-
日産 ムラーノ
最近入手したばかりの日産ムラーノ3.5L、4WDです。 デビュー当時に見たブライトカッパーのムラーノの美しさがずっと記憶に残っていて、ご縁あってうちにやってきました。 まだ名義変更前のため一度も乗っていません。
SUV 日産 福島県garage-garakuta
-
日産 キューブキュービック
日産 日本garage-garakuta
-
日産ティアナ オリジナルカスタム
これは自分の車ではなく家族の車だったのですが、あまり乗らないため転売を頼まれ、ドレスアップを施してから転売しました。 ヘッドライトはイカリング付きプロジェクター、他は全てLED化。 グリルやマフラーカッターアルミホイールなど、結構手を入れました。
日産garage-garakuta
-
日産 フェアレディZ 300ZX ツインターボ
Z32型フェアレディZです。色はレッドパール。メーカーOPのBOSEサウンドシステムの音はリアスピーカーがリアゲートのガラスの真下にあるため反響してぐちゃぐちゃで、クラリオン製のチューナーデッキの調整も範囲が狭く、せっかく付けたSONYの10連奏CDチェンジャーも生かし切れずに終わりました。 2シーターの5速、Tバールーフなしの標準ルーフで走りに向けた仕様です。 これを買うため必死に働いて納車直後に倒れて2ヶ月寝込んでいたのも懐かしい思いでてす。 トータルで3500kmしか乗らずに手放しました。
日産garage-garakuta
-
日産 プレサージュ C1
一番左の車です。 フロントエアコンしかついていないC1です。 納車直後に300m先のカーシヨッブで注文していたマフラーに交換。 社外ホイールを履かせて6年乗っていました。
プレサージュ 日産garage-garakuta
-
日産 ブルーバード ARX 4000万台記念 リミテッドS2
通常モデルにはないシーマと同じカラーのライトグリニッシュシルバー、ナヴァーンのリアスポイラーにステアリング、シフトノブなどの特別装備満載の限定車です。 ディーラーOPのフロントスポイラーを取り付け16インチの社外ホイールを履かせていました。 オフセットがFRのローレル&スカイライン用だったためフルバンプするとインナーフェンダーに干渉してしまいました。
ブルーバード 日産garage-garakuta
-
ニュー フェアレディーZ
ニューと書いてあるんだから新しいんでしょう。 恐らく130型が発売した頃に製造された消しゴムですかね。 金色の塗装は元からです。
日産 日本garage-garakuta
-
日産 クリッパートラック NT100
この車は自分名義では無く会社名義なので厳密には自分の車ではありませんが、他に誰も乗らないのでMy Carに入れておきます。 実は三菱製です。 黒に赤いラインのホイールカバーは、冬仕様の13インチスタッドレスで、黒いカバーは夏タイヤの12インチです。 よく見るとなんと7穴ホイールになっています! 車全体の画像は探しても出てきませんでしたので、とりあえずタイヤだけアップしておきます。 ちなみに軽トラに乗っていると、なぜかそれだけでかなり見下されることが多いですね。
日産garage-garakuta
-
日産 ブルーバード オーズィー
日産オーストラリアから輸入して販売していたブルーバード オーズィーです。 いわゆる5ドアハッチバックですね。 カタログもレアですが、当時実車もまず見かけないほど希少車でした。 発売後にオーズィーは隠語であまり良い意味ではないとメーカーも後から気づいたそうです。 #ブルーバード
ブルーバード 日産garage-garakuta
-
日記 ブルーバード U12型 カタログ
日産の当時の主力セダン(ハードトップ)ブルーバード U12型のカタログです。 スポーツセダンのSSSアテーサリミテッドも載っています。 さらに上の競技車両で、SSS-Rというのもありましたが、流石にそれは載っていませんね。
ブルーバード 日産garage-garakuta
-
日産 S13型 シルビア コンバーチブル
超希少車のS13型シルビアのコンバーチブルです。 ほとんどの方が存在すら知らないんじゃないかと思う、まぼろし〜級の車です。 カタログも、めちゃ横長の変わったサイズです。
シルビア 日産garage-garakuta
-
日産 フィガロ
今なお一部に根強い人気がある日産フィガロのカタログです。 車名はフィガロの結婚から取ったとわかるのですが、キャッチコピーの東京ヌーベルバーグの意味がわかりません。 ショートムービーも製作され表紙は女優のつみきみほさんです。
フィガロ 日産garage-garakuta
-
K10型 日産マーチ
マッチのマーチのCMが懐かしい、K10型日産マーチのカタログです。 近年フォルクスワーゲンが小排気量エンジンにターボとスーパーチャージャーを取り付けたツインチャージャータイプの車を発売しましたが、日産は初代マーチの時既にツインチャージャーを市販していました。 それがスーパーターボと、競技用ベース車のRです。 技術の日産と自負している理由がわかります。
マーチ 日産garage-garakuta
-
A31型セフィーロ ナヴァーン OPカタログ
日産が新進気鋭の双子のデザイナーを登用して立ち上げたデザイナーズオプションブランドナヴァーン。 そのA31型セフィーロのカタログとなります。 ナヴァーンは、シルバーのワンポイントが入っているデザインで、シルビアでメーカー不明のリアスポイラーを付けてますなんて言うのがソレだったりします。 ナヴァーンのステアリングはしっとりとした上質な本革を使い形状も握りやすくかなり優れたものでした。 ナヴァーンはあまり人気が出ず知らないうちにフェイドアウトしました。
セフィーロ 日産garage-garakuta
-
A31型セフィーロ オーテックバージョン
一時期ドリフト族にそのフロントバンパーが大人気だったA31型セフィーロのオーテックバージョンのカタログです。 コノリーレザーを使った内装はA31型セフィーロで唯一の本革仕様です。
セフィーロ 日産garage-garakuta
