-
白兎
ジャパニーズクラフトジン 鳥取県名産の「梨」を中心に、 ジュニパーベリー、コリアンダーシード、オレンジピール、ゆずピール、 和山椒、玉露、サクラ、ブラックペッパーの9種類をボタニカルを使用 他のジンでは感じない味を楽しめる この甘みが梨の甘みなのか
クラフトジン 1200円前後グラサンおやじ
-
カティーサーク
スコッチウイスキー スコッチの癖がある感じが得意ではない方でも飲めてしまうくらい癖が少ない味わいが特徴 カティーサークとは短い袖という意味だそう 手軽に楽しめる値段も嬉しい
スコッチウイスキー 1000程度グラサンおやじ
-
ジョニーウォーカー レッドラベル
スコッチウイスキー 通称ジョニ赤 1000円程度で買えるのに本格的なスコッチの味を楽しめる
スコッチウイスキー 1000前後グラサンおやじ
-
ホワイトホース
スコッチウイスキー 安価で飲みやすいので、入門用や日々のウイスキーとしてピッタリ BARレモン・ハートで「ホワイトホースの薄い水割りは美味しい」というセリフがありました ロックやハイボールはもちろんストレートも美味しい
スコッチウイスキー 1300円前後グラサンおやじ
-
ハリスホーク
セブンイレブンやセブンイレブン系列でしか見ない 特徴はその圧倒的安価さ 700円程度で買える ネットで検索すると、あまり良くない口コミをみる 個人的にはロックで飲むと少し甘みを感じて悪くはない 何より安い値段で買えるというのが魅力 「モルト&グレーン」ではなく「モルト&スピリッツ」なので注意
ウイスキー 700以下グラサンおやじ
-
RED
サントリーRED BARレモン・ハートの作中で一番安い酒に認定されてました 1930年にサントリー赤札として発売され、一時製造中止されるも1964年に再度発売された 癖が少なく飲みやすい ストレートで飲んでもアルコール臭が少なく、甘みを感じる
ウイスキー サントリー 〜800前後グラサンおやじ
-
フォアローゼズ
バーボン 世界的に人気のある1本 フォアローゼズのラベルに描かれたバラには素敵なエピソードがある 少しスパイシーさと甘みを感じる味 比較的安価なので初めてフォアローゼズを飲む方、初めてバーボンを飲む方にもオススメ
バーボン 1300円前後グラサンおやじ
-
ジムビーム
バーボン 200年以上の歴史があり、売上世界一を謳っている 味と香りのバランスもよく飲みやすい ストレートはもちろんロックやハイボールでも美味しく飲める
バーボン 1000〜1500グラサンおやじ
-
ウィルキンソン ジン37°
ジン アルコール度数が37°と低め 癖が少なく飲みやすい それを物足りないと感じる人もいるかもしれない 癖が少ないのでいろんな割材との相性も良い 値段が比較的安価なのも嬉しい
ジン 1000円前後グラサンおやじ
-
翠SUI
ジン 伝統的なボタニカルに柚子、緑茶、生姜などを使用している 日本人の味覚に合う、和を感じることができるジン サントリーがおすすめしている飲み方はソーダ割りだが、ストレートでも楽しめる アルコール度数40%
ジン サントリー 1300円前後グラサンおやじ
-
ヘブンヒル
バーボン 安価だがしっかり楽しめる1本 アルコール度数は40% ストレートはもちろん、ロックでも美味しく飲める
バーボン 1000円前後グラサンおやじ
-
甲州韮崎ジン
桜や紫蘇などを含めた9種類のボタニカルを使用。 和を感じるジンです。 アルコール度数は少し低めなので飲みやすい。 ソーダ割りやジントニックなどはもちろん、ストレートでも○ クセは少ないのであまり心を飲まない方でも楽しめると思います。
ジン 1000円前後グラサンおやじ
-
ジャックダニエル ブラック
テネシーウイスキーの代名詞的ウイスキー。 このブラックのラベルがとてもかっこいい。 ロックスターやミュージシャンなどにも愛飲者が多数。 バーなどでジャックダニエルをバーボンだと言ってしまうと恥をかいてしまうので、女性をバーに連れて行った際はご注意を。
テネシーウイスキー 2000〜2500前後グラサンおやじ
-
ボンベイサファイア
ドライジン 蒼い瓶がとてもきれい。 10種類のボタニカルを使用し、とても複雑で、なのに飲みやすい。 スパイシーな余韻も感じます。
ドライジン 2000円前後グラサンおやじ
-
タンカレー ロンドンドライジン
ドライジンです。 緑色のきれいな瓶。 この特徴的な瓶の形はイギリスの消火栓の形なのだそう。 味はクリアであり、とても飲みやすい。 それでいて複雑なジンの味も楽しめる。 BARレモン・ハートという漫画でメガネさんというキャラクターも愛飲してましたね。
ドライジン 1500〜2000程度グラサンおやじ
