新規登録(無料)
ログイン
人気のカテゴリー
86
0
東宝映画『ノストラダムスの大予言』の映画パンフレット。封切公開時のものですが、直接観たわけではなく、封印作品等になる前に古書店で購入したものです。東宝の映画作品の中でも屈指のおどろおどろしいデザインは必見かと。#東宝映画 #特撮映画 #特殊撮影 #SF映画
相手をリスペクトして、コレクションについて楽しく語りましょう
キャンセル
panzer-vor
これを真に受けて無茶しちゃった人いっぱい居そうですね。予言にも人類滅亡なんてどこにも書いてなかったんですが(笑)
6人がいいね!と言っています。
Jason1208
コメント有難うございます。東宝映画の『日本沈没』に続くカタストロフもの第二弾ということで、社会的な影響も相当なものだったと思います。東宝の映画作品の中でも一番安直に世間のブームに乗った“見世物”的な作品で、同じ人類滅亡を扱った『世界大戦争』程には哲学的なストーリーが無かったために後年、タブー作品に陥ることになったのではないかと思ってます。
オマハルゲ
この作品、輸入盤なら海外編集版が正規で入手出来るんですよね。「Tidal Wave(大津波)」と改題されたバージョンが有名ですね。まあ、日本版は海賊盤として出回ってますけどw
「TidelWave」といえば、予告編しか見たこと有りませんが、ローン・グリーン(「宇宙空母ギャラクティカ」のアダマ司令官)が主役やってた映画ですね。特撮シーンだけ使って再編集するのは、ハリウッドが昔からやってたことですが、日本版をあまり理解できなかったんでしょうね。^^;
5人がいいね!と言っています。
kinggidoko
こんにちは。我々の世代は世紀末を通り過ぎたのですが、ノストラダムスだのY2Kだの、当時はネガテイブながせねたがはやっていたのですが、私たまたまシステムの仕事をしていて、コンピュータの年号が2000年以上は想定されていないので、その対策の仕事で1999年の年末と2000年の年始は仕事していました。人類が滅亡するといっているのにコンピュータを修理するのか・・って感じでした(笑)。なんかほがらかな思い出ですよね。
8823hayabusa
昔、封印・欠番作品を集めていて、マニアからこの【ノストラダムス~】や【獣人~】や【九十九本目~】の映像を買いました。【ノストラダムス~】観てびっくりドンキー‼でした。 「あれ?見覚えあるど?」…子供の頃に親と劇場で観ていました。やっぱり当時の大衆は、予言を気にしていたんでしょうネ♪
7人がいいね!と言っています。
コメント有難うございます。私は古い学年誌(『小学六年生』等)など集めてますが、公開の1974年頃は興味深いですよ。読者コーナーで、超能力少年(スプーン曲げ等)を取り上げたりしてます。いわばオカルトブームの中の大予言ブームだったのですね。トンデモない世界です。
dape_man
『人間革命』『日本沈没』『ノストラダムスの大予言』は、三大丹波哲郎独演会映画ですね。
T. S
世紀末にまだ間のある小学生の頃は、ノストラダムスがどうのこうのとか第3次世界大戦がどうのこうのとかザワザワしている時代もありましたが、大人になりいつの間にか21世紀になり(当時は20世紀がどうの21世紀がどうのと言ってましたが、最近、いまが21世紀かどうか、ということすら話題になりませんね…)、、、やはり世紀末というのは時代がザワつくのでしょうか?笑、、ハレー彗星が来るぞ!みたいな…、、、時代を感じますね。。。
@dape_man 様確かに丹波哲郎さんは何をやっても丹波哲郎さんでした^^;もう10年以上前に亡くなられたんですね。@T.S 様上手く言えませんが、国家は不死ということになってるので、無限に借金が出来たりするのですが、人は平穏な日常よりも『国家ですら死ぬようなスペクタクル』を見てみたいと思うのかもしれません。
コミック『怪奇大作戦』《マンガショップ》
フェレット(アルビノ)《チョコエッグ》
日本猫(白黒ぶち)《チョコエッグ》
ロップイヤー(ブラウン&ホワイト)《チョコエッグ》
ロップイヤー(ブラウン)《チョコエッグ》
ウルトラマン(タイプC)《ビリケン商会》
ボトルキャップスヌーピー・スヌーピーとツリー《ペプシ》
ボトルキャップスヌーピー・サリーとプレゼント《ペプシ》
ボトルキャップスヌーピー・スヌーピーと靴下《ペプシ》
ボトルキャップスヌーピー・ウッドストックとプレゼント《ペプシ》
チェスピース・フィギュア《ダーククリスタル》
CAMEDIA C-3040《オリンパス》
α-7デジタル《コニカミノルタ》
αー7 《ミノルタ》
OM-707《オリンパス》
αー7700i 《ミノルタ》
サムライ《京セラ》
キングギドラ・ミニフィギュア
The Dark Crystal ピンバッジ
ケロヨン《海洋堂》
最初の晩餐
源氏物語 千年の謎
詳細不明 Suzyki GSX1000 Katana (?)
