-
ペーパークラフト 『シン・仮面イダー』サイクロン号ブラッシュアップ版
「ひとりで出来るもん!プロジェクト17」 『シン・仮面ライダー』サイクロン号ブラッシュアップ版組立の完成で〜す‼ 2021年12月にプロジェクト10として制作したサイクロン号を、今年3月の映画公開後の新たな資料を元に、よりリアルな造形に仕上げました。 モデルの修正着手は3月6日。 展開図の完成が4月25日。 組立期間は3日とちょっと。 大きさは全長15cmの手のひらサイズ。 カウルとマフラーが複雑な形状のため、組立もなかなかうまく行かず、少し雑な仕上がりになった部分もありますが、全体としてはめちゃくちゃカッコよく出来ました。 これは1号本郷猛用のサイクロン号。 続いて2号一文字隼人用のサイクロン号を作ります。(^o^)
2023年5月3日竹内 弘行
-
ペーパークラフト 映画『エイリアン』に登場する地球外生命体「ゼノモーフ」
ペーパークラフト新作、映画『エイリアン』に登場する地球外生命体「ゼノモーフ」の完成で〜す‼ 制作期間は5日。 大きさは台座を含めて高さ19cmの手のひらサイズ。 PAPERZONEVMからダウンロードしたpdoファイルの出力をA4→A6に縮小印刷して組み立てました。 https://paperzonevn.com/threads/alien.8684/ 一般的にエイリアンと呼ばれているゼノモーフは、ドイツのデザイナー H・R・ギーガーによって生み出された架空生物。人間に寄生し成長する、映画史上かつてない恐怖の完全生物で、エッグチェンバー、フェイスハガー、チェストバスターを経て至るエイリアンの成体です。 なかなか凶暴な作品で、細い指や長い尻尾の組立は根気のいる作業。最後に作った卵(エッグチェンバー)は見えもしないのに内側までしっかりと作られているやっかいなものでした。 いつかクイーンエイリアンも作ってみようかな (^_^;)
2023年4月23日竹内 弘行
-
ペーパークラフト「トヨタ パブリカ」
ペーパークラフト新作、「トヨタ パブリカ」の完成で〜す‼ 制作期間は1日。 大きさは長さ65mmの手のひらサイズ。 GAZOOのサイトからダウンロードしたものを、A4からA6に縮小印刷して組み立てました。 https://gazoo.com/ilovecars/papercraft/car/ パブリカはトヨタ自動車が1961年から生産・販売した小型乗用車で、私が幼少の頃に父親が購入した初めての自家用車。とても懐かしい車です。🚗 家族4人で色んなところに行きました。私の指定席は子供にもかかわらず助手席で、父が運転するのを見て真似をしていた記憶があります。 昔の車にはエアコンなどなく、横にある三角窓を開けて、流れ込んでくる風を顔に当てて涼んでいました。今ほど夏は暑くなかったのでしょう。😅
2023年4月5日竹内 弘行
-
ペーパークラフト「ガメラ」(『ガメラ 大怪獣空中決戦』より)
「ひとりで出来るもん!プロジェクト16」 ペーパークラフト「ガメラ」の完成で〜す‼ プロジェクト開始は2月14日のバレンタインデー。 展開図の完成が3月21日。 A4用紙5枚でパーツ数は148。 組立期間は3日。 大きさは高さ12cmの手のひらサイズ。 今回のガメラは、昭和ガメラをリブートした平成ガメラ・シリーズの第1作『ガメラ 大怪獣空中決戦』(1995)に登場する造形を参考にしました。 目がクリクリしているので、角度によっては可愛らしくも見えます。 甲羅の部分はギザギザ感を出すためにパーツを瓦状に貼り付けており、今回のこだわりポイントです。(^o^)
2023年3月29日竹内 弘行
-
ペーパークラフト 『中高一貫!キメツ学園物語』より「竈門禰豆子」
ペーパークラフト新作、『中高一貫!キメツ学園物語』より「竈門禰豆子」の完成で〜す❗ かっこいい系の作品が続いたので、久しぶりにかわいい系の作品を作りました。 製作期間は2日。 大きさは高さ12cmの手のひらサイズ。 A4をA6に縮小印刷して制作しました。 キメツ学園は中高一貫校で、竈門禰豆子は中等部2年里芋組。フランスパンを口にくわえた美少女で、寝起きが悪くて午前中はぼーっとしていますが、お昼ご飯を食べたあとはぱっちりと目覚めます。登校時は兄の炭治郎に担がれています。
2023年3月19日竹内 弘行
-
ペーパークラフト「BT-42突撃砲(ガルパン仕様)」
