新規登録(無料)
ログイン
人気のカテゴリー
17
0
ライジンオーとバクリュウオウが合体
相手をリスペクトして、コレクションについて楽しく語りましょう
キャンセル
CRASH AND BURN 場外劇場
バクリュウオーは斜めにスライドさせた足を固定するジョイントの受けが割れやすいんですよね。遊ぶ時は気を付けましょう、というか昔のスプリングで抑えて合体解除ボタンで外すのが一番良いと思うのですが。
4人がいいね!と言っています。
アポロ模型
そうなんです。とにかく壊れやすいんですよ。無敵合体のクリスタルライジンオーやクリスタルバクリュウオーの限定品の合体なんてとてもできないんですよ。怖くって。とにかくこういう合体モノは、スプリングか磁石なんかで合体と取り外しできて、パーツとパーツが干渉しないのが、ありがたいですね。
5人がいいね!と言っています。
特にバクリュウオーとバンダイだとグレートファイブのマスキータンクのジョイントはヤバいです(翌年のライブロボから凸ジョイント折り畳みやめてます)。やはり子供が解除ボタン押さずに引っ張って破損する事例が多かったのでこの方式になったのでしょう。でも逆にダイセイザーのガンシーサーのキャノンの受けのように経年で開いてきてガバガバになる例も。
へぇー。戦隊モノは持ってないんで状態がわからないんですが、グレートファイブのマスキータンクもヤバいんですね。知らなかったです。合神獣王ダイセイザー、ガンシーサーのキャノン。商材の画像見る限りはしっかりしてそうなんですけど、ユルんで来るんですねぇ。しかし、ガシガシ遊ぶ子ども達とっては、ガバガバは嫌だなあ。
8人がいいね!と言っています。
グレートファイブは他にも肩関節とか破損ポイントが多くこのため状態が良い物は戦隊ロボでもトップの高値です。また2号ロボのギャラクシーロボは全身の青プラが経年劣化で割れやすくマスクマンのロボどちらも厄いです。
3人がいいね!と言っています。
NIKE sacai x KAWS Blazer Low マルチカラー
TRAIL SCOUT3
特撮メカコレクションRIDER MACHINES CHRONICLE2
ヒュンメル モナコ86
ローシ ワン プリント プレミアム
エアペガサス アロハ(ウィメンズ)
爆弾怪獣ゴーストロン②(墓場の画廊受注商品)
仮面ライダー旧1号(旧バンダイ ミニソフビ)
ベストメカコレクション RX78-2 ガンダム(REVIVAL Ver.)
仮面ライダー(旧バンダイ ミニソフビ)
人喰い サラセニアン
残忍 かまきり男
暗殺宇宙人 ナックル星人(蓄光)
巨大魚怪獣 ムルチ(蓄光)
毒ガス怪獣 モグネズン(蓄光)
古代怪獣 キングザウルス三世(蓄光)
透明怪獣 ゴルバゴス(蓄光)
なまけ怪獣 ヤメタランス(蓄光)
化石怪獣 ステゴン(蓄光)
1970年代 東京ディズニーランド誘致 サイトマップ初期案
1976年 東京ディズニーランド コンセプトアート (Herb Ryman)
1977年 東京ディズニーランド ワールドバザール コンセプトアート ポスター
「東京ディズニーランドの建設および運営に関する契約」調印を伝えるHotline速報
1979年 オリエンタルランド/東京ディズニーランド 社員向け教育冊子
東京ディズニーランド スケッチブック (非売品)
東京ディズニーランド サイトマップ案 (その1)
東京ディズニーランサイトマップ案 (その2)
ワールドバザール イメージボードと設計図案
東京ディズニーランド シンデレラ城 外装飾 設計図
1980年12月3日 東京ディズニーランド 着工記念メダル
1980年12月3日 東京ディズニーランド 着工記念 ポケットラジオ
1980年 東京ディズニーランド プロモーション・ブックレット
1981年 東京ディズニーランド プロモーション・ブックレット (英語)
1980年 東京ディズニーランド 紹介冊子
1981年 東京ディズニーランド プロモーション・パンフレット (改訂前)
1981年 東京ディズニーランド プロモーション・パンフレット (改訂後)
1981年 東京ディズニーランド キャスト向けパンフレット (アトラクション名決定前)
1981年 東京ディズニーランド キャスト向けパンフレット (アトラクション名決定後)
東京ディズニーランド ・スポンサー発表会 1981年10月25日
聖戦士ダンバイン クローバー
マグネロボット 鋼鉄ジーグ マグネモシリーズ タカラ
