-
1/144 量産型ザク
ザクはアニメ『機動戦士ガンダム』に登場するジオン公国軍が誇る汎用主力量産型モビルスーツです。 左肩には格闘戦を想定したスパイクアーマーが装備され、右肩にシールドが固定装備されています。 シールドは防御用というよりは流れ弾対策の意味合いが強く、平坦な表面装甲を活用したウエポンラックとして用いられる局面もありました。 本機の特徴は高い量産性や整備性、新兵からベテランまでに愛用される程の高い操縦性もさる事ながらほぼ無改造で宇宙、重力下、短時間なら水中戦にも対応できる破格の汎用性でありこの性能が一年戦争初期の公国軍の快進撃を支えたと言えます。 初期にしてジオン系量産モビルスーツの雛形を形作ったとも言える傑作機であり、後のジオン残党軍やジオン系組織ではザク系統の機体が多数開発、運用されています。 旧キットを部分塗装で仕上げています。 #ガンダム #ガンプラ #ザク #旧キット
バンダイ 2020年5月ガンキチ
-
フジミ模型 自由研究シリーズ アメリカザリガニ
フジミ模型 自由研究シリーズ いきもの編 アメリカザリガニ(レッド)です。 このプラモの特徴はご覧の通りの造形のリアルさ。そのあまりのリアルさに気持ち悪さすら感じます😅 塗装しなくても成形色による色分けでそれなりに仕上がりますが、塗装するとさらにリアルなります。 ブラウンのウェザリング専用塗料を塗布。部分的に肌色・ブラウン・オレンジでドライブラシ。 主要な関節は可動する設計になっています。 ハサミの可動肢は挟む動作も再現。 第2~5胸脚はボールジョイント接続になっており、ある程度可動。 腹部~尾は多重関節になっていて丸まる姿勢をとることができます。 腹部〜尾の内側は半透明の素材になっていて本物のような質感があります。 接着剤不要のスナップフィットモデル。造形のリアルさ、部品の精度には目を見張るものがあります。 このキットの欠点は、組立説明書が分かりにくいこと。細かい似たようなパーツ、向きが良く分からないパーツが多数あり、一度ランナーから外してしまうと組み立てが非常に困難になります。 バンダイやタミヤの模型には、いかに組み立て易い工夫が施されているか実感しました😊 #プラモデル #アメリカザリガニ #フジミ模型
自由研究シリーズ フジミ模型 2510円ガンキチ
-
丑(干支)
ナノブロックの干支シリーズ 丑(うし) 乳牛とミルク缶のセットです。
ナノブロックガンキチ
-
子(干支)
ナノブロックの干支シリーズ 子(ね) ねずみとうちでの小槌のセットです。
ナノブロックガンキチ
-
戌(干支)
ナノブロックの干支シリーズ 戌(いぬ) 闘犬(土佐犬?)をモチーフにしています。
ナノブロックガンキチ
-
亥(干支)
ナノブロックの干支シリーズ 亥(いのしし) イノシシとウリ坊2匹のセットです。
ナノブロックガンキチ
-
酉(干支)
ナノブロックの干支シリーズ 酉(とり) オナガドリがモチーフです。
ナノブロックガンキチ
-
申(干支)
ナノブロックの干支シリーズ 申(さる) 猿の親子がモチーフです。背中に小猿を背負っています。
ナノブロックガンキチ
-
ハロプラ ハロ ソリッドクリア
2020年9月に販売されたガンプラ一番くじG賞のハロプラ ハロ ソリッドクリア です。 キットは2020年2月に発売されたハロプラ ハロ ベーシックグリーンがベース。 成形色が全体的に蛍光色になっていて、一部がクリアグリーンになっています。 元のキットと同じく胴体部が開く仕様。台座パーツも付属します。 付属のパーツを付ければ手足を伸ばした状態も再現できます。 成形色がクリア部分を含めて蛍光色になっているので、全体がブラックライトに反応してめっちゃ光ります。 まるで満月のように見えたものだから悪ノリして合成画像も作ってみました😆 #ガンプラ #ハロプラ #ハロ #ガンダム #一番くじ
ガンプラ バンダイ 2020年9月ガンキチ
-
1/144 HGBD ユーラヴェンガンダム
