-
MORGAN-GREER TAROT #030
アメリカのMORGAN PRESS社から1979年に発売されたデック。大アルカナ22枚、小アルカナ56枚の78枚セット。 MORGAN PRESS社と言えばAQUARIAN TAROTやTHE FANTASY SHOWCASE TAROTが有名だが、こちらのデックも根強い人気を、持つものである。 現在流通しているものは、U.S.GAMES SYSTEMS社の販売となっているが、ここで紹介したものはMORGAN PRESS社から販売された1st Editionである。 カードのデザインはRWSにPAUL FOSTER CASEの解釈も取り入れたものとなっている。 裏面は星をあしらった青で上下非対称となっている。 #ウェイト系 #MORGAN-GREER
MORGAN PRESS 121×72×0.36 1979ひろのすけ
-
MOUNTAIN DREAM TAROT #027
アメリカのLIGHT IMPRESSION社から1975年に発売されたデック。大アルカナ22枚、小アルカナ56枚の78枚セット。 写真家のBEA NETTLESが作成した写真撮影によるデックでカードはアルカナとスート毎にベースカラーを利用したモノクロ。 1975年に1st Editionが発売された後、2001年には2nd Edition、2012年に3rd Edition、そして2019年にCommemorative Editionと4つのエディションが発売されており、現在でも2nd Edition以降は購入が出来る。こちらに掲載したものは1st Edition。 1st Editionのカードは幅広で正方形に近く、黒の縁取り、2nd Edition以降は縦長となってその分人物が大きめになっている。2nd Editionは白い縁取りで3rd Edition以降は縁取りが無い。 どのEditionも写真は基本的に同じものを使っているが、カードの縦横比が変わった事で1st Editionでは収まっていた背景や、ワンド、カップ、ソード、ペンタクルスといったアイテムを配置し直しているカードも多い。 2nd Editionと3rd Editionでは人物も新たに撮影されているものも見受けられる。しかしCommemorative Editionでは1st Editionと同じに戻っている。また、3rd Editionでは背景が一部僅かに彩色されているカードがある。 カードの裏は星をモチーフにしているが、上下非対称で、更にカードによってデザインが異なる。 #ウェイト系 #MOUNTAIN #DREAM
LIGHT IMPRESSION 115×94×0.27 1975ひろのすけ
-
MINITURE RIDER WAITE TAROT DECK #021
アメリカのU.S.GAMES SYSTEMS社から1971年に発売されたデック。大アルカナ22枚、小アルカナ56枚の78枚セット。 既に紹介済みのTHE RIDER TAROT DECKの超小型版。 U.S.GAMES SYSTEMS社のRIDER WAITEには最も大きな、ジャイアント版、そして標準サイズのスタンダード版、少し小型のポケット版、そしてここで紹介している最小サイズのミニチュア版と4つのサイズがある。 裏のデザインはスタンダード版と同じになっている。 #ウェイト系 #MINITURE
U.S.GAMES SYSTEMS 74×44×0.31 1971ひろのすけ
-
THE TAROT #019
アメリカのHOI POLLOI社から1972年に発売されたデック。大アルカナ22枚、小アルカナ56枚の78枚セット。 パッケージにはTHE TAROTと表記されている。HOI POLLOI社の発売の為、ホイポロイ版と呼ばれる。 デザインはウェイト系を元にバックカラーを白中心に色鮮やかにした印象だが大アルカナの8は正義、11は力とマルセイユ系の並びを採用している。 カードの裏は鍵をモチーフにしているが上下非対称。 #未分類系 #HOIPOLLOI
HOI POLLOI 115×71× 0.33 1972ひろのすけ
-
THE TAROT OF FROWN STRONG #018
アメリカのU.S.GAMES SYSTEMS社から1978年に発売されたデック。大アルカナ22枚のみ。 スイスのLEO ARMINに、よって作られた。 1978年にはBlack Box版が、1986年にはWhite Box版が、更に1991年にはWhite Box Edition 2と3種類のものが存在する。 カードの並びはマルセイユ系に習っているが、デザインとタイトルは大きく異なり、1THE MAGICIANはTHE JUGGLER、6THE LOVERSはLIFE等となっている。 写真のデックは初期のBlack Box版で500部の限定販売だったもの。シリアル番号と作者の直筆サインが描かれている。 #大アルカナのみ系 #FROWN #STRONG