tomica Nissan GT-R50 by Italdesign (tomica Premium 23)
tomica Lamborghini Diablo SV (tomica Premium 15)
Matchbox 1936 Ford Coupe (2022Showroom)
石ノ森章太郎漫画コレクション009 サイボーグ009(サイボーグ009超銀河伝説)
Dna/Backstreet Boys
マンホールカード(兵庫県尼崎市·その1)
マンホールカード(兵庫県尼崎市·その2)
MGC Colt Python
淡い色彩が涼しげのマドラスチェックシャツです。
507
FERRARI 250 GTO【2009 NEW MODELS】
1948 Willys Jeepster
'95 Jeep Cherokee
TOMIX 9479【特別企画品】 JRディーゼルカー キハ120-300形 (芸備線・広島カープラッピング) タイプ
ネクタイピン リニアモーターカー MLU003
ネクタイピン ジョイフルトレイン ふれあいパル
超合金魂 GX-37R ★キングジョー 55th Anniversary Ver.
あなた好みの(1969年 大映作品)映画ポスター ★監督: 湯浅憲明 出演:渥美マリ/川崎敬三/伴淳三郎/飯田蝶子/奥村チヨ
カランバ(パンフレット)
THE LEGEND & BUTTERFLY
「Liam Gallagher Knebworth 22」劇場公開告知フライヤー(チラシ)
映画「ランディーローズ」パンフレット
エゴイスト パンフレット
映画「ミスタームーンライト」フライヤー(チラシ)
映画「ランディーローズ」フライヤー(チラシ)
ミンボーの女(1992年 東宝作品)映画ポスター ★監督:伊丹十三 出演:宮本信子/大地康雄/村田雄浩/三谷昇/渡辺哲/大滝秀治/宝田明/伊東四朗
素晴らしき哉、人生!
幸せの始まりは
千利休 本覺坊遺文
ストーンズ映画のパンフレット
007シリーズ=コレクション
脱獄広島殺人囚(1974年 東映作品)映画ポスター ★監督:中島貞夫 出演:松方弘樹/梅宮辰夫/大谷直子/若山富三郎
ギャング対ギャング 赤と黒のブルース(1972年 東映作品)映画ポスター ★監督:佐藤純彌 出演:鶴田浩二/渡瀬恒彦/藤浩子/二谷英明/安藤昇
恋は雨上がりのように
パリは燃えているか
同窓生(2013年 韓国作品)映画ポスター ★監督:パク・ホンス 出演:T.O.P(BIGBANG)/ハン・イェリ
可愛かずみ 制服色情飼育(1982年作品)映画ポスター ★監督:渡辺護 出演:可愛かずみ
jason1208 Museum
» Visit
485人がフォロー中
Visits
341501
Collection Rooms
22
Items
1021
1F
SFフィギュアの部屋 78
2F
SFフィギュアの部屋 / レイ・ハリーハウゼン分館 21
3F
ミニフィギュア・食玩 113
4F
ミニフィギュア・食玩の部屋 2号館 60
5F
SF特撮関係の資料他 137
6F
大伴昌司の部屋 31
7F
映画「ダーククリスタル」と関連物 / 本館 43
8F
映画「ダーククリスタル」と関連物 / フィギュア分館 23
9F
映画「ダーククリスタル」と関連物 / 映像と音楽分館 38
10F
ポスター・インテリアの部屋 58
11F
レトロ雑誌の部屋 51
12F
懐かしのレーザーディスク 92
13F
DVDの部屋 44
14F
宇宙服の部屋 16
15F
アートの部屋 121
16F
アートの部屋 / 生頼範義分室 15
17F
音盤の部屋 72
18F
映画チラシの部屋 79
19F
オーナメントの部屋 24
20F
読書の部屋 60
21F
スタンプ・御朱印の部屋 6
22F
思い出のカメラ 7
送信中 ...
