-
レッサーパンダ
天王寺動物園で購入した、レッサーパンダのマスコットです。 レッサーパンダが一番可愛いかった。
お土産 不明f31l700smgl
-
ジャガー
天王寺動物園で購入した、ジャガーのマスコットです。 ジャガーは、モノ日記の撮影に一番協力的でした(笑)。 虎なんか、全然近くに来ないし、水の中から出て来ないし…(笑)。 ただこれ、頭が重くて、ちゃんと立ってくれません(笑)。
お土産 不明f31l700smgl
-
カバ
天王寺動物園で買った、カバのマスコットです。 実際のカバは、デカくて迫力ありましたが、短い足をバタつかせて泳ぐ姿はかわいらしいものがありました(笑)。
お土産 不明f31l700smgl
-
大仏メダル
奈良の東大寺で、記念に買ったメダルです。 数種類ありましたが、金色の大仏をチョイス。 輪っかも買って、キーホルダーにしました。
お土産 不明f31l700smgl
-
大仏マイクロスコープキーホルダー
大仏のマイクロスコープキーホルダーです。 穴から覗くと、アラ!?不思議、大仏が見えます。 奈良の東大寺のお土産屋さんで購入。
お土産 不明f31l700smgl
-
ころころしか
ころころしかです。 奈良の東大寺のお土産屋さんで購入。 触り心地バツグン。 ころころと言ってますが、ふわふわのシカく(四角)いシカです。
お土産 不明f31l700smgl
-
ちりめん鹿根付
ちりめん鹿根付です。 奈良の東大寺のお土産屋さんで購入。 全5色(赤、青、ピンク、水色、紫)ありましたが、赤と青を購入。 赤は、頭が重いのか、ちゃんと立ってくれません。
お土産 エルムーカンパニーf31l700smgl
-
清水寺 入場券
京都、清水寺の入場券です。 本堂に入るには、入場料がいるの知りませんでした(汗)。 清水寺の舞台からの眺めは、最高でした。 飛び降りたら、死にます(笑)。
お土産 不明f31l700smgl
-
駅名チロルチョコ
京阪電車の駅にあった、アンスリーというコンビニで購入。 中身は、牛柄のチロルチョコと同じ。 京阪の駅名でしょうか。 読み仮名が無ければ読めない、難読駅もありますね。 泊まってた香里園は、最後に食いました。
お土産 松尾製菓f31l700smgl
-
八ツ橋 夕子
京都、清水坂のお土産屋さんで購入。 いろんな味の夕子がありましたが、冒険はせずノーマルにしました。 そもそもノーマルが、何味かわかりません(笑)。 抹茶、チョコ、いちごなどがありました。 生なので、早めに召し上がりました。 八ツ橋って、初めて食べたかも。
お土産 井筒八ッ橋本舗f31l700smgl
-
金閣寺と銀閣寺
京都、清水坂のお土産屋さんで買った、金閣寺と銀閣寺のミニチュア。 残念ながら、実物は拝むことはできませんでした。 きんぴか·ぎんぴかで、とっても綺麗。 銀色、はがねの色、とってもスィート。 金色、お金の色、とってもスィート。
お土産 不明f31l700smgl
-
花わらべ
京都、清水坂のお土産屋さんで買った、懐かしい飴。 「花わらべ」ってのが、名前でしょうか? 色鮮やかで綺麗。 お弁当箱みたいな入れ物も素敵。 綺麗なものには、目が無いざます。 賞味期限内に食べようと思いますが、食べるのもったいないくらい…近いうち食べます。
お土産 福久f31l700smgl
-
手づくり民芸品
京都、清水坂のお土産屋さんで買った、民芸品セット。 ピロピロ2本(長短)、竹とんぼ、紙風船。 ピロピロは、伸びたところ撮りたかったけど、写真撮るのムズっ! 童心に返って遊べる、グッドアイテム。
お土産 不明f31l700smgl
-
くいだおれ太郎 チョコレート
くいだおれ太郎のチョコレートです。 大阪、道頓堀の「くいだおれ」で購入。 これは、食べ終わったあと、缶が何かに使えそうですね。 赤、青、白のトリコロールカラーで、どことなくフランスの香りが…するわけありませんでした。
お土産 太郎フーズf31l700smgl
-
くいだおれ太郎のメダル
くいだおれ太郎のメダルです。 大阪、道頓堀の「くいだおれ」で購入。 200円で、3パターンの中から好きなデザインのメダルを作れます。 熟考した結果、Cパターンをチョイス。
お土産 不明f31l700smgl
