/26