-
LEICA 72 WETZLAR
ハーフ判のライカです。ドイツ製とカナダ製があります。これはドイツ製の方です。ライカに興味がある方に是非とも見て欲しいコレクションがあります。Muuseoでは他人の品物をの展示できない規則のようなので以下に移ってご覧戴きたいと考えています。 http://www.nakamura-shonishika.com/publics/index/74/ 故 中村 健二郎 さんのコレクションが主体となっています。
35mm フォーカルプレーンシャッターカメラ ERNST LEITZ 230万円 銀座 S カメラldnakkun
-
LEICA M6 LHSA 20周年記念 English text added
アメリカにあるライカ愛好家の会の20周年記念のM6です。初め20台の予定で購入希望者を募りましたが希望者が多く、LHSA機関紙VIEWFINDER Vol.22 No.2 (今日2020.9.15発見した) によると、最終的には Silver chrome 22台、Black chrome 19台が作られたとある。私のところにも「当初20台の予定だったが大幅に数が増えてしまった、予約をキャンセルするなら応じる。」といってきました。「会の記念だからそのままにしてくれ」と返事をしました。 This is the M6 commemorating the 20th anniversary of the Leica Lovers Association in the United States (Leica Historical Society of America). At first, the society planned to make 20 units, but there were many applicants, and according to the LHSA bulletin VIEWFINDER Vol.22 No.2 (discovered today, September 15, 2020), It said that finally 22 silver chrome units and 19 black chrome units were made. It also said, "It originally planned to have 20 bodies, but the number has increased significantly. If I cancel my reservation, It will respond." I replied, "Because it is a memorial to the society, please leave it as it is."
35㎜判カメラ ERNST LEITZ 1988年ldnakkun
-
LEICA Ⅱg
40数年前手に入れました。生産台数がとても少なくⅢgからスローシャッターを省いた贋作があると言われています。それではセルフタイマー部の処理はどうしたのでしょう。
35㎜判カメラ ERNST LEITZ 銀座 K堂 1980年頃ldnakkun
-
Leica M4M
このボディはもともとM4MOTとあったはずですが、ファインダーカバーを交換したときにM4Mとされました。(LHSA VIEWFINDER誌による)
35mm カメラ ERNST LEITZ 銀座 S カメラ 1978年頃ldnakkun
-
Leica M2 モーターライズド
M4-Mを買ってしばらくしたとき、銀座Gカメラでモーター付きのM2を見つけたので即購入。
35mm カメラ ERNST LEITZ 銀座 G 1978年頃ldnakkun
-
CHIYOCA 35 Ⅰ
1951-52年に日本で製造されたライカ・スタンダードのコピー機です。製造番号が入っていません。発売元を千代田商会に訂正しました(2020年7月6日)。
35㎜カメラ ライゼ光学研究所製造。千代田商会発売。ldnakkun
-
CHIYOCA 35ⅠF
チヨカ 35Ⅰにシンクロ接点を追加したもの。これにも製造番号が入っていません。1952-53年。発売元を千代田商会に訂正しました(2020年7月6日)。
35㎜カメラ ライゼ光学研究所製造。千代田商会発売。ldnakkun
-
Elega 35
ライカⅠのコピー機のようにも見えるがシャッターはフォーカルプレーンシャッターではなく、ビハインド ザ レンズ シャッターである。1951-54頃販売された。
35㎜カメラ エレガ社製造。日東写真用品発売。ldnakkun
-
Leica M6TTL 0.85 LHSA 30周年記念
LHSA M6TTL0.85 ズミクロン90mmアスフェリカル付きです。デジカメになる前までの学会仕様です。シャッター音が小さいので学会場、講演会場などで使いました。
35㎜カメラ LEICA社 LHSA 1998年頃ldnakkun
-
試作 SUMMILUX 75mm 1.4
ズミルックス75mm 試作品。0014751 は75mmF1.4のNo.1でしょうか。レンズフードが組み込まれたものになったときのものです。ロンドンのオフィスまで受け取りに行きました。
35mm M型ライカ用レンズ ERNST LEITZ Paul Henry van Hasbroeck 1997年ldnakkun
-
ライツの試作180mmF2.8レンズ
ライツ試作180mmF2.8レンズ 絞り値は罫書き。このレンズをニコンの一眼レフで使えるようにアダプターリングを作っていただきました。
35mm ライカ用レンズ ERNST LEITZ Paul Henry van Hasbroeck 1997年頃ldnakkun
-
Leica M5 Visoflex Ⅲ TELE-ERMARIT 180mm付き
Leica M5 Visoflex Ⅲ TELE-ERMARIT 180mm付き。このカメラは大学病院に勤めてはじめて初めてもらったボーナス全部と手持ちのお金を足して買ったものなので特に思い入れが強いです。またこのレンズは250本ほど作られ そのすべてがアメリカへ送られたため ドイツのライカ社にも1本もないということです。現在はアメリカのコレクターから当時の最新のR一式と交換して入手された。と読んだことがあるような気がします。
35mm カメラ ERNST LEITZ 散歩の途中で見つけた水道橋駅と本郷3丁目の間にあったカメラ店 1978年ldnakkun
-
ERMARIT-C 40mm
ERMARIT-C 40mm。 ライカCLが企画されたときコストを抑えるため当初F2.8のERMARITが標準レンズとして用意されました.ところがボディがミノルタで作られることになり、コストに余裕ができたので実際にはF2のSUMMICRON 40mmが標準レンズとして発売になりました。そのため この400本ほど作られたレンズは一般には市販されず社内で販売されたということです。(Leica the First 50 Years などによる)
35㎜ カメラ用レンズ ERNST LEITZ 銀座 S カメラ 1979年頃ldnakkun
-
4台のTanack ⅡC Four Tanack II Cs English text added
Tanack ⅡCはLEICA COPIES by HPR によると、製造番号が28 001-28 4xxと54 xxxとなっている。ここに挙げる4台はすべてⅡCということになる。一番若い番号の28 017ではライカでスローシャッターダイアルがある部分には何もないが、次の28 062、54 434では丸いカバープレートが付いている。一番下の54 929ではスローシャッターダイアルが付いている。これはⅢFの特徴であり、ⅢFの製造番号は27 8xx-28 800の1000台未満ということになっている。ライカでもいえることだが製造番号と型番とは必ずしも一致しない。 According to the LEICA COPIES by HPR, Tanack IICs have serial numbers 28 001-28 4xx and 54 xxx. All four units listed here are IICs. The youngest number, 28 017, has nothing on the Leica with a slow shutter dial, while the next 28 062, 54 434 have a round cover plate. The bottom 54 929 has a slow shutter dial. This is a feature of IIIF, and the serial number of IIIF is 27 8xx-28 800, which is less than 1000 units. As with Leica, the serial number and model number do not always match.
35㎜カメラ 田中光学ldnakkun
-
4台の Tanack TYPE Ⅳ-S English text added
Tanack TYPE Ⅳ-S はTanack 各型のうち最も多く、72 1xx-77 5xx 内の約5000台が製造された(LEICA COPIES by HPR)。写真のカメラのファインダーカバーには全てTYPEⅣ-S とあるが、70 504にはスローシャッターダイアルが付いていない。 Tanack TYPE IV-S is the most popular among all Tanack cameras, and about 5,000 of the 72 1xx-77 5xx were manufactured (LEICA COPIES by HPR). The photo shows that each bodiy has engraving of TYPE IV-S on the viewfinder cover. However, the 70 504 does not have a slow shutter dial.
35㎜カメラ 田中光学ldnakkun