-
エギ王 LIVE ネオンブライト 3.0号 バトルグリーン
こちらは、ヤマシタ独自のテクノロジー「ネオンブライト」を採用したボディのエギとなっております。 赤く発光するネオンブライトボディに背中がグリーン、サイドには赤テープを配置して、ローライト時の使用を意識したエギとなっています。 赤いボディにグリーンの背中… いま流行りの「軍艦グリーン」のネオブラ版といったところでしょうか。 絶対意識してると思うんだけどなぁ… だって「軍艦」に対して「バトル」だし。 <メーカーHPより> 063 バトルグリーン 夕マズメからナイトゲームで活躍するシルエットを意識したカラー。 赤のネオンブライトボディと部分的な赤テープがデカイカを狂わす。
3.0号 YAMASHITA ケイムラボディふうみん
-
エギ王 LIVE ネオンブライト 2.5号 バトルグリーン
こちらは、ヤマシタ独自のテクノロジー「ネオンブライト」を採用したボディのエギとなっております。 赤く発光するネオンブライトボディに背中がグリーン、サイドには赤テープを配置して、ローライト時の使用を意識したエギとなっています。 赤いボディにグリーンの背中… いま流行りの「軍艦グリーン」のネオブラ版といったところでしょうか。 絶対意識してると思うんだけどなぁ… だって「軍艦」に対して「バトル」だし。 <メーカーHPより> 063 バトルグリーン 夕マズメからナイトゲームで活躍するシルエットを意識したカラー。 赤のネオンブライトボディと部分的な赤テープがデカイカを狂わす。
2.5号 YAMASHITA ケイムラボディふうみん
-
エギ王 LIVE ネオンブライト 2.5号 モンスターレッド
こちらは、ヤマシタ独自のテクノロジー「ネオンブライト」を採用したエギとなっています。 赤く発光するネオンブライトボディに背中がピンク、サイドには赤テープも入っていて、マヅメ狙いのエギとなっています。 <メーカーHPより> 062 モンスターレッド 視認性の高いピンクの背中に赤のネオンブライトボディを組み合わせたカラー 朝・夕マズメのローライトコンディション時にもしっかりとイカにアピールし、サイトフィッシングにも有効的なカラー。
2.5号 YAMASHITA ケイムラボディふうみん
-
エギ王 LIVE ネオンブライト 2.5号 スパークオリーブ
こちらは、ヤマシタ独自のテクノロジー「ネオンブライト」を採用したエギとなっています。 グリーンに発光するネオンブライトボディに背中はオリーブカラー、サイドには金テープも配置してある仕様となっています。 <メーカーHPより> 065 スパークオリーブ 濁り潮に馴染む背中色に緑のネオンブライトボディを組み合わせたカラー。 水温の変化によって発生する濁りや雨後の濁りなどでイカの活性の下がった時などに効果を発揮する。
2.5号 YAMASHITA ケイムラボディふうみん
-
エギ王 LIVE ネオンブライト 3.0号 スパークオリーブ
こちらは、ヤマシタ独自のテクノロジー「ネオンブライト」を採用したエギとなっています。 グリーンに発光するネオンブライトボディに背中はオリーブカラー、サイドには金テープも配置してある仕様となっています。 <メーカーHPより> 065 スパークオリーブ 濁り潮に馴染む背中色に緑のネオンブライトボディを組み合わせたカラー。 水温の変化によって発生する濁りや雨後の濁りなどでイカの活性の下がった時などに効果を発揮する。
3.0号 YAMASHITA ケイムラボディふうみん
-
エギ王 LIVE ネオンブライト 3.5号 スパークオリーブ
こちらは、ヤマシタ独自のテクノロジー「ネオンブライト」を採用したエギとなっています。 グリーンに発光するネオンブライトボディに背中はオリーブカラー、サイドには金テープも配置してある仕様となっています。 <メーカーHPより> 065 スパークオリーブ 濁り潮に馴染む背中色に緑のネオンブライトボディを組み合わせたカラー。 水温の変化によって発生する濁りや雨後の濁りなどでイカの活性の下がった時などに効果を発揮する。
3.5号 YAMASHITA ケイムラボディふうみん
-
エギ王 LIVE ネオンブライト 3.0号 モンスターレッド
こちらは、ヤマシタ独自のテクノロジー「ネオンブライト」を採用したエギとなっています。 赤く発光するネオンブライトボディに背中がピンク、サイドには赤テープも入っていて、マヅメ狙いのエギとなっています。 このエギを初投入した時、イカの反応が非常に良かった記憶があります。 使っている人が増えてこのエギに対してスレたのか、今ではそこまでの反応は無い気がしますが、それでも夕焼けで空が赤くなっている時間帯にはつい投げたくなるエギです(^^) <メーカーHPより> 062 モンスターレッド 視認性の高いピンクの背中に赤のネオンブライトボディを組み合わせたカラー 朝・夕マズメのローライトコンディション時にもしっかりとイカにアピールし、サイトフィッシングにも有効的なカラー。
