-
'64 Ford Mustang (Monogram 1/24)
モノグラム1/24の初代フォード・マスタング コンバーチブルのプラモデルを作ってみました。 ちょっとオモチャっぽくなりましたが、プラモデルらしくていいかなとw なぜかシェルビーっぽい塗装にしております(爆) https://www.youtube.com/watch?v=gddEcN-OT0U
カーモデル 1/24 モノグラムdropupppu
-
'64年式 マスタング コンバーチブル
モノグラムのカーモデルを作ってみたくて購入。 モノ製は20年以上前にACコブラを作って以来です。 まぁバンダイ1/24のP-52を作ってあるから、同じ名前を持つこの車を作って、横に置こうかな・・・と思った次第です。
カーモデル 1/24 モノグラムdropupppu
-
1/12 figma vehicle IV号戦車D型 ラジコン化済み
1/12のIV号戦車D型をRC化してみました。 車体自体はほとんど無改造ですが、塗装だけしてます。 ガルパンfigmaは一体も持っていないので、手持ちを適当に乗せてみました。 モーターのトルクが弱いので、低μの場所でないと超信地旋回などは出来ません(爆) https://www.youtube.com/watch?v=JJ1Ae8SQAeI
AFV 1/12 figma マックスファクトリーdropupppu
-
1/72 V2ロケット用 電池ボックス
先に作ったV2ロケット用です。 単三2本の電池ボックスを使い、電池ケースとスイッチと追加しました。 これだけだと寂しいので、ケースにテクスチャーを付けてハセガワ1/72のシュビムワーゲンと兵士を付けてジオラマ風にしてみました(^^) まぁそれだけなんですが・・
AFV 1/72 ハセガワdropupppu
-
11代目「爽快 シビック」FL1型
本日(2021年8月5日)に発表された11代目のシビックの1/43ミニチュアカーです。 なお、シビックの発売は9月5日になります(このミニチュアカーの発売日じゃないですよ)。 今回は先代からのフルモデルチェンジとはいえシャーシや装備のリファインって感じがしますが、海外での走行レビューなどを見ると走りがかなり良くなっているみたいで期待できますね。 価格は売れ筋グレードが350万くらいってことでシビックのネームから言うと高めの感じがしますが、N-BOXなどの軽自動車も200万する時代ですからね。 とはいえ、この20年ほど給料が上がっていない日本が問題なのでしょう。その間に普通に年収が上がって来ていたら、これほど高く感じなかったはず。政策が悪いのか会社が悪いのか・・・・日本は色々と失敗してきたんでしょうね。 #シビック #HONDA #CIVIC #ミニチュアカー
1/43 2021年8月5日dropupppu
-
18試陸上攻撃機「連山」<(株)長谷川製作所 1/72>
日本海軍が実用できなかった四発陸上爆撃機です。 古いキットなのでなかなか手強いものでした。一部塗り忘れなどもあるのですが、とりあえずこれはこれで完成とします。 https://www.youtube.com/watch?v=-PHKr8tklZ8
飛行機モデル 1/48 ハセガワdropupppu
-
1956年型フォルクスワーゲン オーバルウインドー
VWビートルのオーバルウインドーというのは、リア・ウインドーが楕円(オーバル)型のタイプです。 現在はGSIクレオスとして発売しているキットです。
カーモデル 1/24 ミスターホビーdropupppu
-
2001年宇宙の旅:ディスカバリー XD-1
映画「2001年宇宙の旅」よりディスカバリー号のプラモデルです。 スケールは1/350とのことですが、これについては全長が100m、120m、160m説などがあってはっきりしないようです。 要は映画撮影時に1/10として作られたプロップがどのくらいの大きさだったのかが定かではないようで、この様な状態になっているみたい。で、このキットは約160mとして作られています。最後の画像に同じスケールの軽巡矢矧と並べてみました。これを見ると居住区がかなり巨大に見えますし、内蔵されているポッドもデカ過ぎになる気が・・。ちなみに映画「2010年〜」の2号機では100mとして作られたそうだとか。その方が納得できるかも。 一応居住区の窓だけダイソーのLEDライトを入れて光らせています。 https://www.youtube.com/watch?v=qw6e_n8A6Ck
