新規登録(無料)
ログイン
人気のカテゴリー
3
0
石の種類 飴芯メノウ黒いのに透け感のある瑪瑙です。側面に縞模様も入っていて、小さいながらも美しい個体です。#瑪瑙#飴芯瑪瑙#シー瑪瑙#鉱物標本#石拾い#Agate
相手をリスペクトして、コレクションについて楽しく語りましょう
キャンセル
墨流しのような縞が入った瑪瑙938
オレンジ色の玉髄No937
グレーの縞瑪瑙No936
茶色い玉髄No935
紋石らしき石No934
ジャスパー化した珪化木No933
細かな模様の黒瑪瑙No484
柱状結晶の抜け痕だらけの瑪瑙No483
白くなった黒瑪瑙No482
インディゴ色が入った飴芯瑪瑙No481
豆サイズの水晶入り瑪瑙No480
小さな飴芯瑪瑙No479
石喰いタイプの黒縞瑪瑙No478
側面が白くなった黒瑪瑙No477
白仏頭の入った黒瑪瑙No476
風化して白くなった黒瑪瑙No475
四色入り瑪瑙No932
ナチュラルカラーの瑪瑙No931
蛍光反応するグレーの飴芯瑪瑙No930
ディープオレンジの板状瑪瑙No929
ステノニコサウルス かつてはトロオドンという名で呼ばれた。ステノニコサウルスは、ティラノサウルスに見られるようなセレーションと呼ばれる鋸状の刻みが付いていた。1917年、白亜紀後期の地層から発見された集合化石からステノニコサウルスと新属ラテニヴェナトリクスに分類しなおされ、トロオドンは固有種としての存在が消滅した。中生代の恐竜の中で最も頭がよく、立体視が可能で夜行性の大きな目を持った恐竜である。トロオドンという馴染みのあった名前は『科』として残っている。ちょっと寂しい。
アウストロラプトル(Austroraptor)はドロマエオサウルス科(後ろ足の鉤爪シックルクロウが特徴)の恐竜では大型といってよい。体格的に匹敵するのは、この恐竜が発見された2002年時点でダコタラプトル、ユタラプトル、アキロバトルぐらいだと思う。 白亜紀後期のアルゼンチンに生息していたと思われる。獣脚類全体では中型の部類に入る肉食の簒奪者。(ティラノサウルスとかが大型だから中型って言っても結構でかい。)発見から20年経ってやっと描いたもの。
麒麟(赤と緑)麒麟(きりん)は中国の神話上の動物でいわゆる幻獣。平和な時代に顕れる神聖な獣(瑞獣)とされる。不死鳥とされる鳳凰(おおとり)が鳥類の長とされるのに対置され、獣類を統べるものとされる。 古来の彫像や絵画に記録される形状は概ね鹿や馬に似て大きく、顔は龍に似ている。蹄は牛や馬に似ている。頭部の角は対ではなく、一角のようだ。体色は青、赤、白、黒、黄色と様々だが、作品は一つの色で統一せず、自由に描いた。見る人によって様々にとらえられる色合いを念頭に、この世にありそうでない色彩を考えた。
不安なカメレオン カメレオンは体色を変化させることができる。保護色のバリエーションは多い。でも、変われない色もあるのだそうだ。環境の激変によって彼はやむに已まれず色を変えた。
輪切りにした流木とシーグラス
その辺の河原で拾った赤チャート 大きさがこれくらいなら磨いても、と思ったけど、暇がない。 そのうちに仕事用のディスクに居場所を確保してしまった。濃い赤が艶やかでいいなあ。
ピンクのチャート?珪化泥岩?どっちにしても瑪瑙入ってるみたい。
何だろうこの色彩!浜辺で拾った正体不明01
練乳いちご
つぶつぶ練乳いちご
いちご牛乳
カリ長石
セプタリアン
アメジスト
グリーンカルサイト
アンモナイトの断面
ジオード水晶
高座山 水晶
谷川オパール
カンゴーム ゴースト・クォーツ
広島県三次市作木町下作木 紫煙水晶
グイード ・ミスタ の銃
山口県山口市秋穂二島 海岸のガマから採取された煙水晶
山梨県甲府市黒平町 昇仙峡近辺にて採取された、川削り水晶
栃木県宇都宮市篠井町 富井鉱山 紫水晶
栃木県塩谷郡塩谷町船生 野州鉱山 紫水晶(チョロギ水晶)
佐賀県某所 水入り松茸水晶
金鉱石
静岡県下田市加増野 猪戸鉱山 「桃紫色(とうししょく)」紫水晶
神奈川県足柄上郡山北町玄倉(くろくら)水晶沢 緑泥石入り?黄鉄鉱内包水晶
