-
L.Tピヴェール[ポンペイア]パウダーボックス
アール・デコのとても華やかなパウダーボックスです。 シーザーの妻の名前を付けられた古典懐古の化粧品。 ラベルはリトにエンボス加工され、立体感を出している。 金彩を多用し高級感もある。 手の込んだ作りのかわいい品です! #パウダーボックス #紙物 #アール・デコ #香水瓶
28エトルタ
-
水色オパール氷コップ
水色とオパールが混ざった色合いの氷コップ。 陰刻で剣先が描かれたよくあるデザインの品ですね! 色がハッカ飴みたいで購入したが、水色が入っていなければ買わなかったな。 #氷コップ #ガラス
エトルタ
-
虫プロ[ムーミン・'72年カレンダー]
ムーミンも今や国民的キャラと言っても過言ではない!と思うのですが、違うのかな? このカレンダーは未使用で、全13枚の絵柄がある。 そのうち6枚はフィルムになっていて、フィルムの空白部分に次月のキャラが見えるようになっている。 1・2月のムーミンパパに注意して見て下さい! ちょっとした仕掛けカレンダーになっているのです。 '72年の虫プロなので、新ムーミンになりますね。 実は知り合いに譲ってほしいと言われ、来月婿入りすることになりました(>_<) そんな訳で、今のうちに上げておこうと! #ムーミン #アニメ #虫プロ #紙物 https://www.youtube.com/watch?v=CVfV0QSCjOk&fbclid=IwAR21ydmqPV791Vtr7_L8-vCvRZuq-c-y-lDzbgfEIxTTC64-dYaCPpTtlrE
26エトルタ
-
朝日通信社[世界実観・フランス]
T7年に朝日通信社が発行した写真集[世界実観]は、装丁を杉浦非水が手掛けている。 フランスは12巻揃いの中の1冊。 箱も本もヌーヴォーデコのデザインで、自分はとても好きだ。 内容はモノクロ写真に説明文が添えられた、今としては珍しくもない観光案内本だ。 しかし当時はTVもなければ、海外旅行も一般人には縁がなかった。 パリの最先端の風景・芸能人・絵画等が掲載されている本は、当時の人々からは歓迎されたのだろう。 非水の表紙・見返しが良いし、天金のていねいな造りの本である。 #アール・ヌーヴォー #杉浦非水 #古本 #写真集 #ヌーヴォーデコ
19エトルタ
-
ルネ・ラリック 蓋物「ギ」
オパールガラスの円形小物入れで、宿り木を描いている。 以外にも円形小物入れにはオパールガラスは少ない。 20cm以上の蓋物にはオパールも多いが、10cm位の蓋物は無色ガラスがほとんどだ。 マークは陽刻のマスクで、このマークにはLALIQUEと入っていない。 短期間しか使っていないマークだから、分からない人もいるだろう。 1920年の物なので、ちょうど100年前になる。 #ルネ・ラリック #アール・デコ #アンティーク #ガラス
エトルタ
-
淑女画報T4年3月号
表紙は夢二の[サフラン]で鳥の表情がかわいい! 今の季節にぴったり。 他にも武田壽のリト[雛]が掲載されている。 #古書 #竹久夢二 #木版
19エトルタ
-
ルネ・ラリック「オンディーヌ」
ルネのコレクションの中でもお気に入りのお皿。 オパールで水の妖精・オンディーヌを描いている。 オンディーヌには3種類あり、プレートとクープが2種類ある。 プレートが一番見やすく、かつ飾りやすいのでプレートにした。 1921年のデザインなので、来年で丁度100年になる。 肉体や泡の表現の細かさは、とてもプレスガラスとは思えない。 オパールガラスは陽の光を透して見ると、飴色に輝き、とても綺麗! 今月から庭園美術館でルネ・ラリック展が開催されており、行くのが楽しみです。 #アール・デコ #ルネ・ラリック #ガラス
エトルタ
-
松本かつぢ自由帳
骨董市で知り合いの骨董屋が紙物を出していた。 見てみるとニセ淳ばかりだったが、それらに混ざってかつぢが2冊あった。 「これだけ欲しい、いくら?」と訊くと、「いくらなら買うの?」と質問に質問で返された。 自由帳など、紙物に興味がない人にはいくらでもいいのであろう。 って訳で、こちらの言い値で買えた♪ #紙物 #文房具 #古本 #松本かつぢ
19 21エトルタ
-
アール・デコアトマイザー
無色ガラスをピンクで彩色し、型紙で黒く模様を描いたアトマイザーです。 ゴムにも陽刻でアール・デコの模様が描かれ、優雅なデザインになっている。 若いアトマイザーはプラ製の管になっているが、これはガラス製の管が付いている。 ピンク色の瓶と金色の金具の組み合わせが、程よい高級感を出している。 #香水瓶 #アール・デコ #ボトル #噴霧器 #ガラス
エトルタ
-
アンリ・マティス [ジャズ・馬 女曲馬師 道化師]リト
マティスの[ジャズ]の中のリトグラフの1枚。 タイトルからミュージシャンや音楽の本と思われがちだが、実際にはサーカスの様子が描かれた本である。 サーカスの絵と言われても、この絵は[馬 女曲馬師 道化師]の意味が分かりにくい。 ピンクの馬はすぐに分かるが、右上に女曲馬師のスカートが白く、左下に道化師が緑で描かれている。 こう説明されると納得の絵だ! 全体的に焼けているが、この色使いに魅かれている。 #リトグラフ #マティス #紙物
23エトルタ
-
ヴァセリンガラス鉢
陽刻でびっしりと模様が描かれたガラス鉢。 4つの型を使っており、当時の成型技術の高さが出ている。 陽の光を透して見ると飴色に輝いて綺麗! #ガラス #クープ #プレス皿
エトルタ
-
ニッケイ水ボトル
島田市の山岸飲料で製造されていたニッケイ水のボトル。 ニッケイ水とはニッキ水の事です。 同形のボトルはラベルを貼り換えて、ミニコーラやジュースに使われていた。 小さいながらも、陽刻で模様が描かれたかわいい瓶! 王冠などはほぼ捨てられるが、きれいに外してまた付けている! それだけこの瓶に愛着があった証しだ。 #ボトル #ガラス #ミニコーラ #空き瓶
エトルタ
-
木版画 コングレー[唄のベニス]
新年明けましておめでとうございます! 昨年末に東武の古本市で購入した木版画です。 本の切り抜きのようで、コングレー画[唄のベニス]と書かれています。 アール・デコの作家みたいですが、ググってもヒットせず、まるで分らないです。 多分、海外の作家物を日本で摺ったエスタンプだと思います。 今と違って、当時はパクリ放題でしたからね~( 一一) 余白があって意外にスッキリしています! 自宅にあった額に入れて飾っています。 #版画 #紙物 #アール・デコ #古書
22エトルタ
-
ウランガラス・幾何文氷コップ
黄緑色のウランガラスの氷コップ。 描かれた模様とウランの発色も良く、お気に入りの氷コップの一つ。 #ガラス #ウランガラス
エトルタ
-
アール・デコ美人絵葉書
和洋折衷の衣装が面白い美人絵葉書。 着物の柄はアール・デコで、ヘアースタイルもモダンになっている。 着物に洋風の髪飾りも当時はお洒落だったのだろうが、ちぐはぐでインパクトが凄い! 切手を貼る所をよく見ると、「石川」と発行者の名前が書かれている。 #絵葉書 #ポストカード #紙物 #アール・デコ
21エトルタ