SF映画プロップ 1/350 メビウスdropupppu
-
90's レースクイーンフィギュア(ハセガワ 1/24)
1/24ならカーモデルの横に侍らせるに良いだろうと購入。 うーん、うまく作れるかな? しかし、「飛行機のハセガワ」はどこに行ったんだろうか・・・ 個人的には嫌じゃないですけどね(^^)
フィギュア 1/24 ハセガワdropupppu
-
A-26Cインベーダー(モノグラム1/48)
モノグラムのインベーダーをカットモデルにしてみました。 それだけでは面白くないので、細いプラ棒でリブを追加しています。まぁ適当に付けたので資料性は皆無ですが・・ FBの模型グループで知った模型屋さんの店長さんに譲っていただきたキットです。なんでも某有名模型クラブのメンバーさんがお亡くなりになって、家族の人が在庫処分に困ってお店に持ち込まれたとか。もちろん、ロハで譲っていただきました。作ってしまうのが供養にもなるでしょう。あと、マローダとかミッチェルも残っているで、近いうちに一気に作ってしまおうかとも思っています。 https://www.youtube.com/watch?v=-yKOUTk4RtU
飛行機 モノグラム 2019年5月dropupppu
-
A-4Fスカイホーク(ハセガワ1/72)
ハセガワ1/72のA-4スカイホークを作ってみました。 古くて安価、凸モールドのキットですが、その分シンプルで作り易い部品割で楽しく作りました。いつもながら検証したり改造したりはしておりませんが・・・ https://www.youtube.com/watch?v=vOoFZxBIhIM
飛行機モデル 1/72 ハセガワ 2024年8月18日dropupppu
-
A-6Eイントルーダー(タミヤ1/72)
平成最後の完成品です。タミヤ/イタレリのA-6Eイントルーダー、1/72スケール。 基本的にキット自体はイタレリ製の様です。さすがに最近のタミヤの製品と比べると多少自由度が高めですが、良いキットでした。 かなり前に手に入れてたので、初期の説明書だったのか機体色指定でXF1とXF2が間違ってて、塗装をやり直したりしてますw 今の説明書では訂正されているようです。 やっぱり歳なのか、「最近のステルス機よりこの年代の飛行機の方が格好いいなぁ」と思ったり(^^) このキット、今は絶版なんでしょうかね? https://www.youtube.com/watch?v=Vrby1Z_mw6Y
飛行機 1/72 タミヤdropupppu
-
A-WING (バンダイ1/72)
バンダイのA-WINGです。 エンジン部分とコックピットにLEDで電飾を施してます。 同スケールのXとY-WINGも侍らせてます。XとYは後日改めてアップします。 個人的にA-WINGのイメージは映画よりもゲームからもっておりまして・・・というより、A-WINGってEP6しか出てないやんw ゲームでは割合初期の練習機とか地上での攻撃機として出て来るので、シールドとか貧弱なイメージですが、シンプルな形で結構好きです。 零戦的な小型で軽快な感じですね。 #スターウォーズ #バンダイ
スターウォーズ プラモデル バンダイdropupppu
-
A.M.X.30 ナポレオン
アリイの安価なリモコン戦車のプラモです。 フランス戦車A.M.X.30 ナポレオン。 完全素組みで一日仕上げ。ざっくりですが、これはこれでいいかと。 2モーター(右・左)ですが、キャラピラが合ってなくて(部品、入れ間違ってた?)でまともに走りませんでした。
AFV 1/48 アリイdropupppu
-
A.S.51 HORSA
プロペラ機じゃなくて、グライダーなのですが・・ ホルサ Mk.I、ノルマンディーです。ジオラマ風にしてみました。 えっと、落下傘降下じゃなくて不時着もしたっけ?まぁいいか(汗) 夜の雰囲気の撮影ってどうすればいいんでしょうね。
飛行機 1/72 イタレリdropupppu