3.0号 YAMASHITA ケイムラボディふうみん
-
エギ王K 3.0号シャロー どピンク
こちらのエギは、全身にピンクを纏った、まさにどピンクなエギとなっております。 下地がピンクのエギって、ヤマシタにはあまり無いんですよね〜 なので、貴重な1本となっています(^^) <メーカーHPより> 【R04 DP】どピンク ピンクテープ特有の淡く柔らかな輝きで低活性のイカに対して違和感を与えずアピール。 ピンクファン必携の1本。
3.0号 YAMASHITA ピンクテープふうみん
-
エギ王K 3.5号シャロー ケイムライワシ
こちらは、ケイムラボディにイワシ柄の布を纏ったエギとなっております。 ケイムラボディですので、ボディは若干透けています。 常夜灯の下や満月の夜などに投げたくなるカラーですね(^^) <メーカーHPより> 050 ケイムライワシ ベイトフィッシュの代表格であるイワシを模したカラー。 イワシの艶めかしさとケイムラボディの透け感がイカを狂わす。
3.5号 YAMASHITA ケイムラボディふうみん
-
エギ王K 3.5号シャロー Aピンクゴールド
こちらは、金テープの下地に背中がピンク、そしてこの頃のシャロータイプのエギによく使われていた、後部の目玉のような丸い模様が特徴となっております。 <メーカーHPより> B02 APG Aピンクゴールド 澄み潮時に高い実績を誇る、ピンクの背色と金テープを組み合わせた王道カラー。 ベリーカラーが低活性なターゲットにアピールする。
3.5号 YAMASHITA 金テープふうみん
-
エギ王K 3.0号シャロー 軍艦グリーン
こちらは、超人気カラー「軍艦グリーン」の3.0号シャローとなっております。 3.0号でシャローとなると風の強い日などはなかなか出番が少なくなってしまうのですが、イカが触ってくる感触はあるのに抱かない時などに投げたくなるので、タックルボックスには常備されているサイズです。 <メーカーHPより> 006 軍艦グリーン 緑と赤のコントラストがイカの視覚を刺激するカラー。 海中に溶け込むグリーンとシルエット効果がある赤テープの組み合わせが今まで釣りきれていなかったスレイカを抱きつかせる。
3.0号 YAMASHITA 赤テープふうみん
-
エギ王K 3.5号シャロー 軍艦グリーン
エギ王Kの超人気カラー「軍艦グリーン」のシャロー版です。 こちらは3.5号となっております。 ワタクシが普段行く海は比較的水深も深く流れもそこそこある場所なので、シャローの出番はあまり無いのですが、潮が緩んだタイミング等で投げたりしています。 <メーカーHPより> 006 軍艦グリーン 緑と赤のコントラストがイカの視覚を刺激するカラー。 海中に溶け込むグリーンとシルエット効果がある赤テープの組み合わせが今まで釣りきれていなかったスレイカを抱きつかせる。
3.5号 YAMASHITA 赤テープふうみん
-
エギ王K 3.5号 ラスティプラウン
こちらは、2023年3月にエギ王K10周年記念限定モデルとして、2種類のエギが発売されました。 その1つがこの「ラスティプラウン」 おそらく「ラスティシュリンプ」と呼ばれるエビをモチーフにしたカラーと思われます。 エギ王Kでは初?のクリアボディ+インナーシート仕様となっていて、5枚目の写真で見えるかな・・・ 見る角度によって色が変わって見えるシートが入っています。 早くも転売ヤーが飛びついていて、既にフリマアプリで高値で取引されています(^^; <メーカーHPより> Z002 ラスティプラウン 藻場、根周り等で周囲に溶け込み、スレイカを誘惑する。
3.5号 YAMASHITA インナーシート(オーロラ)/クリアボディふうみん
-
エギ王K 3.5号 ゴーストプラウン
こちらは、2023年3月、エギ王K10周年記念限定モデルとして、2種類のエギが発売されました。 その一つがこの「ゴーストプラウン」 おそらく「ゴーストシュリンプ」と呼ばれるエビをモチーフにしたカラーと思われます。 エギ王Kでは初?のクリアボディ+インナーシート仕様となっていて、5枚目の写真で見えるかな・・・ 見る角度によって色が変わって見えるシートが入っています。 早くも転売ヤーが飛びついていて、既にフリマアプリで高値で取引されています(^^; <メーカーHPより> Z001 ゴーストプラウン 日中、澄潮時に水中に溶け込み、スレイカを誘惑する。
3.5号 YAMASHITA インナーシート(オーロラ)/クリアボディふうみん
-
エギ王K 4.0号シャロー サイトレッドグレープ
個人的に大好きなレッドグレープのシャロー版(これは4号)なのですが、ノーマルのレッドグレープと大きく違うのは頭頂部のピンク色とカンナ側の丸い模様。 これは目玉をモチーフにしているのか・・・ この目玉模様がふうみん的にはちょっとイマイチな感じがしています(^^; <メーカーHPより> R05-SRG サイトレッドグレープ
4.0号 YAMASHITA 赤テープふうみん
