新規登録(無料)
ログイン
人気のカテゴリー
86
0
バンダイ・ビデオ事業部より発売された『ウルトラQ』LDの第1巻から第3巻です。第一巻はスチル画像のコラージュですが、第二巻・第三巻は開田裕治氏の手になるアートです。放送開始20周年記念とあることから、1986年頃に発売開始したことが分かります。(2018/5/16 画像更新)このシリーズ、解説ブックレットも成田亨氏か開田裕治氏と豪華なアートになっています。ジャケットアートを争った候補かもしれません。#ウルトラQ #レーザーディスク #ビデオ #ジャケットアート #開田裕治 #成田亨
相手をリスペクトして、コレクションについて楽しく語りましょう
キャンセル
8823hayabusa
あくまで個人的な嗜好ですが、ジャケットは加工写真よりもこういったアートの方が好きです。ましてやウルトラQとか怪奇大作戦とかの世界はアートの方が不思議な世界への誘いって感じでたまりません♪ もちろんアートなら誰でも良いって訳ではなく、挙げておられる成田・開田の両氏の様な独特の世界感を持った方に描いて欲しいです。
4人がいいね!と言っています。
Jason1208
コメント有難うございます。実際所有していても、ブックレットのアートまではじっくり眺める機会が無いもので、撮影しようとしてハッと気付かされたものです。ブックレットの成田氏アートとジャケットの開田氏アートは描いてもらって、どちらがジャケットに相応しいかを争ったのかもしれないと推測してます。第2、5、6巻は構図も似ているし。
5人がいいね!と言っています。
monster
ウルトラQの映像ソフトは、これが最初だったと思います。モノクロというのが、当時不満だったような・・・・・
nakajun320
今晩は、この度、いいねして頂きありがとうございます。ウルトラQの映像は、モノクロ映像の方が恐怖心があるから、好きかな?特に蜘蛛男爵の回は、子供の頃、見て怖かったのを思い出しましたよ。
ジャイアント・ロボ《セガ・エクスプラス》
JEN THE GELFLING 《WETA workshop》
ウルトラマンタロウ《ガシャポンHG》
ジャンガリアンハムスター(ノーマル)《チョコエッグ》
ジャンガリアンハムスター(ホワイト)《チョコエッグ》
ベルツノガエル(ノーマル)《チョコエッグ》
コミック『怪奇大作戦』《マンガショップ》
フェレット(アルビノ)《チョコエッグ》
日本猫(白黒ぶち)《チョコエッグ》
ロップイヤー(ブラウン&ホワイト)《チョコエッグ》
ロップイヤー(ブラウン)《チョコエッグ》
ウルトラマン(タイプC)《ビリケン商会》
ボトルキャップスヌーピー・スヌーピーとツリー《ペプシ》
ボトルキャップスヌーピー・サリーとプレゼント《ペプシ》
ボトルキャップスヌーピー・スヌーピーと靴下《ペプシ》
ボトルキャップスヌーピー・ウッドストックとプレゼント《ペプシ》
チェスピース・フィギュア《ダーククリスタル》
CAMEDIA C-3040《オリンパス》
α-7デジタル《コニカミノルタ》
αー7 《ミノルタ》
日産 オースター・チェリー商用車シリーズ
使用説明書 MA-10A パイオニアマイクミキシングアンプ
POP RACE 1/64 GRヤリス パンデム
さすらい星 東為五郎
青春は最後のおとぎ話 大塚博堂
さよならの夏 森山良子
FORD MUSTANG MACH-E 1400
セル画 クリィミーマミ
円谷ヒーロー列伝1997 No053 チビラくん
五輪真弓「恋人よ」アナログ盤
ザ・ソフト・マシーン「スリーピング/ジョイ・オブ・ア・トイ」
時崎狂三 ビキニアーマーVer.
