-
大伴昌司「大図解」画報 / 堀江あき子編《講談社》
『大伴昌司「大図解」画像』2012年発行。堀江あき子/編。A5版165頁。 「少年マガジン」大図解を中心に、大伴昌司氏の作業を総覧的に紹介していくグラフィックな書籍です。「秘蔵大図解」と同趣向に見えますが、こちらの方が、美術展の目録的な一覧紹介をしているように思われます。 #大伴昌司 #大図解 #特撮 #怪奇 #ホラー #SF映画 https://muuseo.com/jason1208/items/944 https://youtu.be/yv7TQUtT5vw
書籍 講談社 2018年Jason1208
-
『フィルム・ファンタスティック 第7巻』《講談社》
講談社より1986年に発行された『フィルム・ファンタスティック 第7巻』です。B5版カラー/モノクロ167頁、中子真治/編著、定価1500円(当時)。ISBN4-06-186747-4。 副題が「SF・F映画TV大鑑」となっています。この本は、日本以外で製作された全てのSFファンタジー映画を資料としてまとめようというモノで、1980年に発行された同趣旨の豪華本『超SF映画』の再版です。 第7巻では、1980年から1984年に製作公開された映画を扱います。(なお1991年頃に続巻が出るかと思っていましたが、結局発行されませんでした) カラー口絵(画像2-6)は代表的な映画のポスター。TV番組としては『25世紀の戦士キャプテン・ロジャーズ』1979-81年、『UFO時代のときめき飛行 アメリカン・ヒーロー』1981-83年が全話解説で掲載されています。 ◇所載有名映画:『宇宙の七人』(1980米)『エレファント・マン』(1980米)『フラッシュ・ゴードン』(1980米)『ハウリング』(1980米)『スキャナーズ』(1980米)『シャイニング』(1980英)『ある日どこかで』(1980米)『スターウォーズ帝国の逆襲』(1980米)『スーパーマンII冒険編』(1980米)『狼男アメリカン』(1981米)『タイタンの戦い』(1981米)『ニューヨーク1997』(1981米)『エクスカリバー』(1981米)『マッドマックス2』(1981豪)『レイダース失われた聖櫃』(1981米)『バンデットQ』(1981英)『ブレードランナー』(1982米)『E.T.』(1982米)『時の支配者』(1982仏独瑞英)『ポルターガイスト』(1982米)『遊星からの物体X』(1982米)『ビデオドローム』(1982加)『デッドゾーン』(1983米)『ライトスタッフ』(1983米)『スターウォーズ/ジェダイの復讐』(1983米)『トワイライトゾーン/超次元の体験』(1983米)『ウォーゲーム』(1983米)『DUNE砂の惑星』(1984米)『ゴーストバスターズ』(1984米)『スプラッシュ』(1984米)『スターマン/愛・宇宙はるかに』(1984米)『ターミネーター』(1984米)『ネバーエンディング・ストーリー』(1984西独) #講談社 #SF映画 #幻想映画 #特撮映画 #特殊撮影 #中子真治 https://muuseo.com/jason1208/items/961
書籍 講談社 1986年Jason1208
-
『フィルム・ファンタスティック 第6巻』《講談社》
講談社より1984年に発行された『フィルム・ファンタスティック 第6巻』です。B5版カラー/モノクロ155頁、中子真治/編著、定価1500円(当時)。ISBN4-06-186746-6。 副題が「SF・F映画TV大鑑」となっています。この本は、日本以外で製作された全てのSFファンタジー映画を資料としてまとめようというモノで、1980年に発行された同趣旨の豪華本『超SF映画』の再版です。 第6巻では、1975年から1979年に製作公開された映画を扱います。 カラー口絵(画像2-4)は代表的な映画のポスター。TV番組としては『ワンダーウーマン』1976-79年、『サイボーグ危機一髪(600万ドルの男)』1974-78年、『バイオニック・ジェミー』1976-1978年、『スペース1999』1975-1977年、『宇宙空母ギャラクティカ』1978-1980年が全話解説で掲載されています。 ◇所載有名映画:『JAWSジョーズ』(1975米)『ロッキー・ホラー・ショー』(1975英)『キャリー』(1976米)『キングコング』(1976英)『地球に落ちてきた男』(1976英)『未知との遭遇』(1977米)『ケンタッキー・フライド・ムービー』(1977米)『シンバッド虎の目大冒険』(1977米)『スターウォーズ』(1977米)『ウィザーズ』(1977米)『殺人トマトの襲撃』(1978米)『天国から来たチャンピオン』(1978米)『スーパーマン』(1978英)『ウィズ』(1978米)『エイリアン』(1979米)『ブラックホール』(1979米)『ゾンビ』(1979米)『スタートレック』(1979米)『タイム・アフター・タイム』(1979米) #講談社 #SF映画 #幻想映画 #特撮映画 #特殊撮影 #中子真治 https://muuseo.com/jason1208/items/960
