-
ヘッドホンアンプの手直し
皆様いかがお過ごしでしょうか。少々時間もあったのでモノ日記の更新してもいいころな。
発振しやすくて持て余していたヘッドホンアンプの手直し。発振止めを入れると同時に出力段にSEPP回路のモジュールを作って後付け。入力にウォークマンを接続して手で触ると発振し始めたり、左右で発振の仕方が違ったりと持て余していたものの、最終的には初段の差動増幅回路部と二段増幅の間に発振止めを入れました。持て余していた1000pFの面実装チップ キャパシタを使いましたが、これは難儀。4つつけましたが、2コ無くしました。床に落ちればわかるまい。
見事発振は止まって快調ですが、耳が付かれますしあまりヘッドホンは使いませんので、どちらかと言えばアンプにつないでプリアンプっぽく聞いています。
この手は自作というとICのオペアンプを使うのが一般的ですが、一貫して自作 アナログオーディオはディスクリート主義といったところです。差動増幅部にはカレント ミラー回路も仕込んであります。この辺はLTスパイスという便利なシュミレーターで研究していましたが、発振とか熱はわかりませんので、この辺は参考書を見ながら感に頼ることが多いですね。
さて 現在はマイコン制御に手を出していて、泥沼ですが、後関哲也氏の絶版PICで始めるアナログ回路(kindle本はある)を読まないと. アンドロイドで操作するハードウェウアはJavaでコーディングしないといけないが、現在はとても追いつかないpython とC, C++で精一杯だ。(picは概ねC ラズパイはpython, Cも使える)
#教えて
#アンプ自作
#電子工作
#2020
#参考0 2020/04/03 -
-
Cal.9mm SHORT FOR MGC BLOWBACK MODELGUNS
9mm SHORT S/W44COMBAT AUTO BERETTA M1934に使用します?
MJQ P38は持ってなかったのでわかりません
これと、LONGもあったんですが・・・
記憶があいまいで、Webで検索すると、44AUTOにLONGが合うとか・・・
LONGはシュマイザーとか、ステン用だったと思ったんですが
どうだったでしょう?
リムが変形してるのとか、なんか平玉入ってるのもありました
追記します
友人から、MGCカタログを見ろとの指摘を受け
早速見てみると、ベレッタには9mmSHORTとありましたが、
44AUTOには、「SHORT」の記載がありませんでしたので、
LONGが正解でした
#コレクションログ
#参考
#教えて
#思い出
#MGC
#Beretta
#M1934
#Cartlidges
#モデルガン0 2020/04/03 -
SHOW CASE #2
ケースだけ増えていきますがまだうまく片付いてません。
映画のキャラで分けても
配給会社で分けても
バランス悪い…笑
#教えて
#コレクションログ
#お手入れ
#マーベルレジェンド0 2020/04/21 -
トミカをコレクションするようになり、気がついた事あれこれ…
⑥ 黒箱は更に沼じゃろな…だし…アタラシモン好きは幾つになっても変わらんから…ヴィンテージに向かわんかな…けど…トミカはすぐに廃盤なりよるな…
#教えて0 2021/09/05 -
PIC24FJ64GB002 16bitADC(MCP3425)で電圧計
今年も早年の瀬 皆様いかがお過ごしでしょうか。 ミューゼオへの投稿も間が空きましたが、電子工作は継続で、主にPICマイコンと格闘してます。
ラズパイやarduinoでも良いのですが、より原理的理解に近くC言語で開発のできるPICで電子工作をしていて、前回投稿ではdsPICを用いたWAVplayerを公開しましたが、ソース プログラムは参考書に乗っていたサンプル通りのまるっきりコピペでした
今回は16bitのPIC24FJ64GB002に マイクロチップ社製の16bit アナログ デジタル変換モジュールをI2C通信で使ってみました。
電圧計のプログラムにしてありますが、特にプログラムそのものは何も難しいことは無く、信号系の入力はすべて電圧入力です(ICの半導体はそもそもFETだから)抵抗とLEDがつないでありますが、LEDは光を当てると発電しますので、そこから電圧を取っています。
I2Cで液晶とADCを接続していますが、説明書と睨めっこの日々で、ようやく把握できたところです。I2C通信はプロトコルというぐらいで決められた儀式みたいなもんです。説明しだすと長くなってしまいますので、興味のある方はネットで調べてくださいね。
