-
-
アメリカではBlackカードそのままで呼ばれているようですが、ブロンコのラリー仕様をスパーチェイス、このカードをチェイスというのも聞いた事があります。でも確かな情報ではありません。私も正確な情報聞きたいです。
8 days ago -
ありがとうございます。
8 days ago
先日動画で、このカードを知り
きのうドン・キホーテで、見つけました。
普段マッチボックスはない店舗なので、みんな気がつかなかったのか?
ブラックカードの存在はじめて知りました🎵
-
-
-
調べてみました~
2022/6/17
こちらに詳しく出ております。
https://www.motorimoda.com/2019/06/13/unique-ferrari-412p-kyalami-1967/ -
調べても出てきませんでした。
2022/6/17
ごめんなさい。
↑のリンクのポスターもかっこいいですね。
-
-
-
幻の革 ロシアンカーフ
皆さんは帝政ロシア時代に作られ、ロシア革命前後にその製法が失伝し、現在は手に入れることが出来なくなった幻の革をご存知でしょうか。
1 2022/6/13
トナカイ(レインディア)の革を鞣した「ロシアンカーフ」と言われるものです。
上はNEW&LINGWOODの解説文です。
ロシアンカーフが「世界で最も素晴らしい革」かどうかは分かりませんが、「世界で最も数奇な運命を辿った革」であることは間違いありません。
1786年10月
ロシアンカーフと麻を積載したデンマーク船籍(正確にはフレンズブルグ国籍)「カテリーナ・ボン・フレンズバーグ (Catherina von Flensburg) 号」が、帝政ロシアのサンクト・ペテルブルクからイタリアのジェノバに向けて出航しました。
1786年(天明6年) 田沼意次が失脚し、最上徳内が千島列島の探索を始めた頃です。
上はカテリーナ号の模型です。カテリーナ号は1782年にフレンスブルク・フィヨルドの北岸、現在のデンマーク、ロンショヴェドで建造されました。総トン数106トンで6人の乗組員がいました。
1786年12月10日
カテリーナ号は英国南西部の近海で激しい荒天に見舞われ、同日夜10時頃、英国プリマス湾沖で沈没します。奇跡的なことに、カテリーナ号が深さ30mの海底に沈む前に乗組員全員が脱出に成功しました。
上の赤い部分がプリマスの港です。17世紀に有名なメイフラワー号が新大陸に向かったのもこの港からです。
その後、海底に沈んだ積荷は忘れ去れ200年近い歳月が流れます。
1973年10月から、BSAC “the British Sub-Aqua Club”のメンバーが中心となり、プリマス沖に難破したカテリーナ号の積み荷の調査を行います。BSACは1953年にイギリス・ロンドンで設立されたダイビング指導団体で、ダイバー教育機関としては世界最古と言われています。BSACの総裁は英国王室からも輩出され、英国王室と縁の深いダイビング指導団体です
これまでの歴代英国王室の総裁は以下の通りです。
1960年-1963年 初代BSAC総裁 故フィリップ殿下(エジンバラ公)
1974年-2014年 前BSAC総裁 チャールズ皇太子(ウェールズ公)
2014年‐ 現BSAC総裁 ウィリアム王子(ケンブリッジ公)
BSACの航海考古学チームは、1973年10月からの調査で泥だらけの海底に保存されている船の4分の3を発見し、船倉には何百ものトナカイの皮がありました。
上はその海底のロシアンカーフを引き上げている様子です。
海から陸に上げられたロシアンカーフの数々です。引き揚げたままの皮はそのままでは使い物にならず、ここからは「皮を革にする」作業が必要です。200年近く海底にあったわけですから、傷んで使い物にならない皮もありましたが、もともと水に強い加工がされていたためか、状態が良い大きな皮がいくつもありました。
カテリーナ号の説明文の中でで以下のような文がありました。
These hides are so well preserved in fact that shoes, cases, bags and belts have all been made from recovered leather, many by Robin Snelson, a leather craftsman of Penryn.