書籍 講談社 1984年Jason1208
-
『フィルム・ファンタスティック 第5巻』《講談社》
講談社より1985年に発行された『フィルム・ファンタスティック 第5巻』です。B5版カラー/モノクロ126頁、中子真治/編著、定価1500円(当時)。ISBN4-06-186745-8。 副題が「SF・F映画TV大鑑」となっています。この本は、日本以外で製作された全てのSFファンタジー映画を資料としてまとめようというモノで、1980年に発行された同趣旨の豪華本『超SF映画』の再版です。 第5巻では、1970年から1974年に製作公開された映画を扱います。 カラー口絵(画像2-5)は代表的な映画のポスター。TV番組としては『スパイ大作戦』1966-73年、『巨人の惑星』1968-70年、『事件記者コルチャック』1974年、『謎の円盤UFO』1972年が全話解説で掲載されています。 ◇所載有名映画:『続猿の惑星』(1970米)『地球爆破作戦』(1970米)『アンドロメダ…』(1971米)『時計仕掛けのオレンジ』(1971英)『007/ダイヤモンドは永遠に』(1971英)『新猿の惑星』(1971米)『THX1138』(1971米)『激突!』(1972米)『サイレント・ランニング』(1972米)『スローターハウス5』(1972米)『シンバッド黄金の航海』(1973英)『ファンタスティク・プラネット』(1973仏チェコ)『シュロック』(1973米)『未来惑星ザルドス』(1973英)『星の王子様』(1974米)『ファントム・オブ・パラダイス』(1974米)『ヤング・フランケンシュタイン』(1974米) #講談社 #SF映画 #幻想映画 #特撮映画 #特殊撮影 #中子真治 https://muuseo.com/jason1208/items/959
書籍 講談社 1985年Jason1208
-
『フィルム・ファンタスティック 第4巻』《講談社》
講談社より1985年に発行された『フィルム・ファンタスティック 第4巻』です。B5版カラー/モノクロ155頁、中子真治/編著、定価1500円(当時)。ISBN4-06-186744-X。 副題が「SF・F映画TV大鑑」となっています。この本は、日本以外で製作された全てのSFファンタジー映画を資料としてまとめようというモノで、1980年に発行された同趣旨の豪華本『超SF映画』の再版です。 第4巻では、1965年から1969年に製作公開された映画を扱います。 カラー口絵(画像2-5)は代表的な映画のポスター。TV番組としては『ワイルド・ウエスト』1965-70年、『宇宙家族ロビンソン』1965-68年、『タイム・トンネル』1966-68年、『バットマン』1966-68年、『宇宙大作戦』1966-69年、『グリーン・ホーネット』1966-67年、『キャプテン・スカーレット』1967年、『インベーダー』1967-68年が全話解説で掲載されています。 ◇所載有名映画:『007/サンダーボール作戦』(1965英)『華氏451度』(1966米)『ミクロの決死圏』(1966米)『恐竜100万年』(1966英)『サンダーバード』(1966英)『007/カジノ・ロワイヤル』(1966英)『ドリトル先生不思議な旅』(1967米)『バーバレラ』(1968仏伊)『生ける死者の夜』(1968米)『猿の惑星』(1968米)『サンダーバード6号』(1968英)『2001年宇宙の旅』(1968米)『恐竜グワンジ』(1968米)『イエロー・サブマリン』(1968英) #講談社 #SF映画 #幻想映画 #特撮映画 #特殊撮影 #中子真治 https://muuseo.com/jason1208/items/958
書籍 講談社 1985年Jason1208
-
『フィルム・ファンタスティック 第3巻』《講談社》