MPLAB IDEという開発ツールでビルドしますが、ビルドに用いるツールは最安のsnapです。低電圧専用なので、使いにくい面もありますが、PIC24Fファミリーは相性がとてもよく、スムーズでした。
もともとはアセンブラでプログラミングするものでしたが、現在はフリー使える(非商用)CコンパイラのXC8, XC16等が用意されています。
#電子工作
#教えて
#プログラミング0 2020/12/12 -
シルクスクリーンの高騰化
あるシルクスクリーンの真贋についてTwitterの呟きに反応した為、ヤフオクが酷いことになり責任を感じ心を痛めている。悪徳業者が味をしめて儲けだし、入札も白熱化し必要以上に入手困難度もアップ。
もっとも関連グッズの高騰化は限定モノに絞られ、昨春のシドミード展以降、再評価が色んな角度でされたため、確実に値上がりした。
付加価値が評価されるのは嬉しいが限度を越えるのは宜しくない。スタート価格も異常なアイテムが増えてきたか。
さて、どうしたモノが。
#教えて
#コレクションログ
#版画 #シルクスクリーン0 2020/10/05 -
初代セリカリフトバック(前期型)のCMが観たい
私が小学生の時、ダルマセリカが新登場し、その約2年後にセリカリフトバックが登場しました。
その時の憧れは相当な物でした。デビューしたばかりのCMソングを全部覚えたほどでした。今でも最初から最後まで口ずさめます。
CMの内容は、日中の晴れた日に大型犬を乗せた(黄土色?)のセリカリフトバックが海辺を走ってるシーンから始まります。そして誰もいない海辺に車を止めてオーナー(白人の男性でした)が車から降りてリヤハッチを開けると大型犬が外へ飛び降ります。そしてオーナーは、積んできたビーチパラソルと一脚のビーチチェアを下ろします。オーナーはそのビーチパラソルを広げ、ビーチチェアを置きそこで寝転びます。ゆったりとした時間が流れてゆくという設定だったと思います。
歌の歌詞は「晴れ、時々曇り、南西の風やや強し、別に変わったことはなし、誰にも会わず自然と遊ぶ、ここは何処だかここは何処だかわからない🎶」もう何十年も観てないのでもしかしたら少し間違ってるかもしれませんがまぁこんな感じです。
子供の時に観た車のCMでは他にも観たい車がいくつか有りますがその中でも今最も観てみたいと渇望するのがこの初代セリカリフトバックの前期型CMなのです。
どなたか今そのCMを観れるよという情報がありましたら教えて頂けるととても嬉しいです。0 2023/01/23 -
-
河内百観音計画@大阪
ぼんやりと大阪河内地域で百観音できるんじゃないかという構想があり
なるべくなんらかの霊場会に所属している寺院で観音さんの朱印の頂けるお寺を
ピックアップして百観音できないかと画策してみる実験を実施する。
対象地域:大阪府旧河内国
現代の市町村の対象は下記の通り
北河内エリア>
枚方市、交野市、寝屋川市、守口市、門真市、四條畷市、大東市
中河内エリア>
四条畷市、大東市、東大阪市、八尾市
南河内エリア>
松原市、藤井寺市、羽曳野市、富田林市、河内長野市、大阪狭山市、南河内郡太子町・河南町・千早赤阪村
・河内西国三十三ヶ所(北)
・河内西国三十三ヶ所(南)
で、74ヶ所 残り26ヶ所
(1)河内西国三十三ヶ所(南) @36ヶ所
→32番伽羅陀山 延命寺札所本尊が地蔵菩薩のため、対象外
(2)河内西国三十三ヶ所(北) @38ヶ所
(3)他霊場の札所から
教興寺@おおさか十三仏札所
野中寺@河内六観音、西国薬師霊場札所
西琳寺@河内飛鳥古寺、聖徳太子霊跡札所
延命寺@本尊如意輪観音、河内飛鳥古寺札所
金剛寺@新西国札所
観心寺@新西国ほか多数札所
空円寺@河内六観音、河泉地蔵札所
重願寺@大阪33ヶ所 東大阪へ移転しているため対象とする
(4)札所ではないが朱印の体制のある寺院
六万寺@東大阪
観音寺@暗峠・東大阪
残り16ヶ所
できたら中河内、南河内で残りを網羅したいところ。
#比較
#参考
#札所
#観音霊場
#教えて0 2020/06/28 -
ストレート ラジオの習作
新型コロナウイルスがなかなか収まりませんがいかがお過ごしでしょうか。家でラジオを聴く機会も若干増えたかと思います。アナログ好きの最後の聖域ともいうべきは地上波アナログ放送でしょうか。
