-
『For BEER LOVERS』《CD》
『For BEER LOVERS』。2005年にサントリー発泡酒のシール懸賞でもらった非売品のCD。 曲目には、CBSソニーのヒット曲が並んでいます。家人は小室哲哉のベスト盤と言ってました。 #サントリー #J-POP #CBSソニー #小室哲哉 #非売品CD https://youtu.be/Re8l4a48R70
CD サントリー 懸賞当選品Jason1208
-
『プリズナーNo.6』オリジナルTVサウンドトラック《CD》
SILVA SCREEN RECORDSというレーベルから、1989年頃に発売されたITCドラマ作品『プリズナーNo.6』のオリジナルTVサウンドトラックCD盤です。作曲はロン・グレイナー、ウィルフレッド・ジョセフス、アルバート・エルムス。このドラマには、決まりきったフォーマットが無いため、劇伴音楽もそれぞれの回に応じて作曲されているようです。 1990年頃に大阪心斎橋に当時あった映画サウンドトラック専門店で購入しましたが、『プリズナーNo.6』を数話くらいしか視聴したことが無かったので、割高に感じました。OST盤にはPart2もあるそうですが未入手です。 #サウンドトラック #ITC #ThePrisoner https://youtu.be/Fkj7DidezI8
CD SILVA SCREEN RECORDS 3000円程Jason1208
-
『男たちの大和』《映画チラシ》
映画『男たちの大和』(2005年公開)の映画チラシです。 反町隆史、中村獅童他主演。呉での実物大セット等話題を呼びました。劇場で観ました。 チラシ自体は、一年後くらいに地元公民館で公開されたときのモノです。 #男たちの大和 #戦争映画 https://youtu.be/Fggvp2WcmVw
映画チラシ 2006年Jason1208
-
怪物マンション《雑誌記事》
怪物マンション、大伴昌司氏の手による「少年マガジン」《大図解》記事のひとつ。 1970年8月16日第34号掲載。 当時でも世界一のSFコレクターの故フォレスト・J・アッカーマンの事務所を紹介する記事です。 画像が少ないように思われますが、これだけでも相当な情報量があると思います。 #アッカーマンコレクション #少年マガジン #特撮 #怪奇 #ホラー #SF映画 #大伴昌司 https://muuseo.com/jason1208/items/80 https://youtu.be/5WFRsm0-PTc
雑誌記事 講談社 2020年Jason1208
-
『のだめカンタービレ最終楽章』前編《映画チラシ》
映画『のだめカンタービレ最終楽章』前編(2009年公開)の映画チラシです。 同名漫画原作のTVドラマ、上野樹里・玉木宏他好キャストを得て、人気を博したドラマの完結編を、映画として公開したもの。 初見はTV放送です。最近多い、漫画の実写ドラマ化作品としては良作だと思います。 #のだめカンタービレ #フジテレビ #音楽映画 https://youtu.be/dPUA7zj2zMg
映画チラシ 2009年Jason1208
-
『THE END OF EVANGELION』《映画チラシ》
アニメーション映画『新世紀エヴァンゲリオン劇場版 Air/まごころを、君に』(1997年公開)の映画チラシです。 昨年(2021年)に完結した「新世紀エヴァンゲリオン」劇場版シリーズの2作目。これは劇場で観ました。 劇場公開時には、ポスターの“みんな死んでしまえばいいのに…”の横に、“生きろ。”(『もののけ姫』のポスター)が並んでいました。 なお、これを見た映画館は、程なくして建物ごと立体駐車場に変わってしまいまして、時代の変化を感じましたね。 #END_OF_EVANGELION #庵野秀明 #鶴巻和哉 https://youtu.be/XIBRfn2D7ZU
映画チラシ 1997年Jason1208
-
『亡き王女のためのパヴァーヌ|ラヴェル・ピアノ名曲集』《CD》
