Hitoki Nishimura
145人がフォロー中
Visits
35185
Items
404
Likes
3455
Since October 2017
手にする物 捨てる踏ん切りも付かないまま手当たり次第にため込んで60余年 最近は家族から断捨離を強く勧められ・・・”ガラクタも千年経てば国宝になる”と強く抵抗しているものの・・そんな折このMuseumの存在を知り 整理を兼ねて皆さんにお披露目をして踏ん切りをつけたいと思います。ただ中途半端に多岐にわたっている為Empire-State-Building並みの高層階になってしまいそうですが 興味のある方はご観覧ください。
1992年川崎球場からわが街 幕張にやって来た。当初首位でスタートしたものの
すぐに失速のまま最下位で閉幕も地元にはキャップ等グッズを大量に無料配布し12球団最下位人気の汚名挽回に努めていた。 僕は子供のころから西鉄ファンで
当初あまりロッテには興味が無かったが、中西太が監督(代行)になってから応援するようになった。その後バレンタイン監督になってから町内を気さくに自転車に乗ってる監督の姿にほれ込みファンにのめり込む。ただMVPほど熱狂的ではありませんが2001年頃から現在まで毎年50試合以上観戦しています。ロッテグッズがそこそこ貯まっていますので、これを機会にちょっと整理を兼ねてお披露目したいと思います。
--パディントン駅で古ぼけたスーツケースの上に座っているところをブラウン夫妻に発見される。彼のコートには「このくまをよろしくお願いします」("Please look after this bear. Thank you.")と書かれた札がついていた。彼はルーシーおばさんによって「暗黒の地ペルー」から送られてきた密航者として到着したのである。ブラウン一家に自分のスペイン語の名前は「発音しにくい」ことを伝えると、一家は彼のことを出会った駅名をとってパディントンと呼ぶことにした。一家は彼をポートベロー・ロード(英語版)近くのウィンザー・ガーデン32番地にある自宅へ連れて行く。パディントンは礼儀正しい紳士的なくまであるが、彼のまわりはひっきりなしにトラブルが巻き起こってゆく。何とか上手くいくように努力し、最後には丸くおさまっていく。ペルーから来たマーマレードが大好きなクマのイギリスでのドタバタ騒動がつづられていく。(福音館書店 くまのパディントンより)--
1981年 ソニープラザサンシャイン池袋に1号店で、その時の印象はあまり可愛くもない熊のヌイグルミでしたが、赤いハットと鮮やかな青いダッフルコートが印象に残り、又 付いていたタグ"Please look after this bear. Thank you."で思わず購入、その後 英国のパティントン駅に行く機会があり ハマる。