フェライト棒がAmazonで売られているので、購入しました。ラジオ用パーツはすでに市場で入手が難しくなっており、中波ラジオ用定番のバー アンテナは入手先が限られています。ヤフオクで中国製のものが入手可能なようですが、フェライト棒が手に入ったので自作することにしました。 上の写真は早速作ったストレート ラジオです。イヤホン ラジオとして十分実用になりました。フェライト棒は太くて長いほど、Q値が急峻になりますから、このぐらいあるとそこそこ感度も分離も良いです。
調達したフェライト棒は140mmのスーパーようですので、半分に切って使いました。 回路はラジオ工作用のIC UTC7642を使いましたが、入力インピーダンスが低いらしく、感度が悪いので、高周波増幅を一段いれました。
高周波増幅用のトランジスター、FET等は秋月電子で購入した買い置きがありましたが、To92パッケージタイプのものは限られており、特にIDSSの高いラジオ用JFETの国産パーツは現在無いようです。今回は定番の1923を用いました。
ついでに スーパー用にもウレタン銅線を巻き付けておきました。ストレートラジオ用は330μH.スーパー用は580μHぐらいが目安です。スーパーヘテロダイン受信用のラジオIC(LA1600)も調達しましたが、それ以外にも局発用の中間トランスや中間増幅トランス、455Khzのセラミック フィルター等が必要です。
テープが張ってありますが、裏蓋に銅テープを張り、接地代わりにしています。NHK第一、第二、AFN TBSがクリアにはいります。ニッポン放送がかろうじて聞き取れるといったところです。
#電子工作
#教えて
#知りたい0 2021/01/24 -
サンプルについて
詳しい方から少しですがお話しを聞くことが出来ました
オークションからのやり取り程度ですが、、、
出品物に某メーカーのノベリティやプログラム関係が多いので
スルー覚悟で質問すると、返答を頂き、80sのアーケードゲーム開発にも関わっていたスゴイ方でした
話戻します(*´Д`*)
サンプルROMは殆どは卸問屋に配布するもので、他に開発用があるけど
開発者が外部に出す事は先ず無いので、殆どは店頭用からの流出とのことです
一つのタイトルにもバージョンは様々で、かつサンプルを作る数は決まってなかったそうです
(市場にどれだけあるかも分からない)
サンプルROMを所有はしていたそうですがゲームが成立していないROMに価値は無いと全て処分されたそうです(残念!)
何処にいくつ有るか分からない
お宝探しは続く、、、
#欲しい
#教えて
#参考0 2020/04/21 -
もし悪の大幹部が自分の上司だったら?~その1ゾル大佐
服装が乱れていると、鞭でビシッとしばかれますので、非常に厳しい上司では
ありますが、やる事やっていれば、きちんと評価してくれそうな気がしますが、
みなさんはどう思われますか?
#特撮
#教えて0 2020/03/20 -
もし悪の大幹部が自分の上司だったら?~その3地獄大使
部下の手柄は横取り、自分の失敗は部下の責任にしてしまう最悪の上司となるでしょう。
もし、上司になったらクーデターをおこして、追い出すしか生き延びる道はないと思いますが、みなさんはどう思われますか?
#特撮
#教えて0 2020/03/20 -
もし悪の大幹部が自分の上司だったら?~その4ブラック将軍
冷酷非情ではありますが、 劇中でサボテンバットやカナリコブラをかばって、強化改造を
おこなったり、食って掛かるウツボガメスをなだめたりと、意外と人心掌握に長けていました。それだけでなく、最後は自身が前線に赴き、ダブルライダーと死闘を演じて倒されたものの、ダブルライダーから「勇敢だった」と称えられ、再生怪人達からは「立派だった」と尊敬されていた様子がうかがえました。ゆえに一番上司にしたい悪の大幹部ではないか?と思いますが、みなさんはいかがでしょうか?
#教えて
#特撮0 2020/03/20 -
最近の若いもんは…
自分たち、またそれより上の世代の(このSNSにいる人たち)「コアなオタク感」と比べて
最近の若い子の「ライトユーザー感」というか…
別にただの趣味なんだから好きに消化すればいいとは思いますが
「お手軽感」ってのがどうも…
ある程度オタクとか萌えというのが「恥」だった世代だったせいか
あけっぴろげでそれでいて浅い感じが…
喧嘩せず安易に萌えを共有しているというか…
もうちょい討論があっても?