アニメ『ガンダムビルドダイバーズRe:RISE』の2ndシーズンに登場する主人公機。 サポートメカのウラヌスアーマーとコアガンダムⅡがドッキングした姿。長距離狙撃仕様であり、測距をはじめとしたマルチセンサーを搭載するセンサービットを周囲に展開し、ビームシュートライフルU7による超高精度の狙撃を可能としています。 名前の「ユーラヴェン(Uraven)」は天王星=ウラヌス(Uranus)と数字の7(Seven)を結びつけたもので、漢字表記すると「天王星七式」ってところでしょうか😊 ウラヌスアーマーは長距離狙撃特化型ではありますが、一から作られた他のアーマーと異なりアースアーマーをベースに射撃に特化したチューニングを施すことで製作されました。 よってアースリィガンダムの特性を一部引き継いでおり、狙撃戦だけでなく通常戦闘でも十二分に戦える性能を有しています。 キットはコアガンダムⅡとウラヌスアーマーのセットであり、単品でユーラヴェンガンダムを組むことができます。 コアガンダムⅡとウラヌスアーマーの合体を再現できる他、ビームシュートライフルの銃身伸縮、センサービットとレッグセンサーユニットの脱着が可能。 部分塗装と墨入れで仕上げています。 #HG #ガンプラ #ガンダム #ガンダムビルドダイバーズRe:RISE
ガンプラ バンダイガンキチ
-
GEORGIA ニュータイプ(ガンダムコラボデザイン缶)
機動戦士ガンダム40周年を記念するコラボ製品として、『機動戦士ガンダム』に登場するアムロやシャアなどの“ニュータイプ”をテーマとした微糖タイプの缶コーヒー。 パッケージデザインは アムロ&セイラ、シャア&ララァの2種類。 4人のキャラクターが表面と裏面に1人ずつ描かれているデザインになっていて、4本を並べると4人のキャラクターが共鳴する名シーンが現れる仕掛け。 2019年8月下旬に販売されていたものです。 #ガンダム #ガンダム40周年 #缶コーヒー #コラボ
ガンダム 日本コカ・コーラ(株) 2019年8月ガンキチ
-
GEORGIA エメマン ガンダムコラボデザイン缶 ステージ06
GEORGIA エメラルドマウンテンブレンド25周年と機動戦士ガンダム40周年を記念したコラボデザイン缶。 第6ステージ「勝利は誰の手に!?最終決戦 ア・バオア・クー」 ガンダム(アムロ) ジオング(シャア) ギャン (マ・クベ) ララァ・スン専用モビルアーマー(ララァ) ブラウ・ブロ(シャリア・ブル) ※( )内は背景のキャラクター 全7種ですが、自販機販売のみの「ザンジバル」「ア・バオア・クー」は断念してます。 2019年11月に販売されています。 #ガンダム #ガンダム40周年 #缶コーヒー #コラボ
ガンダム 日本コカ・コーラ(株) 2019年11月ガンキチ
-
GEORGIA エメマン ガンダムコラボデザイン缶 ステージ05
GEORGIA エメラルドマウンテンブレンド25周年と機動戦士ガンダム40周年を記念したコラボデザイン缶。 第5ステージ「宇宙での総力戦!!ソロモンの攻防」 Gアーマー(スレッガー) シャア専用ゲルググ(シャア) ザクレロ (デミトリー) ホワイトベース(ミライ) リックドム(バタシャム) ※( )内は背景のキャラクター 全8種ですが、自販機販売のみの「ビグザム 」「グレートデギン」「マゼラン」は断念してます。 2019年8月下旬に販売されています。 #ガンダム #ガンダム40周年 #缶コーヒー #コラボ
ガンダム 日本コカ・コーラ(株) 2019年8月ガンキチ
-
SEEDの悪のガンダム 揃い踏み
オルガ「オラオラオラッ!」 クロト「滅殺!」 シャニ「ハァン」 「SEEDの三馬鹿」が駆る「悪のガンダム」 揃い踏みです。 カラミティをレイダーの上に乗せるのは難しいので別のスタンドでカラミティを固定して乗っているように見せています。 00のチームトリニティの時もそうだけど チームの機体を揃えるのって達成感があっていいなぁ(*´꒳`*) #ガンプラ #ガンダム #SEED
ガンプラ バンダイガンキチ
-
1/144 HG カラミティガンダム
アニメ「機動戦士ガンダムSEED」に登場するMSで、国防連合企業体が初期GAT-Xシリーズのデータを基に開発した後期GAT-Xシリーズ3機中の1機。 初期GAT-Xの1機 バスターの系譜に属する砲戦型MSで、トランスフェイズ装甲の採用に伴う余剰電力の大半を火器に回したことでバスター以上の攻撃力を実現しています。バスターと同じく格闘武装はほとんど装備しておらず、接近戦は不得手。 重量級の機体ですが各部の高出力スラスターにより高い機動性を備え、地表、水上をホバー移動することも可能。ただし飛行能力は持たないため、大気圏内では同じ後期GAT-X機のレイダーの背に乗って移動します。 キットでは設定通りの重武装を再現。 多めの部分塗装と墨入れで仕上げています。 リニューアル前の旧キットです。 #hg #ガンダム #ガンプラ
ガンプラ バンダイガンキチ
