-
Pullman-Standard 4-4-2 Sleeper Pennsylvania
実車:アメリカ型客車の寝台車です。ダブルベッドルーム、コンパートメント、ドローイングルームなどといった豪華な個室を備える車両です。 模型:KATO製です。
Pennsylvania Railroad 鉄道模型 Nゲージ KATOh.r.m2017
-
Budd 21-Roomette Sleeper Pennsylvania
実車:アメリカ型客車の寝台車です。21部屋の個室"ルーメット"を備えた車両です。 模型:KATO製です。
Pennsylvania Railroad 鉄道模型 Nゲージ KATOh.r.m2017
-
Budd Observation Pennsylvania 1
実車:アメリカ型客車の後部展望車です。バッド社製造のステンレスカーです。 模型:KATO製です。
Pennsylvania Railroad 鉄道模型 Nゲージ KATOh.r.m2017
-
Budd 10-6 Sleeper Pennsylvania 2
実車:アメリカ型客車の寝台車です。10部屋の個室寝台"ルーメット"と6部屋の個室"ベッドルーム"を備えた車両です。 模型:KATO製です。
Pennsylvania Railroad 鉄道模型 Nゲージ KATOh.r.m2017
-
Budd Diner Pennsylvania
実車:アメリカ型客車の食堂車です。バッド社製造のステンレスカーで、ペンシルバニア鉄道所属の車両です。 模型:KATO製です。
Pennsylvania Railroad 鉄道模型 Nゲージ KATOh.r.m2017
-
Budd Slumbercoach Pennsylvania
実車:アメリカ型客車のスランバーコーチという寝台車です。廉価版の寝台車として製造された車両で、一人個室が段違いに配置された客車レイアウトとなっています。 模型:KATO製です。ペンシルバニア鉄道にはスランバーコーチは所属していなかったようなので、架空のモデルということにはなります。
Pennsylvania Railroad 鉄道模型 Nゲージ KATOh.r.m2017
-
Budd Coach Pennsylvania 2
実車:アメリカ型客車の座席車です。バッド社製造のステンレスカーで、ペンシルバニア鉄道所属の車両です。 模型:KATO製です。
Pennsylvania Railroad 鉄道模型 Nゲージ KATOh.r.m2017
-
Tank Car Shell 2
実車:アメリカ型のタンク車です。お馴染みのシェル石油の車両です。 模型:KATO製です。見る人が見たら分かると思いますが、タキ30000の色違いです。
鉄道模型 Nゲージ KATO JPNh.r.m2017
-
Locomotora "Potosinas" N DE M
実車:1962年から65年にかけてメキシコ国鉄のサン・ルイス・ポトシ機関区にて製造された機関車。廃車となった機関車の部品を寄せ集めて製造されたもので、メキシコの鉄道労働者の能力、創造性、創意工夫の現れを良く表現した車両であり、またラテンアメリカでもっとも近代的な機関車と称賛された。生産地にちなんで"potosinas"と呼ばれ、メキシコ全土で活躍した。 模型:プラ板で作成したフロント部にバックマンF9Aの車体の一部と、KATOのED75の足回りを組み合わせて作成。実車とは違う部分が多いため、車番は架空。 製作記事 https://muuseo.com/h.r.m/diaries/45
Ferrocarriles Nacionales de México 鉄道模型 Nゲージ BACHMANN KATOh.r.m2017
-
Kinki Sharyo Coach N DE M 1
実車:1976年に近畿車輛がメキシコ国鉄向けに製造した客車で、日本国有鉄道の14系座席車がベースとなっている。メキシコ国鉄の分割民営化による旅客列車縮小により、一部の車両はキューバに渡り活躍を続けている模様。 模型:KATO製の181系の中間車を塗り替えて作成。製作記事を書いた後、屋根上の機器類を完全に撤去しました。 製作記事 https://muuseo.com/h.r.m/diaries/42
Ferrocarriles Nacionales de México 鉄道模型 Nゲージ KATO 改造h.r.m2017
-
GE U25B Santa Fe
実車:ゼネラル・エレクトリック社が1959年から発売したユニバーサルシリーズと呼ばれる機関車で、当時4動軸のディーゼル機関車としては最大の2500馬力の出力を誇った。評判は良好で、GEがディーゼル機関車のトップブランドとなるきっかけとなった。 模型:KATO製です。サンタフェ鉄道の貨物機で、1960年から1972年の間に使用されていた"ビルボードスキーム"と呼ばれる塗装のバージョンです。
Atchison, Topeka and Santa Fe Railway 鉄道模型 Nゲージ KATOh.r.m2017
-
Steeple Cab Electric Locomotive KATO Traction
実車:Steeple Cab Locomotiveとは凸型の機関車の意味で、横から見た時に凸の形をした機関車のことをこのように称するようです。 模型:KATO製のいわゆるチビ凸です。アメリカのアイオワ・トラクション鉄道の機関車をモチーフとした塗装です。
Interurban 鉄道模型 Nゲージ KATOh.r.m2017
-
2-8-2 L1s Pennsylvania
実車:1914年から1919年にかけてペンシルバニア鉄道が自社にて設計、製造を行った貨物用蒸気機関車。同時期に製造されていた旅客用機関車であるK4s型などとボイラーやその他多くのコンポーネントを共有しており、標準化がなされていた。 模型:デルプラド製のK4s型のディスプレイモデルと、KATO製のD51の下回りを合体させて作成。細かい部分は実車とかなり違いますが、手軽にコレクションを充実させることには成功しています。 製作記事はこちら↓ https://muuseo.com/h.r.m/diaries/32
Pennsylvania Railroad 鉄道模型 Nゲージ delprado KATOh.r.m2017
-
4-6-4 "Royal Hudson" Canadian Pacific
実車:1937年にモントリオールロコモティブワークスにより、カナディアンパシフィック鉄道向けに製造された旅客用機関車。サイズはアメリカの機関車そのもので巨大ですが、全体的なデザインはイギリスの機関車のそれに近いという独特なもの。1939年にイギリス国王ジョージ6世のお召列車牽引に抜擢されたことからロイヤルハドソンと呼ばれるようになった、由緒正しい機関車です。 模型:デルプラドのディスプレイモデル(国内未発売)と、KATOのC62(旧製品)の動力を組み合わせて作成。足回りはC62そのままなので走行に不安が無い一方で、デザインが違う部分は違うままです。実車と比較すると腰高な雰囲気になってしまいました。一番最後の画像は加工前のものです。 製作記事はこちら https://muuseo.com/h.r.m/diaries/29 https://muuseo.com/h.r.m/diaries/30
Canadian Pacific Railway 鉄道模型 Nゲージ delprado KATOh.r.m2017
-
Toyota Crown hot rod
KATO製のトヨタクラウンをイジり倒し、ホットロッドのような物体に改造してみました。 https://muuseo.com/h.r.m/diaries/17
ミニカー KATO 改造h.r.m2017