E-mail
Password
SNSアカウントでログイン
新規会員登録
Twitterアカウントで登録
メールアドレスで登録
Password(8文字以上)
その他のSNSアカウントで登録
利用規約とサービス利⽤における個⼈情報の取扱いについてに同意の上、登録ボタンを押してください。
ログイン (登録済みの方)
E-mail,SNSアカウントでログイン
panzer-vor
2018/05/31これを真に受けて無茶しちゃった人
いっぱい居そうですね。
予言にも人類滅亡なんてどこにも書いてなかったんですが(笑)
6人がいいね!と言っています。
Jason1208
2018/06/01 - 編集済みコメント有難うございます。東宝映画の『日本沈没』に続くカタストロフもの第二弾ということで、社会的な影響も相当なものだったと思います。東宝の映画作品の中でも一番安直に世間のブームに乗った“見世物”的な作品で、同じ人類滅亡を扱った『世界大戦争』程には哲学的なストーリーが無かったために後年、タブー作品に陥ることになったのではないかと思ってます。
6人がいいね!と言っています。
オマハルゲ
2018/07/21この作品、輸入盤なら海外編集版が正規で入手出来るんですよね。「Tidal Wave(大津波)」と改題されたバージョンが有名ですね。まあ、日本版は海賊盤として出回ってますけどw
6人がいいね!と言っています。
Jason1208
2018/07/22「TidelWave」といえば、予告編しか見たこと有りませんが、ローン・グリーン(「宇宙空母ギャラクティカ」のアダマ司令官)が主役やってた映画ですね。
特撮シーンだけ使って再編集するのは、ハリウッドが昔からやってたことですが、日本版をあまり理解できなかったんでしょうね。^^;
5人がいいね!と言っています。
kinggidoko
2018/08/28こんにちは。我々の世代は世紀末を通り過ぎたのですが、ノストラダムスだのY2Kだの、当時はネガテイブながせねたがはやっていたのですが、私たまたまシステムの仕事をしていて、コンピュータの年号が2000年以上は想定されていないので、その対策の仕事で1999年の年末と2000年の年始は仕事していました。人類が滅亡するといっているのにコンピュータを修理するのか・・って感じでした(笑)。なんかほがらかな思い出ですよね。
6人がいいね!と言っています。
8823hayabusa
2018/11/03昔、封印・欠番作品を集めていて、マニアからこの【ノストラダムス~】や【獣人~】や【九十九本目~】の映像を買いました。
【ノストラダムス~】観てびっくりドンキー‼でした。 「あれ?見覚えあるど?」…子供の頃に親と劇場で観ていました。
やっぱり当時の大衆は、予言を気にしていたんでしょうネ♪
7人がいいね!と言っています。
Jason1208
2018/11/03 - 編集済みコメント有難うございます。私は古い学年誌(『小学六年生』等)など集めてますが、公開の1974年頃は興味深いですよ。読者コーナーで、超能力少年(スプーン曲げ等)を取り上げたりしてます。いわばオカルトブームの中の大予言ブームだったのですね。トンデモない世界です。
6人がいいね!と言っています。
dape_man
2018/11/04『人間革命』『日本沈没』『ノストラダムスの大予言』は、三大丹波哲郎独演会映画ですね。
6人がいいね!と言っています。
T. S
2018/11/04世紀末にまだ間のある小学生の頃は、ノストラダムスがどうのこうのとか第3次世界大戦がどうのこうのとかザワザワしている時代もありましたが、大人になりいつの間にか21世紀になり(当時は20世紀がどうの21世紀がどうのと言ってましたが、最近、いまが21世紀かどうか、ということすら話題になりませんね…)、、、やはり世紀末というのは時代がザワつくのでしょうか?笑、、ハレー彗星が来るぞ!みたいな…、、、時代を感じますね。。。
6人がいいね!と言っています。
Jason1208
2018/11/04@dape_man 様
確かに丹波哲郎さんは何をやっても丹波哲郎さんでした^^;
もう10年以上前に亡くなられたんですね。
@T.S 様
上手く言えませんが、国家は不死ということになってるので、無限に借金が出来たりするのですが、人は平穏な日常よりも『国家ですら死ぬようなスペクタクル』を見てみたいと思うのかもしれません。
5人がいいね!と言っています。