新規登録(無料)
ログイン
人気のカテゴリー
41
0
アニメ映画『少年ケニヤ』(大林宣彦監督、1984年公開)の映画チラシです。角川アニメ映画の『幻魔大戦』に続く第二弾です。残念ですが、この映画は観ていません。山川惣治氏の原作絵物語は良いと思いますが。#少年ケニヤ #大林宣彦 #山川惣治 #角川映画 #アニメ映画https://youtu.be/962qLgj_B9I
相手をリスペクトして、コレクションについて楽しく語りましょう
キャンセル
toysoldier
この映画は観たことあります。何故だか今は亡き父がビデオBOX版を持っており、それを観たのが初めてです。リアルなアニメーションだったことを覚えています(_ _)
7人がいいね!と言っています。
Jason1208
コメント有難うございます。ラジオドラマ、TVドラマ、実写映画とされてますから、昭和20年代後半から相当な人気があったみたいです。お話自体は、子供が異世界に放り込まれる異世界ファンタジーに近いと思います。(「ナルニア国物語」みたいな)
8人がいいね!と言っています。
bamboo1968
私、リアルタイムで観ました。主題歌が印象的でした。何だったかな…コレ、当時二本立てだったんですよね、「幻魔大戦」だったかな…田舎って半年くらい遅れてくるんで(笑)まあ何かしらの映画と同時上映だったんですよね。当時、田舎の映画館って他にもあり得ない組み合わせとかありましたね〜
6人がいいね!と言っています。
コメント有難うございます。残念ながら、この映画は観てないんですよ。もともと絵物語だから、フィルムコミックもたいして変わらないみたいなところがありまして。地方の映画館は不思議な二本立てやったりしますね。個人的には潰れそうな映画館が、特撮映画リバイバル興行するのが印象に残ってます。小倉北区室町のもう廃業した映画館が、廃業直前に「大魔神怒る」かけてました。
9人がいいね!と言っています。
tanupon
このアニメはTVでも観たことなかったのですが予告ムービー観たら主題歌だけ知っていました。
11人がいいね!と言っています。
コメント有難うございます。絵物語で、大体のストーリーを知りましたが、前大戦の混乱で、アフリカ・ケニヤで父とはぐれたワタル少年が、ゼガやケイトと巡り会って助け合い、映画ではさらにドイツの核開発が絡んでくると。大林宣彦監督はアニメ映画演出は初めてなのですが、“ボーイ・ミーツ・ガール”の演出、光学効果や合成のセンスで個性を出したという感じですね。
コミック『怪奇大作戦』《マンガショップ》
フェレット(アルビノ)《チョコエッグ》
日本猫(白黒ぶち)《チョコエッグ》
ロップイヤー(ブラウン&ホワイト)《チョコエッグ》
ロップイヤー(ブラウン)《チョコエッグ》
ウルトラマン(タイプC)《ビリケン商会》
ボトルキャップスヌーピー・スヌーピーとツリー《ペプシ》
ボトルキャップスヌーピー・サリーとプレゼント《ペプシ》
ボトルキャップスヌーピー・スヌーピーと靴下《ペプシ》
ボトルキャップスヌーピー・ウッドストックとプレゼント《ペプシ》
チェスピース・フィギュア《ダーククリスタル》
CAMEDIA C-3040《オリンパス》
α-7デジタル《コニカミノルタ》
αー7 《ミノルタ》
OM-707《オリンパス》
αー7700i 《ミノルタ》
サムライ《京セラ》
キングギドラ・ミニフィギュア
The Dark Crystal ピンバッジ
ケロヨン《海洋堂》
ENTRY GRADE 1/144 RX-78-2 GUNDAM 島根スサノオマジックカラー
ENTRY GRADE 1/144 RX-78-2 ガンダム クラシックカラー
Dondorf PlayingCards
Super Eurobeat Vol. 24
コッホ先生と僕らの革命
6 SUBARU BRZ(初回特別仕様)
VOLVO 850 ESTATE【2021 CAR CULTURE】
LAMBORGHINI MIURA SV
'63 PLYMOUTH BELVEDERE 426 MAX WEDGE【2011 GARAGE】
MITSUBISHI GALANT GTO (1970)
MINI GT 1/64 メルセデスベンツ190E 2.5-16 Evolution Ⅱ #20 1991 DTM
トミカ No.26-9 トヨタクラウン 覆面パトカー
仮面ライダートレーディングコレクション035 トドキラー
【第一パン】ウルトラマンコスカード-004 カオスゴルメデ
【天田】サンダーバード ミニカード 03
EXPO 85 サイエンストレイン エキスポ号
小比類巻かほる「COME ON」
杉山清貴「最後のHoly Night」
PYAMAHA Y.E.S.S 会員広報誌 WAY 1993 7AUGUST
戸井十月 第一回監督作品 「風の国」
あなた好みの(1969年 大映作品)映画ポスター ★監督: 湯浅憲明 出演:渥美マリ/川崎敬三/伴淳三郎/飯田蝶子/奥村チヨ
カランバ(パンフレット)
THE LEGEND & BUTTERFLY
「Liam Gallagher Knebworth 22」劇場公開告知フライヤー(チラシ)
映画「ランディーローズ」パンフレット
エゴイスト パンフレット
映画「ミスタームーンライト」フライヤー(チラシ)
映画「ランディーローズ」フライヤー(チラシ)
ミンボーの女(1992年 東宝作品)映画ポスター ★監督:伊丹十三 出演:宮本信子/大地康雄/村田雄浩/三谷昇/渡辺哲/大滝秀治/宝田明/伊東四朗
素晴らしき哉、人生!
