新規登録(無料)
ログイン
人気のカテゴリー
47
0
月刊アニメ雑誌「アウト」の1979年4月号、円谷プロ特集です。リアルタイムで読んだわけではありませんが、当時特撮専門雑誌などあまり出てない状況で、えらくマニアックに詳しい内容に驚かされたものです。必読というほどの内容ではありませんが、岸田森インタビューとか当時でしか出来ない記事が魅力です。#円谷英二 #円谷プロ #特殊撮影 #岸田森 #怪奇大作戦
相手をリスペクトして、コレクションについて楽しく語りましょう
キャンセル
ハムトシ
ハヌマーンw当時、劇場で2回観ました^^;
4人がいいね!と言っています。
塚原ユズル
私も(笑)
3人がいいね!と言っています。
当時は入れ替え制ではなかったですからね^^; そのまま座っていれば観れました^^;
tantan121212
これは懐かしい。表紙は聖 悠紀さんですか?
Jason1208
コメント有難うございます。「超人ロック」ではなく、「スターシマック」とかいう当時は知られたSF漫画なので、違うと思います。
超人ロックではないとは思ったのですが聖悠紀氏の作品ではなかったんですね。スターシマックは知らなかったです。ありがとうございます。
tomica-loco
中学の時の同級生がコレを読んでました自分はランデブーを時々購入していましたけど10代後半頃からは宇宙船をよく買って読んでました。
コメント有難うございます。今で言うオタク同人趣味の手引きみたいな雑誌でした。1980年代に何冊か買って読んだことはありますが、コミケなども無く、個人情報の扱いも緩い、のどかな時代の雑誌ですね。朝日ソノラマ社の「宇宙船」も含めて。
カセットボーイ《アイワ》
東洋の大怪獣バラン《バンダイ・ムービーモンスターズ》
シマエナガ《フジサキ・ソフビ》
『藤城清治の影絵 銀座いろはかるた』《銀座を愛する会編》
“ミロのヴィーナス像”《レプリカ》
『ウルトラマンタロウ / 石川賢』《大都社》
『続・時をかける少女』《鶴書房SFベストセラーズ》
『死都日本 / 石黒耀』《講談社》
『鋼鉄のキメラ』横山信義《トクマノベルズ他》
『瀑竜戦記 / 横山信義・編』《トクマノベルズ》
『地球移動作戦 / 山本弘』《ハヤカワSFシリーズJコレクション》
『鋼鉄のガルーダ』横山信義《トクマノベルズ他》
『鋼鉄のメロス』横山信義《トクマノベルズ他》
SF映画大全《辰巳出版》
ロクハン第15号(1977年10月号)
『もっとビートルズ! / 香月利一』《音楽之友社》
『転スラ』ラミリス&リムル・フィギュア《バンダイナムコ》
「藤城清治100歳 美しい地球 生きるよろこび 未来へ 展」目録
アイザック・アシモフの科学エッセイシリーズ
『シン・ウルトラマン ミレニアルブック』《ポプラ社》
Green Jellö / Three Little Pigs
つなげて 全国鉄道むすめ巡り 東武鉄道 鬼怒川みやび
KATO 【12-002】 旅するNゲージ E5系新幹線「はやぶさ」
マルケス
PORSCHE 356 OUTLAW
中畑清
PORSCHE 911 GT3
⚫︎35-2 Honda CITY TURBO Ⅱ
TOMICA NETZ HYOGO BS 86R TOYOTA 86
TOMICA NETZ HYOGO BS 86B TOYOTA 86
70周年ひょうちゃん
無印良品 醤 ブリキ
AKASAKA PALACE 50th Anniversary☓ HELLO KITTY
MEMORABLE SESSIONS IN JAZZ / BLUE NOTE BLP 5026
JAY JAY JOHNSON SEXTET / BLUE NOTE BLP 5028
1/138❓️ 日本陸上自衛隊 74式戦車
キューティーズー4/1フリージア色白・茶髪
ジャパンシリーズ!日産スカイラインGT-R34海外限定マジョレット
1002 サッカー選手のカード
1001 サッカー選手のサイン
jason1208 Museum
» Visit
512人がフォロー中
Collection Rooms
23
Items
1107
1F
SFフィギュアの部屋 84
2F
SFフィギュアの部屋 / レイ・ハリーハウゼン分館 21
3F
ミニフィギュア・食玩 116
4F
ミニフィギュア・食玩の部屋 2号館 66
5F
SF特撮関係の資料他 139
6F
大伴昌司の部屋 31
7F
映画「ダーククリスタル」と関連物 / 本館 43
8F
映画「ダーククリスタル」と関連物 / フィギュア分館 24
9F
映画「ダーククリスタル」と関連物 / 映像と音楽分館 38
10F
ポスター・インテリアの部屋 66
11F
レトロ雑誌の部屋 54
12F
懐かしのレーザーディスク 92
13F
DVDの部屋 45
14F
宇宙服の部屋 16
15F
アートの部屋 123
16F
アートの部屋 / 生頼範義分室 15
17F
音盤の部屋 93
18F
映画チラシの部屋 79
19F
オーナメントの部屋 25
20F
読書の部屋 73
21F
スタンプ・御朱印の部屋 7
22F
思い出のカメラ 7
23F
コミックの部屋 24
送信中 ...
E-mail
Password
SNSアカウントでログイン
新規会員登録
Twitterアカウントで登録
メールアドレスで登録
Password(8文字以上)
その他のSNSアカウントで登録
利用規約とサービス利⽤における個⼈情報の取扱いについてに同意の上、登録ボタンを押してください。
ログイン (登録済みの方)
E-mail,SNSアカウントでログイン
ハムトシ
2018/07/16ハヌマーンw
当時、劇場で2回観ました^^;
4人がいいね!と言っています。
塚原ユズル
2018/07/16私も(笑)
3人がいいね!と言っています。
ハムトシ
2018/07/16当時は入れ替え制ではなかったですからね^^; そのまま座っていれば観れました^^;
3人がいいね!と言っています。
tantan121212
2018/08/29これは懐かしい。表紙は聖 悠紀さんですか?
3人がいいね!と言っています。
Jason1208
2018/08/29コメント有難うございます。
「超人ロック」ではなく、「スターシマック」とかいう当時は知られたSF漫画なので、違うと思います。
4人がいいね!と言っています。
tantan121212
2018/08/29超人ロックではないとは思ったのですが聖悠紀氏の作品ではなかったんですね。スターシマックは知らなかったです。ありがとうございます。
4人がいいね!と言っています。
tomica-loco
2018/09/14 - 編集済み中学の時の同級生がコレを読んでました自分はランデブーを時々購入していましたけど
10代後半頃からは宇宙船をよく買って読んでました。
3人がいいね!と言っています。
Jason1208
2018/09/14コメント有難うございます。
今で言うオタク同人趣味の手引きみたいな雑誌でした。1980年代に何冊か買って読んだことはありますが、コミケなども無く、個人情報の扱いも緩い、のどかな時代の雑誌ですね。
朝日ソノラマ社の「宇宙船」も含めて。
3人がいいね!と言っています。