-
VF-1S
PLAMAX 1/72 VF-1S ファイターバルキリー完成しました。 マクロス劇場版「愛・おぼえていますか」一条輝機ですね。 とても親切、スジボリの具合も良く、すぐ完成しますね。 全塗装、墨入れはジャーマングレーにしました。 ノーズは派手なパーティングラインがあるので削ったほうがいいですね。
Max Factoryあお兄
-
F/A-18E トップガン・マーベリック仕様
1/72 アカデミー製のF/A-18Eに別売りパーツを使い「トップガン・マーベリック仕様」にしました。ウエポンの製作に苦労しました。 ウエポンは劇中の訓練時の仕様でELGTR×6とACMI、AIM-9X×1です。 キャンプ沼にハマって2年ぶりくらいの完成品となります。
アカデミーあお兄
-
F-4Eクルナス イスラエル空軍
1/72 ハセガワ F-4Eクルナス イスラエル空軍第201飛行隊「718」 AGM-142 POPEYE(スカンクモデル)×1 GBU-15 (G.W.H F-15Eから)×1PaveSpikePod(ハセガワ)×1 TISO×1 この組み合わせが正しいかわかりませんが。 デカールが古くて操縦席のデカールがバラバラになってしまい、マイクロスケールのリキッドを使い本体は無事に貼れました。
ハセガワあお兄
-
スーパーミニプラ第1弾 ザブングル
食玩のスーパーミニプラ第1弾 ザブングルです♪ ザブングル・カーとカーゴ ブングルスキッパーとブングルローバー♪ 食玩で変形するというクオリティ♪
バンダイ バンダイあお兄
-
SU-27UB ウクライナ空軍 デジタル迷彩
ズベズダの新製品SU-27UBにFOXBOT製の別売りデカールを使い、人気のウクライナ空軍のデジタル迷彩仕様にしました♪ 武器はオーソドックスですが、空対空仕様のR-27×6(R-27R×4のR-27T×2)、R-73×4にしてあります。 とても好きな機体ですね♪
ズベズダあお兄
-
風の谷のガンシップ
風の谷のナウシカのガンシップです。パーツ数が少なくて楽チンです。
バンダイあお兄
-
ダグラム
1/72 マックスファクトリー ダグラム
マックスファクトリーあお兄
-
コスモゼロ
メカコレクション09 ヤマト2199より コスモゼロ α1古代進機とα2山本玲機
バンダイあお兄
-
宇宙海賊戦艦 アルカディア劇場版銀河鉄道999Ver.
1/1500 ハセガワ 宇宙海賊戦艦 アルカディア劇場版銀河鉄道999Ver.
ハセガワあお兄
-
コスモファルコン
電撃HOBBY1月号付録 コスモファルコン 加藤三郎 二尉仕様ヤマト2199より
雑誌付録あお兄
-
陸軍1式戦闘機 隼Ⅰ型
1/48 陸軍1式戦闘機 隼Ⅰ型 第50戦隊 穴吹智軍曹機 ニチモ製 デカールは別売りライフライクデカールさんの第50戦隊穴吹智軍曹を使用(ホビーショーの時に購入) ブレーキラインを真鍮線で追加 ピトー管も真鍮線に変更 アンテナ線は釣り糸で線途中の白いのガイシ?はエポキシ接着にて作った。 左の翼の中間のライト?は透明ランナーで削りだし。 アンテナ線基部3箇所は真鍮線を加工。 フィギュア製作用の離型剤(シリコンバリアー)を使い禿げチョロ(塗装はがれ)を。
ニチモあお兄
-
四式戦闘機 疾風
1/48 四式戦闘機 疾風(ハヤテ)
ハセガワあお兄
-
AH-64D
AH-64D アパッチ なんちゃって陸自仕様です。 なぜになんちゃって仕様かと申しますと・・・ まず、モデラーの皆さんならばご承知の通り、1/72ではまともな陸自仕様のアパッチが発売されてないということ。 その辺を考慮してニコイチで、なるべく近い形に仕上げていこうと思いました。 しかし、組めば組むほど、あちこち違うのがわかりまして、LATE ver.に陸自のデカールを貼ったみたいな?感じになってしまいました。
アカデミーと童友社あお兄
-
UH-60J(SP)レスキューホーク
1/72 海上自衛隊 UH-60J(SP)レスキューホーク ハセガワ製です。限定品 「新潟分屯基地55周年記念塗装機」を通常機仕立てにしました。 少量のエッチングパーツが付属していいキットです。 横田基地のフレンドシップでみまして、気に入って作りたくなっちゃったんです。
ハセガワあお兄
-
ローゼンバウアー パンサー6×6 空港用化学消防車
ローゼンバウアー パンサー6×6 空港用化学消防車 1/72 ハセガワ J.A.S.D.F. 航空自衛隊 築城基地 所属車にしました。6輪駆動、全長11.8m、タンク容量12.000ℓ、航空機訓練中は、常にエンジンをかけたまま運転手が搭乗して待機、事故発生から2分で到着、3分以内に消火活動を開始。最高速度115km、走行しながらの放水可能ルーフターレットからの放水距離80m、1分の放水量4750ℓ
ハセガワあお兄
