-
ペーパークラフト CV33快速戦車
ペーパークラフト新作、CV33快速戦車の完成で〜す‼ 制作期間は1日(半日)。 大きさは長さ45mmの手のひらサイズ。いや、指先サイズか? 「ガールズ&パンツァー」のWebサイトからダウンロードしたものを、他の戦車と縮尺を合わせて1/70で作りました。 https://girls-und-panzer.jp/giveout-papercraft/ CV33快速戦車はガルパンの中でアンツィオ高校が装備する車両で、とっても小さい豆戦車。実物のサイズは全長3.18m。ボクの愛車のトヨタ タンクが3.7mなので、コンパクトカーよりも一回り小さな車両です。 CVとは「Carro Veloce, カルロベローチェ」の略で、快速戦車という意味そのまんま。機関銃だけの貧弱な武装や薄い装甲ながら、安価で生産しやすいため、開発国のイタリアでは第二次世界大戦突入時に最も多く装備された装甲戦闘車両でした。
2023年1月15日竹内 弘行
-
ペーパークラフト ロボット怪獣「キングジョー」改良版
ひとりで出来るもん!プロジェクト番外編 「キングジョー」改良版の完成で〜す‼ 一体目のキングジョーに対して「あんまり強そうに見えない」とうちのカミさんに言われてしまったので、他の愛好家の助言も活かしてシャンパンゴールドに輝くキングジョーを目指しました。 制作期間は3日。 大きさは高さ15cmの手のひらサイズ。一体目から5cm低くしました。 今回は神戸港に現れたキングジョーを再現。ちょっとは強く見えるようになったかしら。(^_^;)
2023年1月11日竹内 弘行
-
ペーパークラフト ロボット怪獣「キングジョー」
ひとりで出きるもん!プロジェクト14、 ロボット怪獣「キングジョー」の完成で〜す‼ プロジェクト開始は昨年の12月10日。 組立期間は4日。 大きさは高さ20cm。想定身長は56mなので、1/280になります。 写真を参考にしてフルスクラッチで作りました。 キングジョーは『ウルトラセブン』の第14話「ウルトラ警備隊西へ 前編」、第15話「ウルトラ警備隊西へ 後編」に登場するスーパーロボット。セブンのエメリウム光線やアイスラッガーも寄せ付けない、とっても強い敵でした。キングジョーのもっとすごいところは、身体が4つに分離すること。今では当たり前の構造ですが、当時としては画期的で、日本映画史上初の合体ロボットでした。 すごく強そうでカッコいいロボット怪獣ですが、うちのカミさんには「あんまり、強そうに見えない」と言われてしまいました。(^_^;)
2023年1月4日竹内 弘行
-
ペーパークラフト 『ガールズ&パンツァー』より Ⅳ号戦車D型と八九式中戦車甲型
アニメ『ガールズ&パンツァー』に登場する大洗女子学園の戦車です。 グレーの戦車は西住隊長のあんこうチームが乗るⅣ号戦車D型。ブラウンの方はバレー部員のアヒルさんチームが乗る八九式中戦車甲型です。 どちらも簡単でほぼ一日で出来ました。(^o^)
2022年7月17日竹内 弘行
-
ペーパークラフト 『ガールズ&パンツァー』より 重戦車 ARL44
今年最後のペーパークラフト新作は、『ガールズ&パンツァー』に登場する戦車 ARL44です。 制作期間は1日。 大きさは長い砲身の先までは145mm。実物の1/70の大きさです。 映画『ガールズ&パンツァー最終章』の公式サイトよりダウンロードしたものを、A4からA6に縮小印刷して制作しました。 https://girls-und-panzer-finale.jp/giveout-paper-craft/ ARL44はドイツ占領下のフランス国内で、第二次世界大戦前に開発されたB1bisを参考にして密かに開発されていた重戦車。連合軍によるパリ解放後にARL(リュエイユ工廠)で生産されることが決まり、ARL44と名付けられました。 映画ではBC自由学園が配備する車両の一つで、厚い装甲と強力な主砲を装備していますが、機動力には難があったようです。
2022年12月29日竹内 弘行
-
ペーパークラフト「ロボコップ」