ポリドールレコードより、1993年頃に発売されたCD『亡き王女のためのパヴァーヌ|ラヴェル・ピアノ名曲集』です。 名手パスカル・ロジェの美しいピアノの音色で贈る、モーリス・ラヴェルのピアノ名曲集です。 他のCDに比べて、あまり聞いてなかったので、改めて聞きなおしましたが良い演奏です。 余談ですが、「ラヴェルの音楽にはあまり印象的なメロディーは無い」というエレメンタリースクール教師の主張に対して、“ボレロ”を口笛で吹いたアシモフ少年(後のSF作家・化学者)に、教師は「例外はあるけどね」と応じたとか。 #Ravel #Pascal_Rogé #Piano_Works https://youtu.be/ETiGRRjJgoo
CD ポリドールレコード 1998年Jason1208
-
BACK TO THE FUTURE SF映画テーマ18 / LONDON STARLIGHT ORCHESTRA《CD》
『BACK TOTHE FUTURE SF映画テーマ18 / LONDON STARLIGHT ORCHESTRA』STAR INC.MUSICより2003年に発売された、SF映画のテーマのCDアルバム。輸入盤を中古で購入しました。 LONDON STARLIGHT ORCHESTRAは映画テーマやThe Beatlesをアレンジ演奏しているユニットのようで、日本ではあまり知られてないような映画のテーマも入ってます。 #LONDON_STARLIGHT_ORCHESTRA #18_SCIENCE_FICTION_THEME #STAR_INC.MUSIC https://youtu.be/N_Uq9yIFVQI?list=OLAK5uy_kLkeOq5Wt7T-nbRjQ1qXFVir2XO88QyjU
CD STAR INC.MUSIC 1600円程Jason1208
-
『ALBEDO 0.39 / VANGELIS』《CD》
1990年発売のヴァンゲリスのCD『ALBEDO 0.39』です。 ALBEDO 0.39とは、地球の太陽光反射率で、科学番組『COSMOS』で使用された曲など、宇宙をテーマにしたアルバムとなっております。 『核の創生 Part1/2』は、交響楽のように圧巻です。 #VANGELIS #ALBEDO0.39 https://youtu.be/o1oH9qghcuI https://muuseo.com/jason1208/items/106
CD BMGビクターINC. 1997年Jason1208
-
『Legend of The Dark Crystal』《アメコミ》
『Legend of The Dark Crystal』2巻。2007-2008年にかけて、TOKYOPOPという出版社から発売された、映画「The Dark Crystal」の外伝。(TOKYOPOPは日本のコミックを翻訳出版している出版社のようです。 参照→https://ja.wikipedia.org/wiki/TOKYOPOP ) A5版ソフトカバー・モノクロ。第一巻“The Garthim War”190頁、第二巻“Trial By Fire”188頁。ストーリーはバーバラ・ランドール・ケセル、作画はハイジ・アーノルド、マックス・キム他 第一巻“草原でマウンダーと呼ばれる家畜の司牧をしていたゲルフリン族の少年ラールは、スケクシス族が操るガーシムの襲撃により、故郷の村を失った。同じく機織りの村を失った少女ネフィと出会い、二人は脅威を警告すべく、他の村を訪れる。ナポソ峡谷には、同じく故郷を失ったゲルフリン族の人々が集い、怪物ガーシムに対する対策を協議していた。” 第二巻“多くの同族たちの協力により、ナポソ峡谷の集落をガーシム集団の襲撃から守り抜いたラールとネフィ。二人はナポソ峡谷の守りを人々に任せ、ダーククリスタルの城に連れ去られた自らの村の同胞の救出を目指す。” NETFLIXのドラマ『AGE OF RESISTANCE』と同じく、映画「ダーククリスタル」よりも以前の時代を描く外伝です。映画「ラビリンス-魔王の迷宮-」のルドにも似ているマウンダーのアニマトロニクス技術をテストしている映像を見たことがあるので、ヘンソン社が検討した脚本を基にした外伝であると思われます。 #ヘンソン社 #TOKYOPOP #ダーククリスタル #TheDarkCrystal #COMIC
