-
コミック『怪奇大作戦』《マンガショップ》
コミック『怪奇大作戦』影丸穣也・中城けんたろう/著、マンガショップ刊、2005年初版。A5版モノクロ398頁、ISBN4-7759-1044-2。定価1800円+税。 懐かしい昔の漫画を復刻出版しているマンガショップという会社から、発行されたコミック版『怪奇大作戦』。1968年放送当時に、少年キングに掲載された同名ドラマのコミック版です。 有名漫画家の影丸穣也・中城けんたろうお二方が、一話あたりを数回にわたって連載した、全8編のコミックを初めて、単行本化したモノです。 桑田次郎氏による『怪奇大作戦』コミックと比べて、ドラマ本編の雰囲気により近く、科学トリックによる犯罪ドラマの世界を描いていると思います。第8話「果てしなき暴走」で、フーテンカップルに奪われたトータス号で犠牲者が出るのは、ドラマと同じくですが、三沢が「自分がトータス号を奪われなければ…」とフーテンよりも自分を責めている等、本編ドラマよりも良いと思われる処もあります。 #円谷プロ #怪奇大作戦 #コミック #少年キング
書籍 マンガショップ 1000円程Jason1208
-
フェレット(アルビノ)《チョコエッグ》
食玩《チョコエッグ》「ペット動物1」コレクションより、フェレット(アルビノ)です。長さ3.5cmほど。原型製作は海洋堂の松村しのぶ氏。 フェレットは、イタチ科に属する肉食性の哺乳小動物である。イタチを家畜化したものである。 #海洋堂 #松村しのぶ #チョコエッグ #ペット動物コレクション1 #動物フィギュア
フィギュア フルタ製菓 リサイクルショップJason1208
-
日本猫(白黒ぶち)《チョコエッグ》
食玩《チョコエッグ》「ペット動物1」コレクションより、日本猫(白黒ぶち)です。長さ3cmほど。原型製作は海洋堂の松村しのぶ氏。 日本猫(にほんねこ)は、日本人に親しまれている日本産の猫で、和猫ともいう。品種としては雑種となる。なお、本フィギュアのような猫の座り方を「香箱座り」と呼び、安全な場でリラックスしている場合だけ見ることが出来ます。(足を折曲げ、咄嗟に立ち上がって逃げることが出来ないため) このフィギュアは、昔コールセンター的な仕事をやっていたときに、職場に持ち込んで飾っていました。 エキサイトしがちな仕事で、刺々しい空気を和ませたものです。 #海洋堂 #松村しのぶ #チョコエッグ #ペット動物コレクション1 #動物フィギュア
フィギュア フルタ製菓 リサイクルショップJason1208
-
ロップイヤー(ブラウン&ホワイト)《チョコエッグ》
食玩《チョコエッグ》「ペット動物2」コレクションより、ロップイヤー(ブラウン&ホワイト)です。長さ3cmほど。原型製作は海洋堂の松村しのぶ氏。 垂れ耳うさぎ(ロップイヤー)は耳がぴんと立たず下に垂れるうさぎの総称。この特徴は、多数のウサギの品種にみられる。 #海洋堂 #松村しのぶ #チョコエッグ #ペット動物コレクション2 #動物フィギュア
フィギュア フルタ製菓 熊本県量販店Jason1208
-
ロップイヤー(ブラウン)《チョコエッグ》
食玩《チョコエッグ》「ペット動物2」コレクションより、ロップイヤー(ブラウン)です。長さ3cmほど。原型製作は海洋堂の松村しのぶ氏。 垂れ耳うさぎ(ロップイヤー)は耳がぴんと立たず下に垂れるうさぎの総称。この特徴は、多数のウサギの品種にみられる。 #海洋堂 #松村しのぶ #チョコエッグ #ペット動物コレクション2 #動物フィギュア
フィギュア フルタ製菓 熊本県量販店Jason1208
-
ウルトラマン(タイプC)《ビリケン商会》
ビリケン商会による『ウルトラマン』(Cタイプマスク)のソフビ人形です。高さ30cm程。 中古品をネットオクで入手しました。何故か、足の裏にプラスチック片が接着されており、安定性が悪く、格安で入手できました。プラスチック片は外すことができました。足裏には「ビリケン商会」「円谷プロ1990」と銘があります。(画像5枚目) 筋肉やスーツの質感表現がよく出来ており、これぞ“ウルトラマン”、流石の造型と思います。 #ウルトラマン #Cタイプマスク #ソフビ #ビリケン商会