ペンリンのロビン・スネルソンという革職人がこの皮を復活させたという記載です。
ペンリンはプリマス港のすぐ近くの町です。
ロシアンカーフの正確な製造法は誰も知りません。ただ、伝聞ではロシアンカーフは「酵母とオーツ麦、さらにバーチオイル(白樺油)を使って製作されたベジタブルタンニン鞣しの革」らしいということです。ですからそうした方法を試してレストアを行ったものと思われます。
濡れて皺になった革を洗浄して干して平らに整えます。
一頭のトナカイから取れる皮はこのようなものになります。乾いた後はかなり粗い皺の多い状態に見えます。
これはまだバーチオイルに漬ける前の状態だと思われます。
ロシアンカーフの裏の状態です。
鞣したあとはこんな雰囲気の革になります。色むらがあります。一見して特徴的なのは菱形の模様です。微妙に角度も変わっているので、天然の皺でないことが分かります。これは「ダイヤモンドグレイン」と言われ、当時の職人さんが鞣しが終わった革に型押しをしたものです。今から240年程前の職人さんの手作業ということになります。
この革は独特の匂いがします。麝香と鉄さびが混ざったような、鼻を衝く甘い香りです。出来立ての靴を手にしたときはかなり強烈な香りでした。
この革を様々なビスポークシューメーカーが求めました。
一番有名なのはNEW&LINGWOOD(ポールセンスコーンのことです)で、ここでチャールズ皇太子が素晴らしいパンチドキャップトゥを作っています。彼が当時BSACの総裁をしていたことと、この革で靴を作ったことは無関係ではないと思います。
(★1989年のブルータスにその靴の画像がありますが、手元に雑誌がないため後日アップします。)
他にはベンジャミン・クレマン、ジョンロブ、ジェイソン・エムズベリーなどです。
2000年代前半にリーガルジャパンがこの革で数足靴を作る告知をしていました。
靴の状態になったロシアンカーフの拡大画像を載せます。
ハーフブローグの拡大画像です。色がやや赤茶の濃いめでした。菱形の型押しが確認できます。
フルブローグの拡大画像です。こちらはハーフブローグより薄めの色です。
こちらの革は色がかなり濃いものになります。製作されてから50年近く経っていますが、未だにこの革独特の匂いがします。
それぞれの革で色もダイヤモンドグレインの深さも違うので、受ける印象の差が大きいですね。
#比較 #参考 #コレクションログ #入手 #教えて #お手入れ #欲しい-
水没した革のレストア話,とても興味深く思いました。古い革の再生は,靴の世界ではよくあることなのでしょうか?
2022/6/15
-
-
-
宇宙船ですか~。少し調べましたが、ピントくるものがないですね…。なにかヒントがあればいいですけどねぇ😅
2022/6/17 -
コメントありがとうございます。セット品で手に入れた物でヒントになるような物が無くて。。。ヤマト関連の物と一緒だったので調べてみたのですが解らずといった状態です。刻印がまるで無いのが辛いです。
2022/6/17 -
けいていさんはじめまして。☺️
2022/6/19
これかなと思うのがありました。
宇宙空母ブルーノアというそうです。
http://blog.livedoor.jp/divajoanne/archives/1077848652.html
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q1036724227
リンク先に似ているのが写真に写っていました。
突然すみませんでした。😅
-
-
-
なつかしーぃ!持ってましたー!
2022/6/14
-
-
-
今年の公開映画
今年観た映画は、
1 2022/5/24
・「ファンタスティックビーストとダンブルドアの秘密」
・「名探偵コナン・ハロウィンの花嫁」
・「シン・ウルトラマン」
ミューゼオでは
「シン・ウルトラマン」で盛り上がってます。
私の評価は、
良くも悪くものちょうど中間といった感じでした。
ちなみに、
「シン・ゴジラ」は、
ごめんなさい、全然ダメでした。
だから、
「シン・ウルトラマン」は観るつもりはなかったのですが、
ミューゼオで盛り上がっていたので、
確かめたくなって、観に行きました。
どうも、終盤に違和感がある・・・。
悪くはないのだけれども、
イマイチ、すっきりしない感じです。
作り手の熱意は分かります。
あの女優は”好きではない(どうしても払拭できない)”ので、
それもありました。
しかし、
役的には"悪くなかった"から、
まあ今回は良しとします。
でも、
「シン・仮面ライダー」は、多分、パスします。
というのも、
私はまさに"昭和40年男"(雑誌のタイトルに同じ)なのですが、
リアル仮面ライダーは「V3」なのに、
【平成ライダー派】なので。
⇒カブト、ファイズ、ディケイド
そうそう、
本題は、
元に戻って。
「ファンタスティックビーストとダンブルドアの秘密」の事。
映画全般的には、良かったのですが。。。
映画の評価は良いのですが、
私的には、”最大の違和感”と言うか、
この映画の致命的な欠陥とさえ思うのが・・・
やはり、”アレ”です。
それについて、
ネット検索した訳ではありませんが、
YouTube解説動画を観ても、
私の違和感は、
逆に、好感的に語られている感じがしました。
ネガティブな意見は無いのかな??