講談社より1984年に発行された『フィルム・ファンタスティック 第3巻』です。B5版カラー/モノクロ119頁、中子真治/編著、定価1500円(当時)。ISBN4-06-186743-1。 副題が「SF・F映画TV大鑑」となっています。この本は、日本以外で製作された全てのSFファンタジー映画を資料としてまとめようというモノで、1980年に発行された同趣旨の豪華本『超SF映画』の再版です。 第3巻では、1960年から1964年に製作公開された映画を扱います。 カラー口絵(画像2-5)は代表的な映画のポスター。TV番組としては『アウターリミッツ』1963-65年、と、『0011/ナポレオン・ソロ』1964-68年、『原子力潜水艦シービュー号』1964-68年『サンダーバード』1964-66年が全話解説で掲載されています。 ◇所載有名映画:『巨大アメーバの惑星』(1960米)『最後の海底巨獣』(1960米)『サイコ』(1960米)『80万年後の世界へ・タイムマシン』(1960米)『未知空間の恐怖・光る眼』(1960米)『地球の危機』(1961米)『鳥』(1963米)『人類SOS』(1963英)『アルゴ探検隊の大冒険』(1963米)『博士の異常な愛情、または私は如何にして心配するのを止め、水爆を愛するようになったか』(1964米)『007/ゴールドフィンガー』(1964米)『ラーオ博士の七つの顔』(1964米) #講談社 #SF映画 #幻想映画 #特撮映画 #特殊撮影 #中子真治 https://muuseo.com/jason1208/items/957
書籍 講談社 1984年Jason1208
-
『フィルム・ファンタスティック 第2巻』《講談社》
講談社より1985年に発行された『フィルム・ファンタスティック 第2巻』です。B5版カラー/モノクロ151頁、中子真治/編著、定価1500円(当時)。ISBN4-06-186742-3。 副題が「SF・F映画TV大鑑」となっています。この本は、日本以外で製作された全てのSFファンタジー映画を資料としてまとめようというモノで、1980年に発行された同趣旨の豪華本『超SF映画』(画像8)の再版です。 第2巻では、1950年から1959年に製作公開された映画を扱います。技術的にはまだまだと言えるものの、名キャラクター、名作SF映画を多数輩出した、《豊穣の1950年代》です。 カラー口絵(画像2-4)は代表的な映画のポスター。この巻より、SFファンタジーを扱ったTV番組も収録されています。『スーパーマン』1953-58、ジョージ・リーヴス主演版と、『ミステリーゾーン』1959-64年が全話解説で掲載されています。 ◇所載有名映画:『月世界征服』(1950米)『地球の静止する日』『遊星よりの物体X』『地球最後の日』(1951米)『宇宙戦争』(1953米)『大アマゾンの半魚人』『宇宙征服』(1954米)『宇宙水爆戦』『禁断の惑星』(1956米)『地球へ二千万マイル』(1957米)『シンバッド七回目の航海』(1958米)『悪魔の発明』(1958チェコ)『渚にて』(1959米) #講談社 #SF映画 #幻想映画 #特撮映画 #特殊撮影 #中子真治 https://muuseo.com/jason1208/items/956
書籍 講談社 1985年Jason1208
-
『フィルム・ファンタスティック 第1巻』《講談社》
講談社より1985年に発行された『フィルム・ファンタスティック 第1巻』です。B5版カラー/モノクロ139頁、中子真治/編著、定価1500円(当時)。ISBN4-06-186741-5。 副題が「SF・F映画TV大鑑」となっています。この本は、日本以外で製作された全てのSFファンタジー映画を資料としてまとめようというモノで、1980年に発行された同趣旨の豪華本『超SF映画』(画像8)の再版です。 第1巻では、1897年から1949年に製作公開された映画を扱います。カラー口絵(画像2-4)は代表的な映画のポスター。再版ならではの特長として、有名映画のメイキング記事(画像5-7)が掲載されています。 ◇所載有名映画:『月世界旅行』(1902仏)『カリガリ博士』(1919独)『巨人ゴーレム』(1920独)『メトロポリス』(1927独)『フランケンシュタイン』(1931米)『キングコング』(1933米)『超人対火星人』(1936米)『来るべき世界』(1936英)『オズの魔法使い』(1939米)『市民ケーン』(1941米) #講談社 #SF映画 #幻想映画 #特撮映画 #特殊撮影 #中子真治 https://muuseo.com/jason1208/items/831