愛知県北設楽郡設楽町延坂 水晶クラスター
茨城県常陸大宮市諸沢 玉髄上の水晶
灰鉄ざくろ石
愛知県春日井市高蔵寺高座山 水晶クラスター
佐賀県某所 水晶クラスター
福島県福島市飯坂町茂庭 田畑(裏半田鉱山か) 紫水晶
アレキサンドライト(ロシア産)0.212ct
雄黄
新潟県阿賀市三川綱木 「幻」の紫水晶
joyheart_1961 Museum
» Visit
61人がフォロー中
Visits
139316
Collection Rooms
48
Items
1888
1F
茨城の県央海岸A901~950:シー瑪瑙&玉髄等…色々 38
2F
茨城の県央海岸A851~900:シー瑪瑙&玉髄等…色々 50
3F
茨城の県央海岸A801~850:シー瑪瑙&玉髄等…色々 50
4F
茨城の県央海岸A751~800:シー瑪瑙&玉髄等…色々 50
5F
茨城の県央海岸A701~750:シー瑪瑙&玉髄等…色々 50
6F
茨城の県央海岸A651~700:シー瑪瑙&玉髄等…色々 50
7F
茨城の県央海岸A601~650:シー瑪瑙&玉髄等…色々 50
8F
茨城の県央海岸A551~600:シー瑪瑙&玉髄等…色々 50
9F
茨城の県央海岸A501~550:シー瑪瑙&玉髄等…色々 50
10F
茨城の県央海岸A451~500:シー瑪瑙&玉髄等…色々 50
11F
茨城の県央海岸A401~450:シー瑪瑙&玉髄等…色々 50
12F
茨城の県央海岸A351~400:シー瑪瑙&玉髄等…色々 50
13F
茨城の県央海岸A301~350:シー瑪瑙&玉髄等…色々 50
14F
茨城の県央海岸A251~300:シー瑪瑙&玉髄等…色々 50
15F
茨城の県央海岸A201~250:シー瑪瑙&玉髄等…色々 50
16F
茨城の県央海岸A151~200:シー瑪瑙&玉髄等…色々 50
17F
茨城の県央海岸A101~150:シー瑪瑙&玉髄等…色々 50
18F
茨城の県央海岸A051~100:シー瑪瑙&玉髄等…色々 49
19F
茨城の県央海岸A001~050:シー瑪瑙&玉髄等…色々 50
20F
茨城県央海岸Bの石達451~500 34
21F
茨城県央海岸Bの石達401~450 50
22F
茨城県央海岸Bの石達351~400 50
23F
茨城県央海岸Bの石達301~350 50
24F
茨城県央海岸Bの石達251~300 50
25F
茨城県央海岸Bの石達201~250 50
26F
茨城県央海岸Bの石達151~200 50
27F
茨城県央海岸Bの石達101~150 50
28F
茨城県央海岸Bの石達51~100 50
29F
茨城県央海岸Bの石達1~50 50
30F
玉川の瑪瑙&玉髄・珪化木・他色々101~150 1
31F
玉川の瑪瑙&玉髄・珪化木・他色々51~100 50
32F
玉川の瑪瑙&玉髄・珪化木・他色々1~50 49
33F
久慈川&北富田の石 10
34F
糸魚川翡翠&糸魚川地方の石No51~100 8
35F
糸魚川翡翠&糸魚川地方の石No1~50 50
36F
那珂川水系の支流:緒川の石 8
37F
栃木県荒川の石 11
38F
久慈川水系の支流:山田川の石 3
39F
砂金 1
40F
富山県&石川県の岩石 34
41F
石の師匠より賜り物 19
42F
貝殻:タカラガイ科 29
43F
貝殻:巻貝など 47
44F
石友さんよりの頂き物 9
45F
自分で見つけた貝殻 41
46F
全国の海岸や川、湖で見つけた岩石&ビーチコの品 16
47F
アイヌトロニカCDのオマケ 11
48F
ゴビ瑪瑙:購入品の石 70
送信中 ...
E-mail
Password
SNSアカウントでログイン
新規会員登録
Twitterアカウントで登録
メールアドレスで登録
Password(8文字以上)
その他のSNSアカウントで登録
利用規約とサービス利⽤における個⼈情報の取扱いについてに同意の上、登録ボタンを押してください。
ログイン (登録済みの方)
E-mail,SNSアカウントでログイン