ENZO FERRARI【2011 NIGHTBURNERZ】
DAIRY DELIVERY【2011 NOSTALGIC BRANDS】
MINI CHALLENGE【2011 NEW MODELS】
SUPER VAN【2013 POP CULTURE】
'82 NISSAN SKYLINE R30【2018 FACTORY FRESH】
FERRARI F355【2001】
ルムメニゲ
バート・ブライレブン
ウルトラウーマングリージョ フィギュアーツ
ウルトラマンダイナ スーパーGUTS ガッツイーグル1997
キャプテンウルトラVOL.1
ウルトラマン怪獣写真 グビラ、ギガス 8枚
マルサン第1期 初代ウルトラマン
ウルトラマンティガ GUTS デラム 1996
ウルトラセブン 地球防衛軍 ステーションホーク1号 1967
ウルトラヒーローシリーズ ウルトラマンデッカー フラッシュタイプ スペシャルカラーver.
HGウルトラマン ウルトラ大怪獣バトルスペシャル3 ゾフィー
ウルトラ怪獣消しゴム第8弾・ウルトラマン怪獣300点シリーズ オニオン
ウルトラ怪獣X 05 不動怪獣 ホオリンガ
ファルシオン テレスドン ソフビキット
ウルトラ怪獣シリーズ132 守護獣 ルクーリオン
究極大怪獣 アルティメットモンスターズ 第壱集 バキシム
55ミクラス
63レイキュバス
ネコ・パブリッシング NEKO MOOK 3075 ウルトラマンシリーズデザインワールド 井口昭彦とウルトラマン
ウルトラ怪獣シリーズ90 異形進化怪獣 エボリュウ
73ジュダ・スペクター
HDM創絶 ウルトラセブン
jason1208 Museum
» Visit
490人がフォロー中
Visits
350839
Collection Rooms
22
Items
1027
1F
SFフィギュアの部屋 79
2F
SFフィギュアの部屋 / レイ・ハリーハウゼン分館 21
3F
ミニフィギュア・食玩 116
4F
ミニフィギュア・食玩の部屋 2号館 61
5F
SF特撮関係の資料他 137
6F
大伴昌司の部屋 31
7F
映画「ダーククリスタル」と関連物 / 本館 43
8F
映画「ダーククリスタル」と関連物 / フィギュア分館 24
9F
映画「ダーククリスタル」と関連物 / 映像と音楽分館 38
10F
ポスター・インテリアの部屋 58
11F
レトロ雑誌の部屋 51
12F
懐かしのレーザーディスク 92
13F
DVDの部屋 44
14F
宇宙服の部屋 16
15F
アートの部屋 121
16F
アートの部屋 / 生頼範義分室 15
17F
音盤の部屋 72
18F
映画チラシの部屋 79
19F
オーナメントの部屋 24
20F
読書の部屋 60
21F
スタンプ・御朱印の部屋 6
22F
思い出のカメラ 7
送信中 ...
E-mail
Password
SNSアカウントでログイン
新規会員登録
Twitterアカウントで登録
メールアドレスで登録
Password(8文字以上)
その他のSNSアカウントで登録
利用規約とサービス利⽤における個⼈情報の取扱いについてに同意の上、登録ボタンを押してください。
ログイン (登録済みの方)
E-mail,SNSアカウントでログイン
8823hayabusa
2018/05/18あくまで個人的な嗜好ですが、ジャケットは加工写真よりもこういったアートの方が好きです。
ましてやウルトラQとか怪奇大作戦とかの世界はアートの方が不思議な世界への誘いって感じでたまりません♪
もちろんアートなら誰でも良いって訳ではなく、挙げておられる成田・開田の両氏の様な独特の世界感を持った方に描いて欲しいです。
4人がいいね!と言っています。
Jason1208
2018/05/18 - 編集済みコメント有難うございます。実際所有していても、ブックレットのアートまではじっくり眺める機会が無いもので、撮影しようとしてハッと気付かされたものです。ブックレットの成田氏アートとジャケットの開田氏アートは描いてもらって、どちらがジャケットに相応しいかを争ったのかもしれないと推測してます。第2、5、6巻は構図も似ているし。
5人がいいね!と言っています。
monster
2018/11/26ウルトラQの映像ソフトは、これが最初だったと思います。
モノクロというのが、当時不満だったような・・・・・
5人がいいね!と言っています。
nakajun320
2019/04/02今晩は、この度、いいねして頂きありがとうございます。ウルトラQの映像は、モノクロ映像の方が恐怖心があるから、好きかな?特に蜘蛛男爵の回は、子供の頃、見て怖かったのを思い出しましたよ。
4人がいいね!と言っています。