-
HARUKA
茨城県産GIN 筑波山麓産福来みかん使用 みかんのクラフトジン 口に含んだときに柑橘を感じる アルコール度数は45度と少し高め
クラフトジングラサンおやじ
-
RED
サントリーRED BARレモン・ハートの作中で一番安い酒に認定されてました 1930年にサントリー赤札として発売され、一時製造中止されるも1964年に再度発売された 癖が少なく飲みやすい ストレートで飲んでもアルコール臭が少なく、甘みを感じる
ウイスキー サントリー 〜800前後グラサンおやじ
-
SPACE MANサングラス(月光仮面・仮面ライダーのパチモノ)
おそらく #駄菓子屋 等で販売されていたであろうアイテム。 台紙にサングラスがセットされている。 1つ目は #月光仮面 の #パチモノ と見られるもの。 (写真2枚目) 台紙に緑色のレンズのサングラス。 バイクのミニチュアもついている。 サングラスの耳にかける部分は昔のレイバンなどのように耳に巻きつけるような形状をしているのが確認できる。 (写真3枚目) もう1つは #仮面ライダー のパチモノ。 (写真4枚目) 赤いレンズのサングラス。 そして頭上にライダーと書かれている。 絶妙なパチモノ加減。 そしてこちらにはバイクがついていないのだが、残念ながらパッケージが破損しているためそこからバイクのみ紛失してしまった可能性が高い。 (写真5枚目) 残念である。 完品の発見、または写真だけでも発見されることが待たれる。
パチモノ 不明 1000円程度グラサンおやじ
-
すりえあそび エイトマン 鉄人28号のパチモノ
「人気絶頂すりえあそび」と書かれた紙物。 #エイトマン と #鉄人28号 の #パチモノ が描かれている。 鉄人28号の方はかなり似せてきているが、エイトマンの方は体の数字が7になっている。 キャラクターが描かれている部分がザラザラしており、紙をのせてクレヨンや鉛筆でこすると柄が浮き出るのだと思われる。 子供の頃に十円玉に紙をのせて上から鉛筆で擦ったのと同じ原理。 「5円売」と書かれているので、当時は5円だったよう。 また、「不要になったらノートやシャツにはりつけられます」どの文言も。 どういうことなのかは不明。
パチモノ 不明 1000円程度グラサンおやじ
-
ふくのひれ酒
カップ酒とヒレが箱に入っていて ヒレをカップ酒に入れ、レンチンして飲む ヒレのこうばしい香りが楽しめる 数百円で買えるのに満足感の高い1杯
ひれ酒 黄桜 数百円グラサンおやじ
-
アラスカ 怪獣トランプ
#パチモノ 界の王様、 #アラスカ の怪獣トランプである。 裏面はオーソドックスな #トランプ だが、数字面には怪獣トランプの名に恥じぬ怪獣たちの姿、そしてパチモノヒーローの姿が描かれている。 怪獣たちの絵の下にはその怪獣のステータスも。 パチモノヒーローは仮面ライダーや変身忍者嵐、快傑ライオン丸、バロム・1など錚々たるメンツである。 このトランプはパチモノ界隈では有名な物で、パチモノをコレクションするなら是非手に入れたい逸品です。
トランプ アラスカ 不明グラサンおやじ
-
アルバムベルト
昭和の時代に駄菓子屋で吊るしで売られていたと思われるアイテム。 色んな色がある。 ベルト部にカードをさすスリーブがついている。 当コレクションは未開封のものでパッケージがついている。 懸賞物だと、キカイダーのものも確認されている。 キカイダーのものはパチモノではない模様。 #駄菓子屋 #昭和 #パチモノ
パチモノ 不明 オークションサイトグラサンおやじ
-
ウィルキンソン ジン37°
ジン アルコール度数が37°と低め 癖が少なく飲みやすい それを物足りないと感じる人もいるかもしれない 癖が少ないのでいろんな割材との相性も良い 値段が比較的安価なのも嬉しい
ジン 1000円前後グラサンおやじ
-
ウィンチェスター
香りはアルコール臭を感じ、その奥〜の方にスコッチっぽい香りを感じる 飲んだ感じ香りや味の癖もかなり薄く感じる 価格は1000円しないから気軽に試してみるのもあり ロックで飲むとアルコール臭がなくなり味が開く感じがする しかし氷が溶けるに従って味や香りも消えていく なで個人的にはショットグラスでストレートを飲むのがおすすめ
スコッチウイスキー 1000円以下グラサンおやじ
-
カティーサーク
スコッチウイスキー スコッチの癖がある感じが得意ではない方でも飲めてしまうくらい癖が少ない味わいが特徴 カティーサークとは短い袖という意味だそう 手軽に楽しめる値段も嬉しい
スコッチウイスキー 1000程度グラサンおやじ
-
カミュ XO スペリオール
コニャック コニャックとはフランスのコニャック地方で製法を守って作られたブランデーのこと 高級感を醸し出している瓶が素敵 とてもまろやかで飲みやすい ブランデーグラスでゆっくりゆったり飲みたい
ブランデー コニャック 不明グラサンおやじ
-
キリン陸
グレーン主体のブレンデットウイスキー 甘い香りと癖の少ない口当たり 後味には辛味も感じる アルコール度数が50%と高めなのも特徴
キリン 1000円前後グラサンおやじ
-
ギルビージン
一口飲んだときのフルーティさが良い アルコール度数は37.5度と低め それ故の口当たりの良さや飲みやすさもある しっかりジンを味わえるのにお求めやすい価格なのも嬉しい
ジン 数百円グラサンおやじ
-
サントリーWHITE
国産第一号のウイスキーの流れをくむウイスキー。 元々は白札という名前だった。 REDとは兄弟のような関係のお酒。 ストレートで飲んでも良いが、ロックで飲むとより香りや味を感じると思う。
ウイスキー サントリー 700円から1000円程度グラサンおやじ
-
ジムビーム
バーボン 200年以上の歴史があり、売上世界一を謳っている 味と香りのバランスもよく飲みやすい ストレートはもちろんロックやハイボールでも美味しく飲める
バーボン 1000〜1500グラサンおやじ
