-
マウンテンバナナ / ザ・クロマニヨンズ
クロマニヨンズの16枚目、MOUNTAIN BANANA。 アナログ盤の新品を購入。 過去一かっこいいジャケット。 収録曲名が発表された時は戦慄した今作。 「一旦木綿」? 「カマキリ階段部長」? 「もうすぐだぞ!野犬!」? 「心配停止ブギウギ」? どんなアルバムになるのか不安だったけど、蓋を開けてみれば冒険心に満ちた意欲作だった。 マーシー節全開のメロディ「ランラン」から始まり、ジェリーリールイスへの愛が爆発してる「暴走ジェリーロック」、ただただ最高な「ズボン」と続く流れ。もう大好き。 「一旦木綿」はまさかのノスタルジックな佳作だし、「イノチノマーチ」のアレンジは珍しく凝っていて素晴らしい出来。 「もうすぐだぞ!野犬!」は生死観を歌ったハードな楽曲で、アルバムで一番好き。モノクロから色鮮やかな風景への変化を、何枚かの絵画で見ているような感覚。ヒロトの力作だと思う。 「心配停止ブギウギ」は間奏を聴けるだけで満足。 とまあ、毎年毎年アルバムを作り続けているのに、引き出しが尽きない人達だと改めて実感した今作。 一発録り(ではないけど)の録音スタイルを貫いているけど、今作を聴くとピアノやストリングスを入れたらもっと良くなる曲が多かったなーと感じた。 たまにはそんなアレンジ、してほしいな。 #アナログレコード
fuku
-
HELP! / THE BEATLES
ビートルズの5枚目、ヘルプ! 何となくこのアルバムまでが前期ビートルズという印象。 あまり状態の良くない盤を買ったからか、A面B面ともに内側の曲の音が良くない。ちょっと残念。
fuku
-
GO! ハイロウズ GO! / THE HIGH-LOWS
ザ・ハイロウズのライブアルバム。 アナログ盤の中古を購入。 3年くらい色々なレコード屋に通い続けているけど、このEPの実物を見たのは初めて。 結構高かったけど買ってしまった。 なかなかレアじゃないかな。 バームクーヘンツアーから6曲を収録したライブアルバム。 いやほんと最高。 #アナログレコード
fuku
-
Are U Romantic? / UA
UAの新譜。 2022年のレコードの日に購入。 UAも最近はあまり聴かなくなっていたけど、たまたま聴いた「微熱」と「お茶」でハートを撃ち抜かれて、予約して購入しました。 最高。 今年聴いた中で1位かも。 そんでこれまで聴いてきたレコードの中でも、音の良さはナンバーワンと言いたいくらいかっこいい。 素晴らしい音。 マヒトゥザピーポーのソングライターとしての才能が爆発してる「微熱」を筆頭に、「アイヲ」も「Okay」も「Honesty」も全部好き。 やっぱUAは凄いね。 #アナログレコード
fuku
-
ココロに花を / エレファントカシマシ
エレカシの転機となった大名盤、ココロに花を。 2022年のレコードの日に購入。 人生でもっもとたくさん聴いたアルバムのひとつ。 CDは1996年発売だから、四半世紀が経って初のアナログ化とのこと。 もうCDで聴き飽きるほど聴いたので、レコード買ってもそんなに聴かないだろうなーと思いつつ、結局買っちゃいました。 まー全曲名曲。青春の一枚です。 しかし残念なことに、音がショボい…。 2枚組にしてくれれば良かったのに。 本当残念。 #アナログレコード
fuku
-
evil and flowers / BONNIE PINK
ボニーピンクの3枚目。 2022年10月のレコードの日に購入。 大好きなアルバム。 彼女の最高傑作だと思ってる作品。 今年のレコードの日にアナログ盤が出るということで、すぐに予約しました。 2枚組じゃなく1枚ということで、若干音について心配してたんだけど、まったく問題なし。 素晴らしい音だった。 捨て曲なしの名盤。レコードで聴けて幸せ。 #アナログレコード
fuku
-
CORE 45rpm / THE BIRTHDAY
ザ・バースディの新譜。 2022年のレコードの日に購入。 今年のレコードの日は欲しい商品がたくさん出たけど、その中でも待望のアナログ化だったのがコレ。 CDを買わずに我慢しててよかった! CORE4ならぬCORE45rpmというオシャレなタイトル。 曲も良いし、音も良い。 A1、A2、B2はどれも名曲。 特に「ヘッドライト」は最近ないほどの歌メロで、凄い好き。 4曲で12インチの45rpmは音の迫力も相当なもの。 これ聴いて一番感じたのは、音の統一感というか、ライブハウスで連続で聴いているような感覚。 このシンプルな音がかっこいいんだよなー。 #アナログレコード
fuku
-
踊ろよベティ/ツイスト大作戦 / LITTLE RICHARD リトル・リチャード