ペーパークラフト新作「ロボコップ」の完成で〜す‼ 制作期間は3日。 大きさは台座を含めて高さが約20cm。 A4をA6に縮小印刷して組み立てました。 光沢のある金属のテクスチャがいいですね。 「ロボコップ」(RoboCop)は1987年に公開されたアメリカ映画に登場するサイボーグ警官。3作目まで作られたあと、2014年にリブート版が公開されました。今回の作品は青味がかった色合いから見ると、「ロボコップ2」あたりかなと思います。敵役のロボットED-209と闘ってもらいました。(^o^)
2022年12月28日竹内 弘行
-
ペーパークラフト 「すずめの椅子」(映画『すずめの戸締まり』より)
ペーパークラフト新作、映画『すずめの戸締まり』より「すずめの椅子」の完成で〜す‼ 主人公のすずめが幼い頃に使っていた子供用の椅子。脚が1本欠けていますが、3本脚で上手に動き回り、すずめと一緒に旅をします。 制作期間はほぼ1時間。 A4をA5 に縮小印刷したので、高さは6cm。 とっても簡単なのに、とってもよく出来た作品です。 すでに他のお友達が作っているのを見て、自分も作りたくなりました。
2022年12月18日竹内 弘行
-
ペーパークラフト新作、「MOGERA」(映画『ゴジラvsスペースゴジラ』より)
ひとりで出来るもん!プロジェクト13 ペーパークラフト新作、「MOGERA」の完成で〜す‼ プロジェクト着手は8月初旬。 ネットで入手した3Dモデルをペーパークラフト用にポリゴン数を減らし、最初の展開図が出来たのが11月10日。 A4用紙14枚。パーツ数309。追加でディテール・アップ用のPDFが1枚。 組立期間は10日。 高さは22cm。以前作ったメカゴジラと同じ高さです。 プロジェクト期間は4ヶ月強でした。 MOGERAは1994年公開の「ゴジラシリーズ」第21作『ゴジラvsスペースゴジラ』に登場する対ゴジラ超兵器。正式名称はMobile Operation Godzilla Expert Robot Aero-type (対ゴジラ作戦用飛行型機動ロボット)。全高120m、重量16万t、3名のパイロットが搭乗します。 今回の作品は首、肩、腕、腰が動きます。映画では博多を舞台にスペースゴジラと戦ったので、写真背景も博多の福岡タワーにしました。(^^)
2022年12月14日竹内 弘行
-
ペーパークラフト「ターミネーター T-800の腕」
ペーパークラフト「ターミネーター T-800の腕」 制作期間は9日。 大きさは長さ35cm。 実物大スケールだったサイズをA4からA5に縮小して組み立てました。 映画「ターミネーター」のラストでちぎれた腕が、「ターミネーター2」ではダイソン社に保管されていました。実は1作目の腕と2作目の腕はデザインが違うそうです。1作目の作りだと実際に腕を動かすことができないので、変更がされたんだって。今回の作品は、この2作目のデザインです。 指の関節はいろいろ動きます。他にも動かせる部分はあったけど、あまりにも小さくて作り込みが無理なので、省略して糊付けしました。 今回は金属の光沢がどうしても欲しかったので、印刷ではなく、ペイントマーカーでの着色に初めて挑戦しました。時間がかかって面倒くささはあったけど、結果としては上手くいきました。出来上がりに大満足です。(^○^)
2022年11月13日竹内 弘行
-
ペーパークラフト「1991年のル・マン優勝車 マツダ787B」
ペーパークラフト「1991年のル・マン優勝車 マツダ787B」 制作期間は6日。 大きさは実物の1/24の17.5cmで、手の平にちょうど乗るサイズ。 Sunny78さんのサイトからダウンロードし、A4をA6に縮小印刷して制作しました。 Sunny78さんの作品はあまりにもリアルでカッコいいのですが、作るのが大変そうなのでこれまでは躊躇していたのですが、今回思い切ってチャレンジしました。出来上がりは派手でめちゃくちゃカッコいいです。 以前勤めていた会社のビルの1階がマツダのショールームで、優勝したこの車が一時期展示されていたのを今でも覚えています。もう31年も前のことですね。 (^o^)
2022年10月23日竹内 弘行
-
ペーパークラフト 「イカルス号」(映画『猿の惑星』より)
