-
生頼範義 戦記画集《玄光社》
玄光社より、2018年に刊行された『生頼範義(おうらいのりよし) 戦記画集』です。 光人社の雑誌「丸」や朝日ソノラマの戦記文庫の装丁として、生頼先生が描き続けた近代兵器の戦いをオールカラーで約240頁に渡り収録しています。 実写とも他の戦記画作品とも違う迫力が魅力です。 画像2:戦艦ビスマルク 画像3:伊65 画像4:Ju87急降下爆撃機/真珠湾攻撃 画像5:航空母艦ハーミーズ、駆逐艦ヴァンパイア 画像6:山本五十六暗殺 画像7:T-80戦車、Mi24Vハインド攻撃ヘリコプター/F-15Jイーグル戦闘機、F-4EJファントムII改戦闘機 画像8:アトリエ風景 #生頼範義 #戦記画 #提督の決断 #SFアート
画集 玄光社 2018年Jason1208
-
『星野之宣[スペースイラスト集]STARFIELD』
双葉社より、1986年に刊行された『星野之宣 [スペースイラスト集] STARFIELD』です。 SF大作『2001夜物語』が雑誌連載中に発行された、貴重なイラスト集です。一度手放したのですが、幸運にも最近また手に入れることが出来ました。 内容は描きおろしオリジナルポスター(画像3枚目)、各種スペースイラスト(画像4-7枚目)、SF作品『クォ・ヴァディス』、海外版SF作品『THE MASK OF THE RED DWARF STAR』(画像8枚目)、ロング・インタビュー、対談:星野之宣VS板橋しゅうほう、他。 なお、近年星野之宣先生の画集は結構発行されています。 #星野之宣 #双葉社 #2001夜物語 #SF漫画 #宗像教授シリーズ #ヤマタイカ https://muuseo.com/jason1208/diaries/5
画集 双葉社 2019年Jason1208
-
『パンドラの匣(はこ)』小松崎茂 幻の松本徽章コレクション
桜桃書房より、1999年に刊行された『パンドラの匣 小松崎茂 幻の松本徽章コレクション』です。 少年向け絵物語やプラモデルボックスアートで知られる小松崎茂先生は、松本徽章という会社より、いわゆるピンバッジ限定版バッジのデザインの仕事を手がけられていました。 この画集は、そのピンバッジの元デザインとなる原画集(A4版)です。 画像の通り、スケッチブックのようにリング綴じとなっており、ひらいたまま鑑賞するのが便利なように考えられています。 ピンバッジのためならではのデザインをまとめる苦心のようなものも伺えます。 #小松崎茂 #桜桃書房 #SFアート#絵物語 https://youtu.be/ILhlKfaef_U
画集 桜桃書房 1000円程Jason1208
-
The Faeries' Oracle ブライアン・フラウド/ ジェシカ・マクベス
Touchstone社より、2000年に刊行された、ブライアン・フラウドに手によるカードと解説集“The Faeries' Oracle”です。 パッケージはジェシカ・マクベスさんによるハードカバーの解説本とB6版を縦に2倍したくらいのカードアートが65枚。オラクルというとデータベースの会社として有名ですが、この場合TAROTカードのような幸運占いのことです。 カードのデザインは、フラウドの“Good Faeries Bad Faeries”が基本となっていて、さらに新作画のカードもあります。 #BrianFroud #ブライアン・フラウド #妖精画 #faeris #ダーククリスタル #Tarot #Fortune #アート https://muuseo.com/jason1208/items/302
画集 Touchstone社 15$ほどJason1208
-
Good Faeries Bad Faeries ブライアン・フラウド
Simon & Schuster社より、1998年に刊行された、ブライアン・フラウドによる画集“Good Faeries Bad Faeries”です。 画集“Faeris”“Land of Froud”映画『ダーククリスタル』等数々の妖精画の巨匠ブライアン・フラウドによる妖精画集です。 画像1を引っくり返すと画像2のようになっていまして、まるで別に作られた本を背中合わせにくっつけたような不思議な本となっています。 #BrianFroud #ブライアン・フラウド #妖精画 #faeris #ダーククリスタル #アート