いやでも、僕も別に喧嘩したくはないし、そうなったら即ブロックするんですがw
でも、若い子のブログやら動画みても面白い考察とかが全然ないんですよね
萌え語りしてるだけというか
そりゃ世代で見てた人と後追いでは差があって当然だとは思いますが
やっぱり自分より上の世代のオタクが書いてるものや動画の方が面白いというか
結局何を言いたいのかわかりませんねw
毎回こんなまとまらない文章ですみません
#教えて
#比較0 2021/05/17 -
シェア(占有率)から見えてきたこと!
大株主(シェア30%超!)?
/729/collection_rooms/17
七福神
自分のコレクションのシェアについて、もう少し詳しく分析してみました。
一つの記号組合せ例えば「RA-N」について、通し番号は90万種だと先述しましたが、公表された事項ではありませんが、現行紙幣の製造工程では、90万枚中30万枚づつ印刷されていることが知られています。
裁断前の大判と言われる紙幣が縦4列横5列20枚印刷されたものを15,000枚でひと塊=紙幣30万枚です。印刷工場からその30万枚単位で各地へ届けられるとすると、私に全く入手困難な地で30万枚が世に出回るかもしれないわけです。
さて、私のコレクション277枚を見てみましょう!
本文記事の中では、900枚中277枚で、私のシェアは30%を超えていると書きましたが、お気づきでしょうか?
改めて、通し番号順に枚数を数えてみれば、
最初の30万枚(000001~300000)中の末尾3桁729:
000729~299729=300枚中の私の手持ちは、165枚でした!この300枚中では、私のシェア(占有率)は、55%!!!半数を超えています!
次の30万枚(300001~600000)中の末尾3桁729:
300729~599729=300枚中の私の手持ちは、112枚でした!この300枚中では、私のシェア(占有率)は、37%!!!3分の1を超えています!
そして特筆すべきは、上記の通りの占有率で私が末尾3桁「729」を所有しているにもかかわらず、
最後の30万枚(600001~900000)中の末尾3桁729:
600729~899729=300枚の中に、私のコレクションは1枚もない!ということです。
ここから見えてくることは、「30万枚単位で印刷され各地に運ばれていくという仮説?は当を得ている!
」ということではないでしょうか?
私の手元に1枚もない最後の30万枚は、どこか遠くの私の手の届かない地に送られて世の中で仕事をしている!ということでしょうか...
この事実を発表する場はどこなのか?価値があるのか?見当がつかないので、せめてこの場で発表しておくこととしたく。ご批判お待ちします。
それにつけても、この「RA-N」に関わる729の私のシェア(占有率)は異常ですね!?元々、集め始めると徹底的に集めたくなる(独占?したくなる!)性分なものですから...我ながら恐れ入りました!
RA-N現物画像は下記ご参照願います。
「RA-N」000729~105729
https://muuseo.com/729/items/210
七福神
「RA-N」106729~214729
https://muuseo.com/729/items/211
七福神
「RA-N」219729~298729
https://muuseo.com/729/items/212
七福神
「RA-N」302729~483729
https://muuseo.com/729/items/213
七福神
「RA-N」486729~594729
https://muuseo.com/729/items/214
七福神
0 2022/08/30 -
CDP-557ESDの調整
昨日から不調を来したCDP-557ESD。
1987年製ですから、部品故障となったらスクラップにするしかありません。
幸いまだ致命的という感じではなかったので、調整してみることにしました。
ありがたいことに、今はネットで先人の備忘録を覗いたり、海外モデルのサービスマニュアルが簡単に入手できる時代です。
調整か所は複数ありますが、一番手軽そうな"E-F"という波形を見たところ、基準位置から大きくずれていたため、これを調整してみます。
動かすのは写真一番左の青い半固定抵抗。
信号の振幅がプラスマイナス同じくらいになるようオフセット調整を行います。
ここでディスクを入れてみたところ、明らかにスムーズに読み取るようになりました。
他の調整もありますが、いろいろ弄ってもロクなことが無いので、ここで一旦お開き。
応急処置ではありますが、もうしばらく頑張ってもらおうと思います。
しかし、肝心のE-Fが何を意味するのか理解していないため(マニュアルに載っていない)、とても修理とは呼べませんね…。
#参考
#2021年
#知りたい
#教えて0 2021/01/25