"アレ"って、わざわざ書かなくても
映画を観た方なら、お分かりになるはず。
当然、事前情報で周知済みの事です。
でも、
私には受け入れ難いのが、正直なところ。
だって、
「あんた誰??」状態でしたから。
今後の続編(残り2作)も、
それを引きづったまま映画を観る事になるのかと思うと・・・
そんな事を感じるのは、
私だけかな??
#2022
#教えて-
今年はここまで、映画館で
2022/5/24
『99.9-刑事専門弁護士-THE MOVIE』
『ナイル殺人事件』
『Coda コーダ あいのうた』
『ファンタスティック・ビーストとダンブルドアの秘密』
『劇場版ラジエーションハウス』
を観ていて、『トップガン マーヴェリック』が控えているところです。
邦画は TV ドラマの延長で、映画館で観なくてもよかったかなー、というところでした。
『ナイル殺人事件』は、クリスティ&ミステリ好きですし、ピーター・ユスティノフ版(1978)もデヴィッド・スーシェのドラマ版も観ていたので、ケネス・ブラナーがどう作ったのか気になって観に行きましたが...、ミステリとしてはイケていませんでした。
『Coda コーダ あいのうた』は、アカデミー賞を取ってから観ました。
読後感ならぬ観後感のよい昨品でしたが、これまでのアカデミー作品賞作品とは毛色が違う一本でした。
時代でしょうかね。
『ファンタスティック・ビーストとダンブルドアの秘密』は...、確かにここまでの 2 作品と比べると繋がりの違和感が大きかったですね。
パラレルワールドの別作品かというくらい、役のインパクトが違いました。
ここまで作品自体に影響が出ちゃうんですね。
とはいえ、結末まで見届けたいとは思っています。
『シン・ウルトラマン』は何故かあまり刺さらないので、映画館には行かないと思います。
長文失礼しました。
-
-
どう訳すのか Midnight Summer Dream
https://youtu.be/HI7CB2UwSj4?t=5
1 2022/5/16
真夏の夜の夢 と言いたいところですね でも これは
夏の真夜中の夢 と言うのか?
どうでもいいことですが どういうニュアンスなんだろう。
#教えて-
たしかに…Midsummer ではないですけれど、真夏の世の夢と言いたいところですね😅
2022/6/1
-
-
-
乗せて遊べるのいいですね〜!同じ番号がいくつも…全貌を知りたいような知りたくないような、恐ろしいですね💦
2022/5/16 -
トミカ同様、同番で入れ替えなのです、正確にはトミカが真似たんですが。歴史がある分、数も多いので100は越えます・・・・
2022/5/17
リストは此方にhttps://matchboxforum.co.uk/
-
-
-
四角いマスが一瞬出るんですね!私はまだ遭遇したことがなく…。もしお困りでしたら、運営に問い合わせてみるといいかもしれません。
2022/5/17
-
-
-
私もヒル、見たことありません。
2022/5/11
こんなに長くなるんですね~単純だけど、なんだかたくましい😊 -
中学生のころに似たようなのが道路の真ん中を這っていました。なんじゃこりゃと思いながら眺めた記憶があります。
2022/5/15
ただ、筋があったか覚えていなくて、頭みたいな三角形のところに目のような点が2つ付いていたのを覚えています。別の生き物だったのでしょうか… -
😱😱😱な光景ではありますが、ついつい撮りたくなってしまいますよね😅
2022/5/15
ヒルってこんなに長いものもいるとは、思いもよりませんでした😱
-
-
-
タカラトミー公式サイトで
2022/5/9
大抵の物は分かると思います。
(ФωФ) -
prtimes.jpで「トミカ」で検索するとレアな情報が得られますよ!
