石の種類 黒瑪瑙
茨城の黒瑪瑙は真っ黒の物は少なく、不透明の部分と透明感のある玉髄が混じっている物が多いと思います。
そんな中でも縞模様が細かく出たものが時々見つかります。
この個体も半分位が透明感があるのですが、普通に見ただけでは黒く見えてしまいます。
写真6の左部分を拡大して撮影して、写真7で見ると透明感があるのが分かります。
拡大して撮影して見ると、模様の細かさが分かると思います。
また晶洞の中は微細な仏頭状に起伏しています。
縞模様は晶洞の周りを取り囲むように発達している事が多いです。
#黒瑪瑙
#シー瑪瑙
#鉱物標本
#石拾い
#Agate
#Bandedagate