-
ワイルドたまごガールズNo.4 ランチア ストラトス ”ルーシー マクドネル”
ワイルドたまごガールズNo.4 ランチア ストラトス ”ルーシー マクドネル”を作ってみました。 メイキング https://www.youtube.com/watch?v=bM1AftMCsB4
カーモデル 1/24 ハセガワdropupppu
-
フェラレディ240Z with 女性フィギュア
ハセガワ1/24のフェアレディZを作ってみました。 寒い時に塗装したことが悪かったのか失敗しました。磨くのも面倒だったのでとりあえず完成とします。女性フィギュアの左二の腕、何か巻いていると思ったのですが単なる削り 忘れとなってしまっております・・・ https://www.youtube.com/watch?v=kGxKknIh4gU
カーモデル 1/24 ハセガワdropupppu
-
スペースコロニー
オニール氏らのシリンダー型スペースコロニー、島3準拠の模型みたいです。 スタジオぬえの詳細な設定付きのプラモです。 今は(人に対しては)コロニーってダメなの?つべではスペースセツルメントに修正されるのですが。 もちろんパッケージは「スペースセツルメント」になっています。 画像はなんだかんだ宇宙物の古い模型を引っ張り出してきて合わせてみました。 ビデオも。 https://www.youtube.com/watch?v=zq1FwzE6_vQ
プラモデル ノンスケール WAVEdropupppu
-
ステップワゴンRP6型 AIR(トミカ)
現行ホンダステップワゴン(RP6)のAIRです。数量限定らしい。 今の所は非売品なので、うちでは成約記念品にしたいと思っています。 今メルカリを見たら<2023.1.27>6000〜8000円付けられてるけど、2月に再販?とか噂もあるみたいなので、そんなに無理しなくても。
トミカ タカラトミー 2023/01/24dropupppu
-
クフィルC2
イスラエルの戦闘機クフィルC2です。 ライセンス生産のミラージュIIIに、大出力のF4ファントムIIのエンジンを換装。なのでミラージュに比べて機体後部がゴツくなっています。またカナード翼で機敏性をアップ。ペイロード能力も向上で1991年まで運用されていたようです。 米国ではF-21ライオンとして仮想敵機(Mig21相当?)として運用されていてました。 最近のプラモは高いですが、この長谷川のシリーズは1000円前後で購入出来て今では貴重なキットの気がします。 https://www.youtube.com/watch?v=AXhGNENbSS8
飛行機モデル 1/72 ハセガワdropupppu
-
ブリストル スカウトC (GAVIA 1/48)
チェコのプラモメーカ、ガビア(GAVIA)製のBristol Scout C。 模型クラブの先輩に頂いたキットを作ってみました。1914年から運用されたイギリス軍の索敵・偵察機です。1/48の複葉機といえば以前作ったAn2以来です。もうヒートンの作り方を忘れていました。 ttps://www.youtube.com/watch?v=RH4-LHyPIF4 ちなみにBristol Scoutのスカウトってのは索敵機のこと。当初、軍用機は索敵や偵察用で武装はしていなかった。で、「これ、爆弾積めば敵の上から落とせるんじゃね?」ってことで、小さな爆弾を落とす爆撃機が出来て、「冗談じゃねぇ、撃ち落とせ!」ってことで武装した戦闘機が登場。で爆撃機を護衛する戦闘機も付いていくことで空中戦が開始という歴史みたいです。 当時はただ飛行機にマシンガンを付けただけで、このブリストル スカウトも同様。 パイロットが手を伸ばして引き金を引くタイプ。自機のプロペラや翼を撃ち抜く可能性が大。ってことでパイロットの生存率は非常に低かったとの事。当時の戦闘機乗りってのは本当に命知らずな変な人たちだったのでしょう。
飛行機モデル 1/48 GAVIAdropupppu
-
キハ01レールバスを作ったミニレイアウト