リトル・リチャードの国内企画盤。 アナログ盤の中古を購入。 ふざけたタイトルに変なイラスト。 でも中身は最高。 史上最強のボーカリスト、リトルリチャードのベストアルバム。 ロックの創始者たちは今聴いても凄い迫力。 こんな人達がいたなんて。最近まで全然知らなかった。 聴きたいレコードがたくさん。 #アナログレコード
fuku
-
Let It Be (アルバム) / The Beatles ビートルズ
ビートルズの記録上のラストアルバム、レットイットビー。 アナログ盤の中古を購入。 名曲揃いのこのアルバムだけど、ここまでのアレンジ凝りまくりのビートルズが好きな自分としては、シンプルなアレンジがちょい物足りない。 盤の状態がイマイチというのもあるが。 でもまあしかし名曲ばっかだな。 #アナログレコード
fuku
-
Hey Jude / The Beatles ビートルズ
ビートルズのコンピレーション盤?企画盤? 中古のアナログ盤を購入。 同封されてる当時物の解説を読むと、当初はアメリカ、カナダ、日本のみで発売されたらしい。 へー。 デタラメな選曲だけど、それでいて全曲最高。 やっぱベストは破壊力が凄い。 ジョンとヨーコのバラード、大好き。 そしてヘイジュードは地球の歴史上ナンバー1の名曲に認定。 #アナログレコード
fuku
-
Abbey Road / The Beatles ビートルズ
ビートルズのラストアルバム、アビイロード。 アナログ盤の中古を購入。 世紀の大傑作アルバムのひとつ。 B面、The Long One が語られることが多いけど、いやはやA面も素晴らしすぎる。 A1. Come Togetherの乾いた音を聴くと、もうたまらん。 安いけど盤面のコンディションのすこぶる良いレコードを購入できて、大満足。 #アナログレコード
fuku
-
Revolver / The Beatles
ビートルズの7枚目、リボルバー。 アナログ盤の中古を購入。 実はリイシューの新品(2009年版?2012年版?)を購入したものの、盤面はデコボコ、ノイズだらけという欠陥品だったことが。 でもやっぱりアナログで聴きたいなーと思い、普通の中古盤を買い直しました。 ①「Taxman」が大好きだったけど、最近はラストの「Tomorrow Never Knows」が好きすぎる。 このドラムを聴くだけで勇気が出る。 #アナログレコード
fuku
-
UNLIMITED LOVE / Red Hot Chili Peppers
レッチリのニューアルバム、アンリミテッドラブ。 アナログ盤の新品を購入。 前作「The Getaway」発売時はまだレコードプレーヤーを持っていなかったので、初めてレコードで聴くレッチリがこのアルバム。 世間の評判はイマイチ高くないようだけど、いや最高。 レッチリ特有の隙間のある音と、レコードの相性は抜群。音がめちゃめちゃ気持ち良い。 全編アイデアに溢れていて、何回でも聴きたくなるアルバム。 それにしても同じ楽器なのに、フリーのベースは他のベーシストの音と全然違うのは何故なんだろう? 一音一音クッキリと粒が立ってるのに、包み込まれるような優しい音。 世間はジョンジョンジョンジョン言ってるけど、ギター以上にフリーとチャドのドラムが好きだなー。 #RHCP #アナログレコード
fuku
-
Stupidity 殺人病棟 / Dr.Feelgood ドクター・フィールグッド
ドクターフィールグッドの2枚目?3枚目?のライヴアルバム。 ゴールドのカラーヴァイナル、重量盤。 アナログ盤の新品を購入。 一枚で15曲収録ということで、音が貧弱かなと心配していたが、問題無し。良い感じです。 シンプルな熱量、圧倒的グルーヴ感、やっぱりこういうバンドが好きだなあと改めて感じる。 名盤です。 #アナログレコード
fuku
-
Malpractice 不正療法 / Dr.Feelgood ドクター・フィールグッド
ドクターフィールグッドのセカンド、不正療法。 アナログ盤の中古を購入。 同じアルバムの曲か?と疑いたくなるほど、曲によって音が違う不思議な録音。 まあそれは置いといて、いやーカッコいい。 永遠に聴いていられるアルバム。 ウィルコのギター聴いてるだけでもカッコいいのに、リーのボーカルも最高だし、リズム隊もすげーし、ブルースハープが入ってきた時のグルーヴ感は半端ないし、時々聴こえる鍵盤の音も素敵だし、もう何回聴いても飽きない。 最初はギターにばっかり耳がいっちゃうけど、やはりあのハーモニカだよね。 何故に今どきのバンドはハープを入れないんだろう? これこそが最強の形(Vo,Gt,Ba,Dr,ブルースハープ)だと改めて確信してる。 #アナログレコード
fuku
