-
木崎湖ドライブイン パンフレット
かなり昔のパンフレットで、湖畔に佇む長野県のドライブインになります。山と湖が織りなす爽やかな景観美。澄んだ空気をたくさん浴びてリフレッシュしましょう。
レトロパンフレット 木崎湖観光ホテル 1970年代自動車生活記念館
-
木製北海道土産(当時物)
熊の形をした木彫り細工。大昔の一品です。吸盤とスプリングが付いており伸びます。裏側にはゆっくり走ろう北海道の文言。旧車のインテリアに飾ろうではありませんか。
カー用品 不明 不明自動車生活記念館
-
TOMAG マスコット(当時物)
かなり年代物の吊り下げマスコットになります。うさぎちゃんです。胴体部分に鐘があり軽妙な音色を響かせます。無機質な旧車に彩りを添えてくれます。
カー用品 TOMAG 不明自動車生活記念館
-
ゆとりで走ろう秋田県 ステッカー(当時物)
昔々の交通安全ステッカーになります。過去に紹介のものと色違いです。旧車には亀の絵がよく合いますよね。
カー用品 不明 不明自動車生活記念館
-
バイバイハンド(当時物)
年代物のバイバイハンドになります。色は緑。左右に揺れる手が交通安全の啓発に貢献します。
カー用品 不明 不明自動車生活記念館
-
日本石油 納品書(領収書)当時物
昭和52年の領収書になります。町のガソリンスタンドで日石。旧車の雰囲気作りににさり気なく...。
カー用品 堀田石油店 1977年自動車生活記念館
-
エッソ 領収書(当時物)
昭和50年頃の領収書になります。飾りとして車内の小物入れに挿し込んでしまおう。
カー用品 エッソ・スタンダード石油 1970年代自動車生活記念館
-
ファファ プチマスコット(当時物)
気に入っているファファ・シリーズ。吊り下げ紐に吸盤が付いた小さなマスコットです。この子は忍者かしら。遊ぼうと訴えかけている表情が泣かせます。旧車のドライブにお供してあげましょう。
カー用品 不明 不明自動車生活記念館
-
エッソ 領収証(当時物)
ガソリンスタンドの昭和50年11月11日付の領収証になります。コンソールにさり気なく置いてしまおう。
カー用品 エッソ・スタンダード石油 1975年自動車生活記念館
-
昭和石油 会員券(当時物)
昭和50年頃の一品。ガソリンスタンドのスタンプカードになります。旧車のアイテムとしてコンソールにビシッと決まります。
カー用品 昭和石油 1970年代自動車生活記念館
-
森のともだち 青い帽子のマスコット(当時物)
かなり古い時代のマスコットと聞いています。小さいです。顔は木で出来ていて胴体の中に鐘があります。優しいマスコットが旧車の潤いになります。
カー用品 不明 不明自動車生活記念館
-
Pan チャンピオンケース(当時物)
昔々の小物入れになります。ユニークなタイヤの形状で上部が蓋になっており取り外し可能です。身の回りの整理に大変重宝します。
カー用品 Pan 1970年代、1980年代自動車生活記念館
-
弥彦山スカイライン パンフレット
大昔のパンフレットで新潟県の有料道路(当時)。ヘアピンカーブが連なる素晴らしい眺望です。
レトロパンフレット 弥彦村 1970年代自動車生活記念館
-
日産スカイライン I LOVE AKITA ステッカー(当時物)
昔々のステッカーになります。裏面にはスカイラインからの提言、このステッカーの目的などが記されています。 「人を愛し、美しい自然を愛し、私たちの住む街を愛そう。」
カー用品 日産自動車 1970年代、1980年代自動車生活記念館
-
那須高原 キーホルダー(当時物)
昭和時代の栃木県土産になります。このキーホルダーは魚の下にかまどの形をした鐘が付いています。当時、全国的によく見られたタイプでしょうか。
カー用品 不明 不明自動車生活記念館