書籍 TOKYOPOP 3000円程Jason1208
-
ナイアガラ・ソングブック1&2《CD》
ナイアガラ・ソングブック1&2 / PRODUCER/大滝詠一。ENGINEER/吉田保、CBSソニー・CD選書より発売。 大瀧詠一さんのヒットアルバム、『A LONG VACATION』『EACH TIME』などの曲をインストルメンタル楽曲として、収録したアルバムです。1は中古で購入しました。 #大滝詠一 #Niagara #J-Pop #CBSソニー https://youtu.be/VChLnZEQCfc
CD CBSソニー 2000円程Jason1208
-
『蒼の時刻 / 椎名恵』《CD》
『蒼の時刻(とき)/ 椎名恵』東芝EMIより1993年に発売された、椎名恵さんのCDアルバム。中古で購入しました。 面白いのは、収録曲に外国曲のカバーが多いことですね。 #椎名恵 #青の時刻 #東芝EMI https://youtu.be/_tjd6cdu_uw
CD 東芝EMI 1500円程Jason1208
-
『日本特撮・幻想映画全集』《勁文社》
勁文社より1997年に発行された『日本特撮・幻想映画全集』です。A5版カラー/モノクロ399頁、定価3250円+税(当時)。ISBN4-7669-2706-0。 「全怪獣怪人大百科」を始めとする文庫版大百科で知られる勁文社(ケイブンシャ)が、“『春爛漫狸祭』(1948年)から『モスラ』(1996年)まで”と日本の全超現実映画を網羅することを目指して、編集した一冊です。 映画一作につき、最低半頁を当てて、結構シビアな評価が読ませます。章末には、矢島信男・湯浅憲明・川北紘一・雨宮慶太・樋口真嗣各特撮監督インタビューを収録して意欲的な内容です。 カラー口絵部分を見るだけで心躍る気がします。 勁文社は2002年に経営破綻しましたが、この『日本特撮・幻想映画全集』の増補改訂版を朝日ソノラマ社が発行していました。 #勁文社 #東宝 #大映 #特撮映画 #特殊撮影 #SF映画 https://muuseo.com/jason1208/items/717
書籍 勁文社 2015年Jason1208
-
SF怪奇映画ポスターコレクション第1集《映画堂出版》
映画堂出版(大阪)より1984年に発行されたSF怪奇映画ポスターコレクション第1集、渋谷順子/編、石田一/監修、A4版96頁です。定価2800円。 有名SF怪奇映画の日本版ポスターだけを集めて構成された本です。石田一氏や芦屋小雁氏といった、コレクター界の有名人も文章を寄せています。附録的に巻末にヒッチコック映画ポスターの特集が付いています。 #渋谷順子 #ポスター #アート #海外映画 #SF映画 #怪奇映画 #石田一 https://muuseo.com/jason1208/items/732 https://muuseo.com/jason1208/items/737
書籍 映画堂出版 2500円程Jason1208
-
『NEMO/ニモ』《映画チラシ》
アニメ映画『NEMO/ニモ』(1989年公開)の映画チラシです。 ウィンザー・マッケイによる20世紀初頭のコミック「夢の国のリトル・ニモ」という作品を原作とする映画で、ゲイリー・カーツ、レイ・ブラッドベリ、メビウス(ジャン=ジロー)、宮崎駿、高畑勲、大塚康生等、日米の才能が結集し、15年の歳月と55億円もの巨費にも関わらず、興行的にも失敗に終わった作品です。 私は未見の映画ですが、画像二枚目のスタッフに宮崎駿氏など一言も書いてないところに、内部の確執が伺えます。ゲイリー・カーツ氏は日本側スタッフの提案を尽くはねつけることで、相当な遺恨を作ったと言われています。その後、日米合作アニメ映画が少ないとしたら、それはこの映画の影響のせいでしょう。 (ゲイリー・カーツ氏は、並行して行われた映画『The Dark Crystal』『Return To Oz』の製作で、宮崎駿氏他のコンテを流用した可能性があります) #NEMO/ニモ #ゲイリー・カーツ #宮崎駿 #大塚康生 #高畑勲 #出崎統 #テレコム #アニメ映画 https://youtu.be/99VKtcydHUU
映画チラシ 2020年Jason1208