-
TOMIX JR ED76形電気機関車(後期型・JR九州仕様)
某オークションで格安で落札した、ケース無し・付属品無しのものです。 この度、付属品を揃えたので運用につく事が出来ました。 主に九州の寝台特急牽引に就いています。
TOMIXfuji-kun
-
KATO EF81 北斗星(3021-3) 96号機
KATO 北斗星 24系客車導入がきっかけで、配置されたEF81。
fuji-kun
-
KATO EF81 95 レインボー(3010-2)
30年前に購入した、レインボー牽引機。フライホイールが効いて、ヌル〜と動き出して度肝を抜かれました。今じゃあ、当たり前ですが(笑)何も牽引させる事なく30年が経ち、お下がりの北斗星を牽引機になりました。
fuji-kun
-
KATO 24系25形"北斗星"(10-163)
友人よりお下がりのKATOが初めて製品化したセット。編成は末期のDX編成とは違い、開放B寝台多めの編成です。足りない客車はTOMIXと混成させました。 特別感を出すため、ボディに光沢クリアを吹き付けました。
KATOfuji-kun
-
KATO DD51後期 耐寒形 北斗星(7008-2)
友人よりKATOの北斗星客車7両セットのお下がりが入線したのが、導入したきっかけです。 DD51北斗星牽引機は、重連で一人前なので旧製品・中古と言え、オサイフには厳しかったが、導入して良かったと思います。 DD51-1010、DD51-1143
鉄道模型 KATOfuji-kun
-
KATO 313系1300番台
弊社初のJR東海のECです。JRの最寄りの路線を走っているので導入しました。KATOの片台車駆動の為に、勾配対策を施行しています。
鉄道模型 KATOfuji-kun
-
KATO DE10 JR九州仕様
TOMIX製の黒デーテンも配属していましたが、今回発売されたので2両体制です。DF200代走やマヤ検プッシュプル運用に就いてもらいます。
鉄道模型 KATOfuji-kun
-
TOMIX EF66形電気機関車(53号機)
TOMIX ブルートレインセットに含まれているEF66です。下廻り動力はフライホール付きなのに、ボディは旧製品。
鉄道模型 TOMIX ヤフオク!fuji-kun
-
TOMIX DE10形 ディーゼル機関車(JR九州黒色塗装B)
KATO DE10 JR九州仕様の発売前に導入した機関車で、KATO ななつ星in九州やマヤ検運用に就いています。
鉄道模型 TOMIXfuji-kun
-
JR DF200-200形ディーゼル機関車
北海道から改造・改番され中部地方で活躍を始めたレッドベア。TOMIXから発売後に導入。
鉄道模型 TOMIXfuji-kun
-
KATO DF200形ディーゼル機関車7000番台
特別企画品 クルーズトレイン ななつ星 in 九州の8両セットに含まれる牽引機です。
鉄道模型 KATOfuji-kun
-
KATO EF65形電気機関車 1000番台(下関運転所タイプ)1124号機
KATO EF65 ユーロライナー色の下廻りと1000番台とのニコイチで、下関運転所タイプにしました。 JRマークの市販デカールを貼り、テールランプをLEDタイプに交換しました。 主に特急「あかつき」牽引運用に就いています。
鉄道模型 KATOfuji-kun
-
GM JR九州 キハ200形シーサイドライナー
長崎の主力車両のキハ200形。我が家では、7両在籍しています。
鉄道模型 グリーンマックス ヤフオク・リサイクルショップ等fuji-kun
-
TOMYTEC 鉄道コレクション30弾 会津鉄道キハ8500系
鉄コレ特有のスカートの垂れ下がりがなく、楽しめる車両だと思います。名鉄「北アルプス」号としての発売があるとよいですね。
鉄道模型 TOMYTEC ヤフオク!fuji-kun
-
TOMIX 国鉄14系14形寝台客車
かれこれ35年ほど前から、ヤフオク!やジャンク等で集めました。徐々にアップデートを重ね、最近では自作LED室内灯も備えました。 現在は14両在籍。「さくら」編成に組成しています。
鉄道模型 TOMIX ヤフオク!・リサイクルショップ等fuji-kun