フィギュア ビリケン商会 3000円程Jason1208
-
ボトルキャップスヌーピー・スヌーピーとツリー《ペプシ》
ボトルキャップフィギュアのスヌーピー。スヌーピーとツリー。 2001年頃、ペプシコーラのダイエットペプシのおまけフィギュアとして、配られたモノです。 このシリーズはクリスマスの情景をそれぞれ表現しています。 #PEPSI #ボトルキャップ #スヌーピー #PEANUTS https://muuseo.com/jason1208/items/706
フィギュア ペプシ リサイクルショップJason1208
-
ボトルキャップスヌーピー・サリーとプレゼント《ペプシ》
ボトルキャップフィギュアのスヌーピー。サリーとプレゼント。 2001年頃、ペプシコーラのダイエットペプシのおまけフィギュアとして、配られたモノです。 このシリーズはクリスマスの情景をそれぞれ表現しています。サリーは、チャーリーブラウンの妹です。 #PEPSI #ボトルキャップ #スヌーピー #PEANUTS https://muuseo.com/jason1208/items/706
フィギュア ペプシ リサイクルショップJason1208
-
ボトルキャップスヌーピー・スヌーピーと靴下《ペプシ》
ボトルキャップフィギュアのスヌーピー。スヌーピーと靴下。 2001年頃、ペプシコーラのダイエットペプシのおまけフィギュアとして、配られたモノです。 このシリーズはクリスマスの情景をそれぞれ表現しています。 #PEPSI #ボトルキャップ #スヌーピー #PEANUTS https://muuseo.com/jason1208/items/706
フィギュア ペプシ リサイクルショップJason1208
-
ボトルキャップスヌーピー・ウッドストックとプレゼント《ペプシ》
ボトルキャップフィギュアのスヌーピー。ウッドストックとプレゼント。 2001年頃、ペプシコーラのダイエットペプシのおまけフィギュアとして、配られたモノです。 このシリーズはクリスマスの情景をそれぞれ表現しています。 #PEPSI #ボトルキャップ #スヌーピー #PEANUTS https://muuseo.com/jason1208/items/706
フィギュア ペプシ リサイクルショップJason1208
-
チェスピース・フィギュア《ダーククリスタル》
映画『ダーククリスタル』の小フィギュア3体。高さ4cm程。 チェスピースというのは商品名では無く、“チェスの駒のように見える”程度の意味です。どのように販売されていたのかも分かりません。いくつか発売されていたボードRPG用の駒かもしれません。 2022年頃、手に入れました。小さいですが、ブライアン・フラウドのアートに忠実で、よく出来ています。 映画の場面風に並べてみました。 #ジム・ヘンソン #フランク・オズ #ダーククリスタル #TheDarkCrystal #アート
フィギュア 3500円ほど 2022年頃Jason1208
-
CAMEDIA C-3040《オリンパス》
CAMEDIA C-3040《オリンパス》。 オリンパスより2000年発売のコンパクトデジタルカメラ。「CAMEDIA C-3040ZOOM」には総画素数334万画素1/1.8型(インチ)CCDを採用し、F1.8大口径の明るいマルチバリエータ3倍ズームレンズを搭載。小型ストロボ内蔵。無線リモコンレリーズ(CR2025電池使用)付属。単三乾電池×4もしくは専用リチウムイオン電池×2使用。スマートメディア媒体。 2003年頃に中古で購入したコンパクトデジタルカメラ。画像5-8は作例。 初めて所有したデジタルカメラはオリンパスCAMEDIA C-2(196万画素)で、このCAMEDIA C-3040はデジカメとしては2台目になります。使い勝手は悪くなかったのですが、何かにぶつけて故障しました(ズームレンズが動かない)。 #デジタルカメラ #オリンパス #CAMEDIA