U.S.GAMES SYSTEMS 103×71×0.45 1978ひろのすけ
-
THE FANTASY SHOWCASE TAROT #016
アメリカのU.S.GAMES SYSTEMS社から1980年に発売されたデック。カードの製造はMORGAN PRESS社で大アルカナ24枚、小アルカナ60枚の84枚セット。 大アルカナは22枚に22SEPARETIONと23THE FARRIERを加えた24枚、小アルカナは各コートカードにTHE LADYを加えて15枚×4=60枚の計84枚の構成。(4枚目の写真が追加されたカード) BRUCE PELZの指揮によって、全てのカードが異なるアーティストによって描かれており、抽象的なもの写実的なもの等様々。 全体を見ると好きなものもあれば嫌いなものもあって、ひとつのデックとしてみると好みの分かれるところ。 カード一枚で見た時にスートのアイテムデザインも統一されていないので何のカードかわからないものもあり、占術用と言うよりアートとして楽しむデック。 #未分類系 #FANTASY #SHOWCASE
MORGAN PRESS 119×75×0.34 1980ひろのすけ
-
TAROT #015
アメリカのBUILDERS OF THE ADYTUMから1931年に発売されたデック。大アルカナ22枚、小アルカナ56枚の78枚セット。 パッケージにはTAROTとのみ記載されており、PAUL FOSTER CASEによって作成された。 BUILDERS OF THE ADYTUMを略してB.O.T.A.版と呼ばれる。 小アルカナの10から1は数札となっており、大アルカナはウェイト系の並びとデザインで、パッと見た印象はモノクロのRWSと言った印象だが、1魔術師の向きが正面では無く、斜めを向いていたり、9隠者のフードにヘブライ文字が描かれていたりと独自の解釈も取り入れられている。 カードの材質はケント紙の様な吸水性の良いもので、利用者が好みで彩色して利用者出来る様になっている。 #未分類系 #B.O.T.A.版
BUILDERS OF THE ADYTUM 106×64×0.40 1931ひろのすけ
-
THE GOLDEN DAWN TAROT #013
アメリカのU.S.GAMES SYSTEMS社から1978年に発売されたデック。大アルカナ22枚、小アルカナ56枚の78枚セット。 ROBERT WANGがMACGREGOR MATHERSの解釈に基づいて作成されたオリジナルを元に作成した。 #マルセイユ系 #GOLDEN #DAWN
U.S.GAMES SYSTEMS 127×79×0.35 1978ひろのすけ
-
THE OSWALD WIRTH TAROT #012
アメリカのU.S.GAMES SYSTEMS社から1926年に発売されたデック。大アルカナ22枚、小アルカナ56枚の78枚セット。 OSWALD WIRTHによって1889年に大アルカナ22枚が作られた。その後1926年に小アルカナ56を含む78枚のデックとして発行された。 日本でも薔薇十字団のタロットとして大アルカナ22枚が流通した事もある。 #マルセイユ系 #OSWALD #WIRTH
U.S.GAMES SYSTEMS 132×71×0.32 1926ひろのすけ
-
EGYPTIAN TAROT CARDS #010
アメリカのTHE CHURCH OF LIGHT社から1964年に発売されたデック。大アルカナ22枚、小アルカナ56枚の78枚セット。 C.C.ZAINにより1936年にBROTHERHOOD OF LIGHTSより発行されたデックの改訂版。 エジプトをテーマにしたモノクロの線画でデザインされており、各カードには星占いの星座やヘブライ文字も記されている。 #マルセイユ系 #EGYPTIAN
THE CHURCH OF LIGHT 108×63×0.31 1964ひろのすけ
-
AQUARIAN TAROT #007
アメリカのMORGAN PRESS社から1970年に発売されたデック。大アルカナ22枚、小アルカナ56枚の78枚セット。 アメリカのデザイナーDAVID PALLADINIが作ったもの。登場人物が上半身のみで大胆にカットされている。 大アルカナは2の女教皇等一部を除いてバックは白、小アルカナもワンドとカップも同様のデザインとなっている。対照的にソードはピンクと紫、ペンタクルスは水色の雲状のバックが美しい。 最近ではU.S.GAMES SYSTEMSのものを購入する事ができる。 #ウェイト系 #AQUARIAN
MORGAN PRESS 119×76×0.33 1970ひろのすけ