2022/5/9
-
-
国産スポーツ黄色い悪魔
8 2022/5/9
本当なら、ここシビックの黄色を入れたかったのですが未入手です。
2022 Hot Wheels #125 Yellow 99 Honda Civic Type R
やっと手に入りました。追加します。
最近のHWで出た国産スポーツ黄色い悪魔たちです。
車と色の関係は直接売り上げにつながる重要なポイントですよね。
しかし、私が車を買う年齢になった昭和の時代では、親から言われた助言の第一声は 車を買うなら色は白!だった(笑) 車は財産みたいに考えられた証拠です。売る時の事を考えて無難な白が一番と言われたのを覚えています。
ここでミニカー好きの館長さんに質問です。
ボディーカラーで記憶に残る国産車をお知らせください。
例
サバンナRX7のメタリックグリーン
DATSUN240Z のアズキ色に黒のオーバーフェンダー
HONDA CITYの赤
ケンメリの白に黒のオーバーフェンダー
ハコスカのシルバーなど
館長さんのご自慢のモデルありましたらコメント欄にてお知らせ下さい。
#教えて
#思い出
#ミニカー
#hotwheels
#新発売
#コレクションログ-
抹茶色のラクティス、青のアルテッツァ、抹茶色のセレナ、黒のチェイサー
2022/5/15
なんかミニカーにもならないマニアックな色しかないですね…笑
変わった色のクルマほど覚えてしまう癖があるようです。
一応抹茶色のラクティスを貼っておきます。
https://muuseo.com/Tastuaki33/items/1641 -
-
-
-
-
専門外ですが、いちミニカーファンとしての私見を述べさせて頂きます。
2022/4/26
価格は車種によりますが、最低1,000円程度かと思います。
ですので、もともとの値札がある程度妥当なのかもしれません。
高額なものは5,000円以上のものもあります。
海外では日本で言う所の青箱・黒箱トミカ的なポジションですが、トミカほど異常なプレ値が付くものは稀だと思います。
(日本のトミカ需要の方が異常だと思っています 笑)
集めている方にとっては、500円なら間違いなく買いだと思います。 -
マッチボックスは新旧問わずリサイクル店ではあまり見かけませんね。
2022/4/28
トミカに比べて日本で販売された数が少ないというのもあると思います。その点はホットウィールやマジョレットなどに関しても同じです。
ただ、マッチボックスはそれらに比べるともっと少ないイメージです。運良くコレクターか古いのを持っていた方が手放したと考えるのが妥当だと思います。
僕も一度そういうのに遭遇してこの1台だけ購入しましたが、それ以降同じ箱のものは1度も見たことがありません。
https://muuseo.com/Tastuaki33/items/424
-
-
-
おはようございます。
2022/4/18
ブラウザー版ですが・・・
ログイン状態でmenu=>My Shortcutsのcollection_roomsボタンをクリック
collection_rooms一覧が表示されますので削除したいroomを開きます。
修正ボタンと削除ボタンが表示されますので削除ボタンを
クリックしてください。
-
-
-
コレクションの数、すごいですね!
2022/4/16
-
-
-
こんにちは、これはショックですね…!しかも廃盤…。
2022/4/8
フィギュアなどはミュージアムジェルがいいと聞いたことがありますが、ミニカーにはどんな対策が有効なんでしょうね。私も気になります。 -
初期の中国製は割れると聞きますが、ラパンでもこうなるとは…年々劣化か何かでもろくなっているのでしょうか…
2022/4/12
対策は…もう飾ってないですね(本末転倒)
過去に両面テープで止めたこともありますが、試しにケースを振ったら普通に転がっていきました…
かと言って100均一の滑り止め(緑のネットみたいなの)はタイヤが溶けてくっつきますし…何が良いのでしょうか… -
フォローありがとうございます。
2022/4/21
いかにして、大切なコレクションを災害から守るかは、コレクターを悩ますところですね。
大切なコレクションが破損するのは、さぞかし辛いこととお察しします。
他人事ではないので、不安に感じます。
-
-
-
PCTというメーカーのロゴですね。
2022/4/12
最近ではファースト43とかのブランドで1/43を作ってます。
国産名車コレクションってPCT製だったんですね…
-