デジタルカメラ オリンパス 15000円程Jason1208
-
α-7デジタル《コニカミノルタ》
α(アルファ)-7デジタル《コニカミノルタ》。 カメラ用フィルムのコニカ社と合併したコニカミノルタ社のレンズ交換式デジタル一眼レフ、αシリーズとしては最初のデジタル一眼カメラ標準機(2004年発売)。コニカミノルタブランドとしては、唯一発売した標準機でもあります。撮像素子には有効画素数約610万画素CCDが採用され、画像処理エンジンはα-7 DIGITAL専用に新開発された「SUPHEEDⅡ」。高感度域でもノイズの少ない画像処理が可能で、大容量画像の高速処理によってフィルム一眼レフカメラ並の操作感を実現。また、独自の画像処理技術「CxProcessⅢ」の採用によって、自然で印象的な色再現や階調再現などを追及。イメージセンサシフト式手ぶれ補正機構を世界初採用。αフィルムカメラを受け継ぐナビゲーションディスプレイ機能を備える2.5型液晶モニター、直感的な操作が可能なダイヤル&レバー方式の各操作部、マグネシウム合金を採用した(前カバー、底面)高品位ボディ、高性能ファインダー、RAW+JPEG同時記録、高精度なAFを実現する中央クロス9エリア8ラインAFセンサーを搭載、小型ストロボ内蔵。α専用ストロボシュー。専用充電池×1使用。 2004年以降使用しているレンズ交換式一眼レフデジタルカメラ。画像4-8は作例。 なお初めて所有したデジタルカメラはオリンパスCamedia C-2 196万画素で、このα-7デジタルはデジカメとしては4台目になります。 #デジタルカメラ #コニカミノルタα #オートフォーカス
デジタルカメラ コニカミノルタ 20万円程Jason1208
-
αー7 《ミノルタ》
α(アルファ)-7《ミノルタ》。 ミノルタ社のオートフォーカス一眼レフ、αシリーズのフィルムカメラとしては最後の標準機(2000年発売)。ミノルタα-807siの後継モデル。背面に大型のナビゲーションディスプレイが搭載。各種設定が日本語(他言語も選択可)で表示、多くの機能をナビゲーションで設定可能で、分かりやすくなった。ミノルタαシステムレンズでオートフォーカス対応・フィルム自動装填・自動巻上式。小型ストロボ内蔵。α専用ストロボシュー。CR電池×2使用。 2001年以降使用しているレンズ交換式一眼レフ銀塩カメラ。ただフィルムカメラの使用頻度は落ちています。画像4-8は作例。 #銀塩カメラ #ミノルタα #オートフォーカス
銀塩カメラ ミノルタ 65000円程Jason1208
-
OM-707《オリンパス》
OM-707《オリンパス》。 OM-707は1986年発売。一眼レフでは老舗のオリンパスが、ミノルタα7000などAF一眼機に対抗した機種ですが、AFフォーカス検出がパッシブ方式で動作が遅く、カメラ本体の作り込みも甘いなど、カメラ他社に比べて売れ行きも悪く、後続機種が無く、AF一眼レフシステムへの移行発展に失敗したと解釈されています(オリンパスは、レンズ交換無しのオールインワン型AFズーム一眼カメラ・Lシリーズをこの後も開発販売を続けている)。フィルム自動装填・自動巻上式。グリップ部にポップアップストロボ内蔵、またストロボシューも装備。単4電池×4使用。 社会人になって、初めて手に入れたカメラがオリンパスOM-10(中古)で、これは故障も多く、特に技術的に感心するほどの長所は無かったのですが、50mmF1.8、28mmF2.8など何種類かズイコーOMレンズも揃えたので、レンズ資産を活用するために購入したのが、オートフォーカス一眼機OM-707(中古)です。広角ズームと望遠ズームのレンズキットもついていましたが、専らズイコー28mmを付けて使っていました。画像4-8は作例。(画像7,8はOM-10での撮影) #銀塩カメラ #オリンパスOM707 #オートフォーカス
銀塩カメラ オリンパス 15000円程Jason1208