画集 Simon & Schuster社 20$ほどJason1208
-
成田亨画集-メカニック編-
朝日ソノラマ社より、1983年に刊行された『成田亨画集ーメカニック編ー』です。 成田亨先生の2番目の画集であり、成田亨のシューレアリスム世界の凄さを世間一般に知らしめた画集ですが、円谷プロとの権利関係に紛争が起こり、再版されることがなく幻の画集となってしまいました。(調べたら、いちおう復刻再版されてるそうです。ただしかなり高価なようです) ヤフオクで手に入れましたが、比較的良心的な値段で幸運だったと思います。 #成田亨 #ウルトラQ #ウルトラマン #ウルトラセブン #シュルレアリスム https://muuseo.com/jason1208/items/204
画集 朝日ソノラマ社 3000円ほどJason1208
-
Chronicles 怪獣年代記 開田裕治CD-ROMデジタルギャラリー
1996年頃発売されたCD-ROM画集の『Chronicles 怪獣年代記 開田裕治CD-ROMデジタルギャラリー』です。 約100点ものアート作品と製作過程や作者インタビューを一枚のCD-ROMに収めており、愉しむことができます。 PhotoCD閲覧ソフトで見ていますが、こういったCD-ROMアート集が最近はあまり流行らないのは、WindowsでもMacでもパソコンのOSの1バージョンに最適化してしまうために、OSがアップデートしたら簡単に見られなくなってしまうからではないかと思います。 (2019/3/15)画像追加しました。 #開田裕治 #怪獣画 #CD-ROM
画集 バンダイビジュアル 1000円ほどJason1208
-
生頼範義 緑色の宇宙
玄光社より、2014年に刊行された『生頼範義 緑色の宇宙』です。 2015年に亡くなられた生頼範義(おうらいのりよし)先生のイラスト画集は、多作で知られている割りにあまり点数が刊行されていなかったのですが、最近になって充実してきました。 この『生頼範義 緑色の宇宙』はその生頼範義画集の中でも一番入手しやすい一冊だと思います。 #生頼範義 #平成ゴジラシリーズ #スターウォーズ #幻魔大戦 #光栄 #SFアート https://youtu.be/ftJVQ57yUnc?list=PL7Nz1gyTPgRc78k81WdmPjVP_YbVPm6hH
画集 玄光社 2014年頃Jason1208
-
『永田萠画集 夢染人(ゆめそめびと)』
河出書房新社より発行された、京都在住のイラストレーター・永田萠さんの画集『夢染人(ゆめそめびと)』です。この画集は1983年発行・B4版の大型本で、和装と色をテーマにしております。 永田萠さんの描く和装の女性が好きで、画集を何冊か所有しています。 私は1980年代終わりから1990年代前半まで、大阪府茨木市に居住していまして、通勤に阪急電鉄京都線を使っていました。ですが、阪急京都線に乗り入れてくる大阪市営地下鉄堺筋線の電車を出来るだけ選んで乗るようにしていました。なぜかと言うと、大阪地下鉄電車の車内広告に、大阪梅田某ホテルの永田萠さんのイラストを使った広告があったからです。 余裕の無いささくれ立った通勤・仕事の中で、どれだけ癒しを与えてくれたか分かりません。 #永田萠 #永田萌 #河出書房新社 #アート #着物 #和装
画集 河出書房新社 古書店Jason1208
-
光と影の詩人 藤城清治の世界《別冊太陽》
2000年に平凡社より別冊太陽の一冊として出版された、ムック『光と影の詩人 藤城清治の世界』です。A4版168頁。 日本における“影絵”の第一人者であり、ぬいぐるみ人形劇・ケロヨンの作者としても知られる藤城清治先生の作品世界を多岐に渡って取り上げた本です。現在も入手は難しくないと思われます。 “ケロヨン”を取り上げた頁もあり、幼少時に“もぐらのモグちゃん”(画像5枚目、ケロヨンの後ろにいる)の縫いぐるみに入って演じておられた、Jリーグサッカー元監督の松木安太郎氏のインタビュー記事が載ってたりします。 #藤城清治 #影絵 #ぬいぐるみ人形劇 #木馬座 #ケロヨン https://youtu.be/bf82ngNpqCk