たまにジオラマとかを作っていると、どうしても鉄道模型用の素材を使用しますので余った素材が溜まってきます。となると一度は鉄道模型のレイアウトをしたくなるというものです。 小さな車両が欲しかったのでキハ01形レールバスを購入。A3サイズ程度で挑戦してみました。非常に凡庸なものとなりましたが、やっぱり桜は車両の奥に置かないといい画像が撮れませんね。我ながらセンスがないと思った次第です。 色々と手抜きしておりますが、とりあえず完成としました。 https://www.youtube.com/watch?v=uy-xZPTWS_w 民家の中にスペースがあるのでLEDを入れて遊べそうです。夜景を撮りたいですね。
鉄道模型 Nゲージ Nゲージdropupppu
-
日本海軍 砲艦 橋立
砲艦「橋立」です。アオシマ1/700。 https://www.youtube.com/watch?v=h4DEg6MUHBg
艦船モデル 1/700 アオシマdropupppu
-
日本海軍1等・2等輸送艦
WLシリーズのタミヤ1/700の日本海軍1等・2等輸送艦を作ったので、ちょっとした軍港のジオラマにしてみました。 https://www.youtube.com/shorts/tqZYXHITn_I
艦船モデル 1/700 タミヤdropupppu
-
ユーロコプターH.A.P.タイガー
独仏合弁のユーロコプター開発・製造の攻撃ヘリ。 ドイツ語表記ではTigerですが、フランス表記だとTigreということで、今回フランス軍なのでTigreとしています。発音はフランス語でティーグルとなっていますが、とうていそうとは聞こえないのですが・・・ パテ入れなしの短期間簡単仕上げ。久々にヘリコを作ってみた・・ってだけになっております。キャノピーは接着しておらず外せますので、後日きちんと修正しようかな。 メイキング https://www.youtube.com/watch?v=8E0yesO4i8I
ヘリプラモ 1/72 イタレリdropupppu
-
銀河英雄伝説 銀河帝国 総旗艦 ブリュンヒルト
銀河英雄伝説のブリュンヒルトです。 唯一無二の贅沢艦?なので二隻もないのは知っているますが、キットにはローエングラム王朝とゴールデンバウム王朝時代のがセットなので、せっかくなので並べています。エンブレムの凸モールドは削ったほうがよかったかもしれない・・。 https://www.youtube.com/watch?v=Z7jrkyx-8RI 原型を作った人が昔からネット上でですが懇意にしていただいている方なので彼の作品を作れて嬉しいです。(1)となっていますからシリーズ化されるとイイなぁ。
プラモデル 1/8000 HMAdropupppu
-
HONDA ZR-V(RZ4型)
ホンダの新型SUVの ZR-Vです。 シビックベースのSUV。なかなか高級感があります。 今日発表されましたが販売は4月21日からということで、これは色々と配慮したからでしょうかね?
ミニチュアカー 1/43dropupppu
-
フォッカーE.V (D.VIII)
Fokker Dr.Iの下翼2枚を廃したのが結構性能が良かったので、それを実用化したのがこのFokker E.Vです。のちに戦闘機の記号がDになったのでD.VIIIと改称されました。 リサイクルショップで売られていたキットをサルベージして作ってみました。 手を入れようと思えば考えどころはあるのですが、そこまで思い入れもないのでこれでいいかとw 買った時は「これって日の丸??」って思ったのですが、「Dutch air service,late 1918」となっています。オランダ(当時の中立国)の国籍マークだそうです。 https://www.youtube.com/watch?v=iVAAeoNceDc
飛行機モデル 1/72 RODENdropupppu
-
宝鐘マリン(POPUP PARADE)
人気のホロライブ、宝鐘マリンのPOPUP PAREDEフィギュアです。 一緒に撮る為に帆船のプラモデルを作っておりました。 後日にでも良い背景で撮りたいなぁと思っています。
フィギュア POPUP PARADE Good Smile Companydropupppu
-
さくらみこ(POPUP PARADE)
ホロライブの0期生の「さくらみこ」のフィギュアです。 最近はフィギュアの価格が高騰しているのでポップアップパレードはお手頃価格といえるかも知れません。まぁ高いことは高いのですが・・・ 35Pとは言えませんが、面白い配信が多いので好きなんですよね、みこさん(^^)
フィギュア POPUP PARADE マックスファクトリーdropupppu
