-
タカラ焼酎ハイボール 岩下の新生姜割り
大好きな岩下の新生姜とタカラ焼酎のコラボ。 期間限定とのこと。 缶のピンクもきれいだし、中身の淡いピンクの色ときれい。 香りと味に確かな生姜を感じる。
宝酒造株式会社グラサンおやじ
-
カナディアンクラブ
カナディアンウイスキーの先駆者。 甘い香り、バランスの取れた味。 癖は少なく飲みやすい。 値段的には1000円切るくらいの価格でも買えるのでお求めやすいのも魅力。
ブレンデットカナディアンウイスキー 1000円以下グラサンおやじ
-
グレンアードッホ
なんと2000円を切るシングルモルト。 色は薄めの黄金色。 香りは少しフルーティーさを感じる。 飲んでみると、アルコールのピリ付きもあるものの、甘みを感じる。 後味もしっかり香る。 コスパは最高だと思います。
シングルモルト イオン 2023年5月グラサンおやじ
-
アーリータイムズ ホワイトラベル
バーボンだったアーリータイムズが・・・ ブレンデットウイスキーとなりました。 遠くの方にバーボンっぽさを感じる。 アーリータイムズだと思わずに飲めばいいかもしれないが、アーリータイムズだと思って飲むのならあまりオススメはしない。
ブレンデットウイスキー 1200円前後グラサンおやじ
-
バランタイン 7年
公式のテイスティングノートより 色合い 暖かさを感じる黄金色 香り 蜂蜜やバニラを思わせる芳醇な甘さ 味わい 熟した赤リンゴや洋ナシを思わせる 熟成感 フィニッシュ 長く続く芳醇で甘やかな余韻
ブレンデットスコッチウイスキー 2000円前後グラサンおやじ
-
キャプテンモルガン スパイストラム
17世紀にカリブ海で活躍したイギリス出身の海賊ヘンリー・モーガンに因んで命名 香りはカラメルのような甘い香り ストレートで飲むと味はスパイシーさはほんの少し、甘さが勝つ チョコレートなんかかじりながらゆっくりするのにはとても良い ラムコークにするともはや甘いコーラでアルコール臭すら感じない 飲み過ぎ注意
スパイストラムグラサンおやじ
-
ハイニッカ
日本ウイスキーの父、竹鶴政孝の常飲銘柄として知られる。 竹鶴政孝は毎日1瓶ハイニッカを飲み干していたのだとか。 香りはアルコールがまず鼻に。甘い香りも感じる。 味は嫌味もなく、軽め。 それが故、毎日飲んでも飽きがこないか。 アルコール度数は39度。
ニッカウイスキーグラサンおやじ
-
ブラックニッカ ディープブレンド
公式のコピー 「甘やかに漂う香り、やがて感じるビター。 ゆるやかに心をほぐす、自分だけの青い夜。」 バニラのような甘い香り、口に含むと甘い味とアルコールのピリピリがくる アルコール度数が45度と少し高めなのも特徴 唇にアルコールのピリピリも感じた 1000円程度のウイスキーとしてはとてもクオリティが高いと思う
ウイスキー 1100円グラサンおやじ
-
レジェンダリースコット
セブン&アイ限定 千円以下で買えるブレンデットスコッチウイスキー 飲んだ瞬間の感想は千円以下のウイスキーでこの味ならありだな!でした アルコール臭も感じますが、きちんとウイスキーっぽさもあり、甘みもあります 公式ではハイボールを勧めているのでそれ用のブレンドになっているのかもしれない
ブレンデットスコッチウイスキー 1000円以下グラサンおやじ
-
トリスエクストラ
良く言えば癖がない 悪く言えば味も香りもない これはストレートで飲むのではなくハイボールなどで飲むのに飲みやすいウイスキーなのかもしれない ウイスキー特有の香りや味が好きではない人でもストレートで飲めるウイスキーと言えるかもしれない
ウイスキー 800円前後グラサンおやじ
-
ジンスパイア
ウイスキーにインスパイアされたジン 「ヘビーピートモルトが生み出す爽やかさとコクの融合」という宣伝文句 香り:多くのジンのような柑橘感は感じないが、なにか懐かしいような出汁のような香りを感じる 味:第一印象は「なんじゃあこりゃあ!?」これは不味いという意味ではなく、味わったことのない味だからの驚き。やはり味にもどこか出汁のような味を感じる ウイスキーのような味がするかと言われればそんなことはないと思う ただスモーキーな感じがウイスキー感と言われればそうなのかもしれない アルコール度数は43度と少し高め
ジン ニッカウイスキー 1200円グラサンおやじ
-
ウィンチェスター
香りはアルコール臭を感じ、その奥〜の方にスコッチっぽい香りを感じる 飲んだ感じ香りや味の癖もかなり薄く感じる 価格は1000円しないから気軽に試してみるのもあり ロックで飲むとアルコール臭がなくなり味が開く感じがする しかし氷が溶けるに従って味や香りも消えていく なで個人的にはショットグラスでストレートを飲むのがおすすめ
スコッチウイスキー 1000円以下グラサンおやじ
-
ブラックニッカ リッチブレンド
甘い香り、リンゴを感じる 飲んだ感じはハチミツのような甘さを感じられる アルコール臭はそこまで気にならない ロックで飲むとアルコール臭は消え甘みが口に広がる
1000円前後グラサンおやじ
-
HARUKA
茨城県産GIN 筑波山麓産福来みかん使用 みかんのクラフトジン 口に含んだときに柑橘を感じる アルコール度数は45度と少し高め
クラフトジングラサンおやじ
-
ビーフィーター
ドライジン 名前の由来はロンドン塔の近衛兵の別称。 国王主催のパーティであまった牛肉を持って帰って良いとされており、BeefEaterと呼ばれていた。 ゴードン、タンカレー、ボンベイと並び4大ジンと呼ばれることもある。 バランスの良い味で、ストレートはもちろんカクテルのベースとしても重宝される。
ドライジングラサンおやじ