ペーパークラフト新作、「BT-42突撃砲(ガルパン仕様)」の完成で〜す‼ 制作期間は3日。 大きさは全長76mmの手のひらサイズ。実物の1/72になります。 箱之工房さんのサイトからダウンロードしました。 http://boxstudio.main.jp/2016/03/06/bt42/ BT-42はフィンランド製の自走砲。1942年にソ連のBT-7を改造して作られました。車体はオリジナルのままで、拡大した砲塔にイギリス製のオードナンスQF4.5インチ榴弾砲を搭載。一般にフィンランド軍内では「クリスティ突撃砲」と呼ばれていました。 アニメ『ガールズ&パンツァー』では石川県を本拠地とする継続高校の車両として登場します。 ちなみに自走砲は戦車と別物。 戦車は目視界の敵の戦車や建物を水平方向に直接攻撃します。 一方自走砲は戦車よりも大型の砲を使用するため戦車よりも射程が長く、目視出来ない対象物を放物線を描く弾道で攻撃します。 (今回勉強しました(^_^;))
2023年3月8日竹内 弘行
-
ペーパークラフト アメリカ合衆国海軍 原子力空母「USSジェラルド・R・フォード(USS Gerald R. Ford, CVN-78)」
ペーパークラフト新作、アメリカ合衆国海軍 原子力空母「USSジェラルド・R・フォード(USS Gerald R. Ford, CVN-78)」の完成で〜す‼ 制作日数は17日かそれ以上。よく分かりません。(^_^;) 制作着手が2011年の10月半ば過ぎだったので足掛け3年でようやく完成したことになります。 大きさは全長約45cm。オリジナル約95cmを半分に縮小して組み立てました。それでも過去に作った自分の作品の中では最大の大きさです。 『紙模型工房』のサイトよりダウンロードしました。 https://papermodel.jp/cvn78-index.html 「USSジェラルド・R・フォード」は2017年に就役した最新鋭の原子力空母。電磁式カタパルト、新型着艦制動装置、先進型兵器エレベーター等の新鋭装備を搭載し、ステルス性能を重視した船体や艦橋が特徴です。 先日完成してはいたのですが、大きさが大きさなので撮影用の背景を準備するのに一苦労。写真素材を12枚のポスター印刷して作りました。 今日のところは空母本体のみ。甲板は貼ったときには平らだったのに、湿気で波打ってしまってるのがちょっと残念。湿気取りしたら平らになるのかしら。いつか平らな甲板に艦載機を並べてみたいと思います。(^^)
2023年2月23日竹内 弘行
-
ペーパークラフト「カール自走臼砲」
ペーパークラフト新作、「カール自走臼砲」の完成で〜す‼ 「カールじそうきゅうほう」と読みます。 制作期間は7日。 大きさは長さ14.3cmの手のひらサイズ。 実物の1/72です。 箱乃工房さんのサイトからダウンロードしました。 http://boxstudio.main.jp/2016/11/06/karl/ カール自走臼砲は、第二次世界大戦時にドイツで開発・製造された超大口径の臼砲を搭載する自走砲。アニメ『ガールズ&パンツァー』では劇場版に登場する大学選抜チームに編成されていました。 いつもならA4をA6に縮小して制作することが多いのですが、この作品はオリジナルサイズでありながらメチャクチャ小さな部品が多く、大いに忍耐が求められました。色々なところに結構アラがあったりしますが、重量感の感じられる満足のいく仕上がりです。\(^o^)/
2023年2月8日竹内 弘行
-
ペーパークラフト CV33快速戦車
ペーパークラフト新作、CV33快速戦車の完成で〜す‼ 制作期間は1日(半日)。 大きさは長さ45mmの手のひらサイズ。いや、指先サイズか? 「ガールズ&パンツァー」のWebサイトからダウンロードしたものを、他の戦車と縮尺を合わせて1/70で作りました。 https://girls-und-panzer.jp/giveout-papercraft/ CV33快速戦車はガルパンの中でアンツィオ高校が装備する車両で、とっても小さい豆戦車。実物のサイズは全長3.18m。ボクの愛車のトヨタ タンクが3.7mなので、コンパクトカーよりも一回り小さな車両です。 CVとは「Carro Veloce, カルロベローチェ」の略で、快速戦車という意味そのまんま。機関銃だけの貧弱な武装や薄い装甲ながら、安価で生産しやすいため、開発国のイタリアでは第二次世界大戦突入時に最も多く装備された装甲戦闘車両でした。
