-
クハ481 & クハ480
僅かな期間だけ運行された485系のくろしお。 しかしクハ480という特殊な先頭車が誕生しました。 485系の先頭車同士が連結した営業運転はこの列車が初めてだったかと。
鉄道模型 Nゲージ TOMIX 2020年11月天鉄局
-
287系くろしお(付属編成)
287系「くろしお」の付属編成です。 ちなみに現在のところ基本編成は所属しておりません。 付属編成のみが入線したのは、とってもお値打ち価格で発売されていたから。 で、この編成を購入してほどなく「パンダ編成」の製品化がアナウンスされました。 「パンダ編成」の入線確定です(笑
鉄道模型 Nゲージ KATO 2018年天鉄局
-
ナロネ20-1
5097-1 ナロネ20 KATOの単品で発売されていた2等寝台車(後のA寝台車)です。 室内灯を組み入れ、また室内表現のカーテンシールなどを取り付けています。
KATO天鉄局
-
EF58
当区の主力機関車はEF58です。 竜華機関区所属機以外も多数在籍しています。
天鉄局
-
寝台急行「銀河」
平成20年(2008)に運行を終了した、東京~大阪を結ぶ寝台急行。 末期は24系寝台車が用いられ、牽引は田端区のEF65PFが担当した。 時折トワイライトエクスプレス色のカニ24やスーパーエクスプレスレインボー塗色のEF65PFが充当されることもあった。
天鉄局
-
文鎮
国鉄時代にどこかの機関区か何かで作成した記念品でしょうか。 お召指定機EF5861のナンバープレートを模した文鎮です。 裏面には「日本国有鉄道」と刻印されています。 ネットオークションで見つけて落札しました。
日本国有鉄道天鉄局
-
南海5501
KATOのキハ58再版を記念して(?)Tomixの5501+5551を入線させました。 併結相手はKATOの旧キハ58ですが・・・(笑
鉄道模型 Nゲージ TOMIX 2019年7月天鉄局
-
くろしお&きのくに
紀州路非電化時代に駆け抜けた優等列車、特急くろしお と 急行きのくに。 キハ81時代(~昭和53年10月)のイメージです。 「きのくに」は南海の気動車を併結した編成を再現。
鉄道模型 Nゲージ KATO / Tomix天鉄局
-
いちご電車 & たま電車(猫耳なしver.)
和歌山電鉄のエース、いちご電車(2271F)とたま電車(2276F)です。 たま電車は猫耳なしの登場時ver.
トミーテック 鉄道コレクション天鉄局
-
和歌山電鐡2270系(2705)
和歌山電鐡2705Fたま電車です。 トミーテックの鉄道コレクションから和歌山電鐡の各車両が発売されています。どれも水戸岡鋭治氏デザインのとても楽しい車両です。 たま電車は2009年夏に登場。 2705は和歌山寄り車端部の窓をすべて埋めて客室には本棚や展示棚が設置されています。 外装には写真のように大きなたまの絵が描かれています。
鉄道模型 Nゲージ トミーテック 鉄道コレクション天鉄局
-
和歌山電鐡2270系(2275)
和歌山電鐡2705Fたま電車です。 トミーテックの鉄道コレクションから和歌山電鐡の各車両が発売されています。どれも水戸岡鋭治氏デザインのとても楽しい車両です。 たま電車は2009年夏に登場。 和歌山方車両が写真の2275です。
鉄道模型 Nゲージ トミーテック 鉄道コレクション天鉄局
-
デジQトレイン
コナミが発売した新しいタイプの動く鉄道おもちゃ。 車体の充電池で駆動し赤外線を利用してコントロールするため、レールなどに通電させることなく速度調整や前後進の切り替えが可能な、これまでにない鉄道玩具として登場しました。 http://www.microir.konami.jp/train/ デザインはスケールモデルではなく、全長方向を圧縮したいわゆる「プラレール式」のつくりになっています。 EF58(青)の寝台列車が通常製品として発売されましたが、61号機はイベントでの限定商品として販売されました。
鉄道模型 コナミ天鉄局
-
Bトレイン・ショーティー
バンダイから発売されているBトレイン・ショーティーのEF58-61。 アソート形式のブラインドパッケージで発売された、JR東日本KIOSK限定版パート2のシークレットとしてラインナップされました。 その後、一般発売品の「栄光の特急つばめ EF58-61 + 14系客車」でラインナップされたため、希少性が薄くなってしまいました。 写真の品物は一般発売品がラインナップされる前に入手した、シークレット品です。
鉄道模型 Bトレ バンダイ Bトレイン・ショーティー天鉄局
-
D51 498
KATO 2016-2 D51498オリエントエクスプレス'88 暫く活動休止していた撮り鉄に復活させたのが、このオリエント急行の来日。 そしてその牽引機が復活したD51-498。想い出の車両です。
KATO天鉄局
-
近鉄10100系 ビスタⅡ
近畿日本鉄道のビスターカーⅡ世。 A編成、B編成のレジェンドコレクションとC編成です。 この3編成で、最後を飾ったA+C+Bの三重連が再現できます。(厳密にはディテールが違うみたいですが) 3編成ともに室内灯組み込み済みです。
鉄道模型 Nゲージ KATO天鉄局