超合金闘将ダイモス
超合金大鉄人17
「伝説巨神イデオン」超合金魂イデオン ② 〜OP〜 合体編
ハチ女 1/6 タイムハウス/メディコムトイ
THE 超合金 ゲッターロボ ゲッター3
風雲ライオン丸 1/6 マーミット
蜂女 RAH220(仮面ライダーより)1/8 メディコムトイ
電人ザボーガー
オーラバトラー ドラムロ クローバー
ポピー製です。ダイラガーXVのミニソフビです。
超電磁マシーン ボルテスV(武装編 その1)
「蒼き流星SPTレイズナー」魂SPEC.レイズナーMARK II ①
超電磁ロボ コン・バトラーV(DX超合金魂)合体編
超合金グレンダイザー
スーパーロボット超合金 ゲッター1
スーパーロボット超合金 ガンバスター
超合金魂 ゲッターロボG ゲッタードラゴン
スパイダーマシン【GP-7】
Apollo Museum
» Visit
178人がフォロー中
Collection Rooms
22
Items
542
1F
ワンダバ横丁に沈む夕日が見える角部屋 118
2F
改造人間の手術室 54
3F
奇跡の男女シェアリングルーム 4
4F
熱血スポ根野郎の部屋 10
5F
時間旅行の愉しみは壁の向こうの部屋 24
6F
世界の果てにある子ども部屋 31
7F
ニンニキニキニキ西向きの部屋 13
8F
大腹庄助サンちの浴室 20
9F
戦士の休憩室 113
10F
タイムパトロール隊員の控室 13
11F
イデの間 10
12F
懺悔の部屋 16
13F
待ちに待ってた出番待ちのヒーローの控室 18
14F
海と大地の間にある中二階 10
15F
Zの息づかいが聞こえる部屋 21
16F
宇宙の神秘を体験できるバルコニー 27
17F
鎧の部屋 1
18F
光の戦士の部屋 17
19F
おまけラボ 9
20F
愛馬のガレージ 7
21F
僕のウォークインクローゼット 6
22F
わたしの図書室 0
送信中 ...
E-mail
Password
SNSアカウントでログイン
新規会員登録
Twitterアカウントで登録
メールアドレスで登録
Password(8文字以上)
その他のSNSアカウントで登録
利用規約とサービス利⽤における個⼈情報の取扱いについてに同意の上、登録ボタンを押してください。
ログイン (登録済みの方)
E-mail,SNSアカウントでログイン
CRASH AND BURN 場外劇場
2022/11/16 - 編集済みバクリュウオーは斜めにスライドさせた足を固定するジョイントの受けが割れやすいんですよね。
遊ぶ時は気を付けましょう、というか昔のスプリングで抑えて合体解除ボタンで外すのが一番良いと思うのですが。
4人がいいね!と言っています。
アポロ模型
2022/11/16 - 編集済みそうなんです。とにかく壊れやすいんですよ。
無敵合体のクリスタルライジンオーやクリスタルバクリュウオーの限定品の合体なんてとてもできないんですよ。怖くって。とにかくこういう合体モノは、スプリングか磁石なんかで合体と取り外しできて、パーツとパーツが干渉しないのが、ありがたいですね。
5人がいいね!と言っています。
CRASH AND BURN 場外劇場
2022/11/16 - 編集済み特にバクリュウオーとバンダイだとグレートファイブのマスキータンクのジョイントはヤバいです(翌年のライブロボから凸ジョイント折り畳みやめてます)。
やはり子供が解除ボタン押さずに引っ張って破損する事例が多かったのでこの方式になったのでしょう。
でも逆にダイセイザーのガンシーサーのキャノンの受けのように経年で開いてきてガバガバになる例も。
5人がいいね!と言っています。
アポロ模型
2022/11/16 - 編集済みへぇー。戦隊モノは持ってないんで状態がわからないんですが、グレートファイブのマスキータンクもヤバいんですね。知らなかったです。
合神獣王ダイセイザー、ガンシーサーのキャノン。商材の画像見る限りはしっかりしてそうなんですけど、ユルんで来るんですねぇ。しかし、ガシガシ遊ぶ子ども達とっては、ガバガバは嫌だなあ。
8人がいいね!と言っています。
CRASH AND BURN 場外劇場
2022/11/16グレートファイブは他にも肩関節とか破損ポイントが多く
このため状態が良い物は戦隊ロボでもトップの高値です。
また2号ロボのギャラクシーロボは全身の青プラが経年劣化で割れやすく
マスクマンのロボどちらも厄いです。
3人がいいね!と言っています。