2023年1月15日竹内 弘行
-
ペーパークラフト ロボット怪獣「キングジョー」改良版
ひとりで出来るもん!プロジェクト番外編 「キングジョー」改良版の完成で〜す‼ 一体目のキングジョーに対して「あんまり強そうに見えない」とうちのカミさんに言われてしまったので、他の愛好家の助言も活かしてシャンパンゴールドに輝くキングジョーを目指しました。 制作期間は3日。 大きさは高さ15cmの手のひらサイズ。一体目から5cm低くしました。 今回は神戸港に現れたキングジョーを再現。ちょっとは強く見えるようになったかしら。(^_^;)
2023年1月11日竹内 弘行
-
ペーパークラフト ロボット怪獣「キングジョー」
ひとりで出きるもん!プロジェクト14、 ロボット怪獣「キングジョー」の完成で〜す‼ プロジェクト開始は昨年の12月10日。 組立期間は4日。 大きさは高さ20cm。想定身長は56mなので、1/280になります。 写真を参考にしてフルスクラッチで作りました。 キングジョーは『ウルトラセブン』の第14話「ウルトラ警備隊西へ 前編」、第15話「ウルトラ警備隊西へ 後編」に登場するスーパーロボット。セブンのエメリウム光線やアイスラッガーも寄せ付けない、とっても強い敵でした。キングジョーのもっとすごいところは、身体が4つに分離すること。今では当たり前の構造ですが、当時としては画期的で、日本映画史上初の合体ロボットでした。 すごく強そうでカッコいいロボット怪獣ですが、うちのカミさんには「あんまり、強そうに見えない」と言われてしまいました。(^_^;)
2023年1月4日竹内 弘行
-
ペーパークラフト 『ガールズ&パンツァー』より Ⅳ号戦車D型と八九式中戦車甲型
アニメ『ガールズ&パンツァー』に登場する大洗女子学園の戦車です。 グレーの戦車は西住隊長のあんこうチームが乗るⅣ号戦車D型。ブラウンの方はバレー部員のアヒルさんチームが乗る八九式中戦車甲型です。 どちらも簡単でほぼ一日で出来ました。(^o^)
2022年7月17日竹内 弘行
-
ペーパークラフト 『ガールズ&パンツァー』より 重戦車 ARL44
今年最後のペーパークラフト新作は、『ガールズ&パンツァー』に登場する戦車 ARL44です。 制作期間は1日。 大きさは長い砲身の先までは145mm。実物の1/70の大きさです。 映画『ガールズ&パンツァー最終章』の公式サイトよりダウンロードしたものを、A4からA6に縮小印刷して制作しました。 https://girls-und-panzer-finale.jp/giveout-paper-craft/ ARL44はドイツ占領下のフランス国内で、第二次世界大戦前に開発されたB1bisを参考にして密かに開発されていた重戦車。連合軍によるパリ解放後にARL(リュエイユ工廠)で生産されることが決まり、ARL44と名付けられました。 映画ではBC自由学園が配備する車両の一つで、厚い装甲と強力な主砲を装備していますが、機動力には難があったようです。
2022年12月29日竹内 弘行
-
ペーパークラフト「ロボコップ」
ペーパークラフト新作「ロボコップ」の完成で〜す‼ 制作期間は3日。 大きさは台座を含めて高さが約20cm。 A4をA6に縮小印刷して組み立てました。 光沢のある金属のテクスチャがいいですね。 「ロボコップ」(RoboCop)は1987年に公開されたアメリカ映画に登場するサイボーグ警官。3作目まで作られたあと、2014年にリブート版が公開されました。今回の作品は青味がかった色合いから見ると、「ロボコップ2」あたりかなと思います。敵役のロボットED-209と闘ってもらいました。(^o^)
2022年12月28日竹内 弘行
-
ペーパークラフト 「すずめの椅子」(映画『すずめの戸締まり』より)
ペーパークラフト新作、映画『すずめの戸締まり』より「すずめの椅子」の完成で〜す‼ 主人公のすずめが幼い頃に使っていた子供用の椅子。脚が1本欠けていますが、3本脚で上手に動き回り、すずめと一緒に旅をします。 制作期間はほぼ1時間。 A4をA5 に縮小印刷したので、高さは6cm。 とっても簡単なのに、とってもよく出来た作品です。 すでに他のお友達が作っているのを見て、自分も作りたくなりました。
2022年12月18日竹内 弘行