ペーパークラフト新作をもうひとつ。 恒星間航行用超光速宇宙船「イカルス号」です。 制作期間は半日。 台座の大きさは横13cm、奥行10cmの手のひらサイズ。 Aliens papercraft のサイトからダウンロードしました。 http://aliens.humlak.cz/aliens/aliens_papirove_modely_gb.htm A4をA6に縮小印刷して制作しています。 この宇宙船は1968年の米映画『猿の惑星』に登場します。映画の冒頭、船内時間でおよそ18ヶ月の飛行後、何らかのトラブルで、とある惑星に不時着。地球時間では約2000年が経過していました。。。。 主役のチャールトン・ヘストンは人間だけど、かなり猿顔だよなぁ。ラストは映画史に残る名シーンです。(^o^)
2022年10月5日竹内 弘行
-
ペーパークラフト 綾波レイ(ロングヘア) (『シン・エヴァンゲリオン劇場版:||』より)
ペーパークラフト新作、綾波レイ(ロングヘア)の完成で〜す‼ 『シン・エヴァンゲリオン劇場版:||』に登場したロングヘアの綾波レイ。 制作期間は半日。 大きさは高さ45ミリの手のひらサイズ。 JuneさんのYouTubeサイトからダウンロードしました。 https://youtu.be/5VWuQ4FbDiQ A4からA6に縮小印刷して制作しています。 エヴァンゲリオンに登場するキャラクターがシリーズ化されて提供されたらとっても嬉しい。Juneさんの次回作が楽しみです。(*^^*)
2022年10月5日竹内 弘行
-
ペーパークラフト「宇宙戦艦ヤマト(2202版)」
ペーパークラフト新作、「宇宙戦艦ヤマト(2202版)」の完成で〜す‼ 制作期間は2日。 大きさは長さ16.5cmの手のひらサイズ。 実際の想定の1/2000です。 たまたまTwitterで入手した展開図で、組立手順書まではなかったので、パーツとにらめっこしながら何とか完成までこぎ着けました。 自分でのりしろを足したり、砲身に厚みをもたせたり、いろいろと考えながら作って結構楽しめました。 宇宙戦艦ヤマトのデザインは作品によって違いがあるのですが、これは2017年に公開された『宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち』のもの。実はテレビで放送したものを録画だけはしているのですが、まだ見ていません。そろそろ見るつもり。 ヤマトって何度見てもカッコいいよなぁ〜 (*^^*)
2022年10月2日竹内 弘行
-
ペーパークラフト MG RX-78-2 ガンダム Ver.Ka
ペーパークラフト新作、アニメ『機動戦士ガンダム』より MG RX-78-2 ガンダム Ver.Ka の完成で〜す‼ 制作期間は6日。 大きさは身長14センチの手のひらサイズ。実際の120分の1。 グラフィックデザイナーのjuneさんのページからダウンロードした展開図を、A4からA6に縮小印刷して制作しました。 https://www.youtube.com/watch?v=T8EKW6ZM-jI 今回勉強したところによると、RX-87-2 ガンダムはアムロ・レイが搭乗したモビルスーツの形式番号。MG(マスターグレード)はバンダイが発売するプラモデルシリーズのブランド名。Ver.Ka はメカニックデザイナーの「カトキハジメ」氏がプロデュースしたモデルを表していて、「バージョンカトキ」と読みます。決して「バーカ!」と読んではいけません。 完成したガンダムは、ビーム・ライフル、ビーム・サーベル、ガンダムシールドで武装。首や肩、肘、手首が動くので、簡単なポーズを付けることが出来ました。 ガンダムがテレビで放送されたのは大学生の頃で、アニメはすでに卒業していたため、今回初めてガンダムを手掛けることになりました。超カッコいいです‼ (^o^)
2022年9月25日竹内 弘行
-
ペーパークラフト「探査船レインジャー号」(映画『インターステラー』より)
ペーパークラフトの新作をもうひとつ。 映画『インターステラー』に登場する「探査船レインジャー号」です。 先に作った「宇宙船エンデュランス」でも小さなレインジャーがありましたが、こちらは長さ12cmの手のひらサイズの作品です。 制作期間は1日。 Paper Replikaからダウンロードしたものを、A4からA6に縮小印刷して制作しました。 https://paper-replika.com/index.php?option=com_content&id=9415 とても洗練されたデザインで、めちゃくちゃカッコいいです。(^o^)
2022年9月11日竹内 弘行