幸せの始まりは
千利休 本覺坊遺文
ストーンズ映画のパンフレット
007シリーズ=コレクション
脱獄広島殺人囚(1974年 東映作品)映画ポスター ★監督:中島貞夫 出演:松方弘樹/梅宮辰夫/大谷直子/若山富三郎
ギャング対ギャング 赤と黒のブルース(1972年 東映作品)映画ポスター ★監督:佐藤純彌 出演:鶴田浩二/渡瀬恒彦/藤浩子/二谷英明/安藤昇
恋は雨上がりのように
パリは燃えているか
同窓生(2013年 韓国作品)映画ポスター ★監督:パク・ホンス 出演:T.O.P(BIGBANG)/ハン・イェリ
可愛かずみ 制服色情飼育(1982年作品)映画ポスター ★監督:渡辺護 出演:可愛かずみ
jason1208 Museum
» Visit
485人がフォロー中
Visits
342238
Collection Rooms
22
Items
1021
1F
SFフィギュアの部屋 78
2F
SFフィギュアの部屋 / レイ・ハリーハウゼン分館 21
3F
ミニフィギュア・食玩 113
4F
ミニフィギュア・食玩の部屋 2号館 60
5F
SF特撮関係の資料他 137
6F
大伴昌司の部屋 31
7F
映画「ダーククリスタル」と関連物 / 本館 43
8F
映画「ダーククリスタル」と関連物 / フィギュア分館 23
9F
映画「ダーククリスタル」と関連物 / 映像と音楽分館 38
10F
ポスター・インテリアの部屋 58
11F
レトロ雑誌の部屋 51
12F
懐かしのレーザーディスク 92
13F
DVDの部屋 44
14F
宇宙服の部屋 16
15F
アートの部屋 121
16F
アートの部屋 / 生頼範義分室 15
17F
音盤の部屋 72
18F
映画チラシの部屋 79
19F
オーナメントの部屋 24
20F
読書の部屋 60
21F
スタンプ・御朱印の部屋 6
22F
思い出のカメラ 7
送信中 ...
E-mail
Password
SNSアカウントでログイン
新規会員登録
Twitterアカウントで登録
メールアドレスで登録
Password(8文字以上)
その他のSNSアカウントで登録
利用規約とサービス利⽤における個⼈情報の取扱いについてに同意の上、登録ボタンを押してください。
ログイン (登録済みの方)
E-mail,SNSアカウントでログイン
toysoldier
2021/02/16この映画は観たことあります。
何故だか今は亡き父がビデオBOX版を持っており、それを観たのが初めてです。
リアルなアニメーションだったことを覚えています(_ _)
7人がいいね!と言っています。
Jason1208
2021/02/16コメント有難うございます。
ラジオドラマ、TVドラマ、実写映画とされてますから、昭和20年代後半から相当な人気があったみたいです。
お話自体は、子供が異世界に放り込まれる異世界ファンタジーに近いと思います。(「ナルニア国物語」みたいな)
8人がいいね!と言っています。
bamboo1968
2021/02/16 - 編集済み私、リアルタイムで観ました。主題歌が印象的でした。何だったかな…コレ、当時二本立てだったんですよね、「幻魔大戦」だったかな…田舎って半年くらい遅れてくるんで(笑)まあ何かしらの映画と同時上映だったんですよね。当時、田舎の映画館って他にもあり得ない組み合わせとかありましたね〜
6人がいいね!と言っています。
Jason1208
2021/02/17コメント有難うございます。
残念ながら、この映画は観てないんですよ。もともと絵物語だから、フィルムコミックもたいして変わらないみたいなところがありまして。
地方の映画館は不思議な二本立てやったりしますね。
個人的には潰れそうな映画館が、特撮映画リバイバル興行するのが印象に残ってます。小倉北区室町のもう廃業した映画館が、廃業直前に「大魔神怒る」かけてました。
9人がいいね!と言っています。
tanupon
2021/02/18このアニメはTVでも観たことなかったのですが
予告ムービー観たら主題歌だけ知っていました。
11人がいいね!と言っています。
Jason1208
2021/02/18コメント有難うございます。
絵物語で、大体のストーリーを知りましたが、前大戦の混乱で、アフリカ・ケニヤで父とはぐれたワタル少年が、ゼガやケイトと巡り会って助け合い、映画ではさらにドイツの核開発が絡んでくると。
大林宣彦監督はアニメ映画演出は初めてなのですが、“ボーイ・ミーツ・ガール”の演出、光学効果や合成のセンスで個性を出したという感じですね。
7人がいいね!と言っています。