画集 平凡社 2004年Jason1208
-
藤城清治 影絵画集『天地創造』
1991年に日本基督教団出版局より出版された、藤城清治先生の影絵画集『天地創造』です。画像では分かり難いですが、B4版の迫力あるサイズです。 日本における“影絵”の第一人者であり、ぬいぐるみ人形劇・ケロヨンの作者としても知られる藤城清治先生が制作に11年を費やして、旧約聖書・創世記の名場面を描いた宗教系影絵の大作でした。 宗教系影絵と表現してみましたが、影絵はもともと歴史ある西欧教会の壁面を大ステンドグラスとして飾ってきたものと考えれば、原点であり正統的な芸術表現とも言えるかと思います。 #藤城清治 #影絵 #ぬいぐるみ人形劇 #木馬座 #ケロヨン #旧約聖書
画集 日本基督教団出版局 公立図書館放出本によりゼロ円Jason1208
-
『トロール』ブライアン&ウェンディ・フラウド
グラフィック社より、2014年に刊行された、ブライアン&ウェンディ・フラウド夫妻による画集『トロール』日本語版です。 画像1枚目の帯にあるように、“物語”を探して旅に出た若きトロールが巡り会う出会いにより、様々なトロールや人間たちとの物語が語られ、やがて若きトロールもまた成長して一つの“物語”を成していきます。ブライアン・フラウドのアートの稠密さやウェンディ夫人製作の人形たちで、ファンにとっては、非常に満足度の高いと思われる一冊です。 1990年に急逝した故ジム・ヘンソンとブライアン・フラウドが、次の映画のテーマとして語りあっていたのがこの画集の内容であり、永遠に映画化されない【幻の映画】だそうです。 #BrianFroud #ブライアン・フラウド #ウェンディ・フラウド #ダーククリスタル #アート
画集 グラフィック社 1000円ほどJason1208
-
『永田萠画集 たまゆら』
サンリオより発行された、京都在住のイラストレーター・永田萠さんの画集『たまゆら』です。この画集は京都と着物をテーマにしております。 永田萠さんの描く和装の女性が好きで、画集を何冊か所有しています。画像6、7枚目の『大原野の目隠し鬼』のイメージは凄いと思います。 #永田萠 #永田萌 #サンリオ #アート #着物 #和装
画集 サンリオ 900円Jason1208
-
永田萠『花待月に』
偕成社より発行された、京都在住のイラストレーター・永田萠さんのエッセイ画集『花待月に』です。 ボローニャ国際絵本フェスでこの画集は金賞受賞しています。 “カラーインクの魔術師”と言われる、この永田萠さんの描く和装の女性が良いと思って、画集を何冊か所有しています。 なおこの画集の絵をモチーフにアニメーションにして尾崎亜美さんのインストルメンタル音楽をつけた『プリズムシーズン』というビデオ作品も存在します。 #永田萠 #永田萌 #偕成社 #アート #プリズムシーズン https://youtu.be/ypg-aFF1wCw
画集 偕成社 AmazonJason1208
-
成田亨画集ーウルトラ怪獣デザイン編ー
朝日ソノラマ社より、1983年に刊行された『成田亨画集ーウルトラ怪獣デザイン編ー』です。 成田亨先生の画集としても一番初めに上梓されたものであり、成田亨のシューレアリスム世界の凄さを世間一般に知らしめた画集ですが、円谷プロとの権利関係に紛争が起こり、再版されることがなく幻の画集となってしまいました。(調べたら、いちおう復刻再版されてるそうです。ただしかなり高価なようです) ヤフオクで手に入れましたが、比較的良心的な値段で幸運だったと思います。 #成田亨 #ウルトラQ #ウルトラマン #ウルトラセブン #シュルレアリスム https://muuseo.com/jason1208/items/297
画集 朝日ソノラマ社 6000円ほどJason1208