書籍 講談社 1985年Jason1208
-
『荒俣宏の少年マガジン大博覧会』《講談社》
『荒俣宏の少年マガジン大博覧会』1994年発行。荒俣宏・高山宏/編。B5版231頁。ISBN4-06-206702-1。 「大伴昌司の大図解」の解説というよりは、荒俣宏先生による「少年マガジン」通史という感じの本です。創刊以来の表紙や掲載漫画、そして大図解などを、「漫画家になりたくても果たせなかった」荒俣宏先生のこだわりの目で解説しています。 #少年マガジン #荒俣宏 #大伴昌司 #大図解 #漫画 #SF #アート
書籍 講談社 500円程Jason1208
-
『そして船は行く』《映画チラシ》
映画『そして船は行く』(1983年製作)の映画チラシです。 CSで観た記憶がありますが、あまり内容を覚えてません。 格調高い題名が、「ヤマト2199」の章題に採用されたりしてました。 #E_la_nave_va #そして船は行く #フェデリゴ・フェリーニ https://youtu.be/ZCNAvdqGI0g
映画チラシ 1984年頃Jason1208
-
『ナイルの宝石』《映画チラシ》
映画『ナイルの宝石』(1985年製作)の映画チラシです。ルイス・ティーグ/監督。マイケル・ダグラス、キャスリーン・ターナー、ダニー・デヴィート/出演。 TV放送が初見でした。冒険映画『ロマンシング・ストーン 秘宝の谷』の続編。 『インディ・ジョーンズ』シリーズの影響を強く受けた映画ながらも、舞台が現代のためか、シリーズ化は成りませんでした。 #The_Jewel_of_the_Nile #ナイルの宝石 #マイケル・ダグラス #キャスリーン・ターナー https://youtu.be/UlOdlRm-rHI
映画チラシ 1986年頃Jason1208
-
『ノスフェラトゥ』《映画チラシ》
映画『ノスフェラトウ』(1985年公開)の映画チラシです。 この映画は未見です。1979年製作のヴェルナー・ヘルツォーク監督作品、クラウス・キンスキー主演。 1922年の無声映画『吸血鬼ノスフェラトウ』のリメイク作品であり、ブラム・ストーカーの原作「吸血鬼ドラキュラ」の比較的忠実な映画化と言われています。 #Nosferatu:Phantom_der_Nacht #ノスフェラトゥ #クラウス・キンスキー #ヴェルナー・ヘルツォーク https://youtu.be/S1Rachk7ipI
映画チラシ 1985年頃Jason1208
-
『ブルーサンダー』《映画チラシ》
映画『ブルーサンダー』(1984年公開)の映画チラシです。 初見はTV放映です。ジョン・バダム監督作品、ロイ・シェイダー、マルコム・マクダウェル主演。 ロスアンゼルス市警に配備された、新型ヘリ、スペシャルことブルーサンダーを駆って、フランク・マーフィー警部が、コクラン大佐の陰謀を暴く、という話です。 興行的に成功し、TVドラマシリーズも製作されました。 #BlueThunder #ブルーサンダー #ジョン・バダム #ロイ・シェイダー #コロムビア映画 https://youtu.be/1WAp0ABNta0
映画チラシ 1983年Jason1208
-
『大伴昌司 秘蔵大図解 / 講談社編』
『大伴昌司 秘蔵大図解』2014年発行。講談社/編。A5版175頁。 「少年マガジン」「ぼくらマガジン」などの大伴昌司氏の仕事をオリジナル復刻した本です。 大伴氏と大学時代以来の付き合いであった作家・評論家の紀田順一郎氏が、大伴昌司氏との交遊や思い出を書いています。 #大伴昌司 #大図解 #特撮 #怪奇 #ホラー #SF映画 https://youtu.be/UYCp3blyYX4
書籍 講談社 2021年Jason1208
-
ケロリン・キーホルダー
ケロリン・キーホルダー。タグ部5.4cm×3.3cm。 銭湯の黄色い風呂桶等でも知られる内外製薬の頭痛薬ケロリン。 このキーホルダー、もともとは1990年代に商品ノベルティとして配られたモノ。家人に貸したら、アッサリ紛失されたので、再度ネットオクで手に入れました。 現在、ケロリンの製造販売は内外製薬から富山めぐみ製薬に移管されているので、表記文字も変わると思われます。 #商品ノベルティ #ケロリン #キーホルダー #内外製薬 #レトロ商品 https://youtu.be/T5iSfnVveZw
ノベルティグッズ 内外製薬Jason1208
