-
紅い花が咲いたみたいなゴビ瑪瑙No20
石の種類 ゴビ瑪瑙 ナチュラルカラーの玉髄に赤いサークル状の模様が美しいです。 普通に見た感じでは玉髄の部分も赤味を感じますが、実際に光にかざすとその部分はナチュラルカラーでした。 赤い部分が反射したり、反対側の赤い所が透けたりして色が着いている様に見えるのです。 それにしても、自然にこの様な色とサークル模様が出来るなんて不思議だと思います。 #ゴビ瑪瑙 #ゴビ石 #瑪瑙 #Agate
2.0㎝×1.0㎝×0.7㎝ 1.80g 鉱物 岩石 砂漠 ラクマkikijoyheart_1961
-
淡いブルーがかったゴビ玉髄No19
石の種類 ゴビ玉髄 薄っすらミルキーブルーで透明感抜群です。 後ろの観葉植物のグリーンがぼんやりと透けて見えます。 #ゴビ玉髄 #ゴビ石 #玉髄 #Chalcedony
1.2㎝×0.8㎝×0.8㎝ 1.16g 鉱物 岩石 砂漠 ラクマkikijoyheart_1961
-
多数のサークル模様が美しいゴビ瑪瑙No18
石の種類 ゴビ瑪瑙 縞の入ったサークル模様が美しいゴビ瑪瑙です。 ベビーオイルがコーティングされているので、透明感があります。 ゴビ瑪瑙は乾燥によるひび割れを防ぐ為に、オイルコーティングをするようです。 #ゴビ瑪瑙 #ゴビ石 #瑪瑙 #Agate
2.0 ㎝×1.0 ㎝×0.7㎝ 1.91g 鉱物 岩石 砂漠 ラクマkikijoyheart_1961
-
あめ色に乳白色の模様が入った瑪瑙No402
石の種類 瑪瑙 あめ色に乳白色の模様が美しい瑪瑙です。 光にかざしたら、中に赤いラインが入っていました。 #瑪瑙 #シー瑪瑙 #国産鉱物 #国産天然石 #茨城の石 #海の石 #ビーチコーミング
2.7㎝×1.6㎝×0.8㎝ 4.93g 鉱物 岩石 海石 茨城の県央海岸Ajoyheart_1961
-
石英塊を割ったら出て来た赤水晶No401
石の種類 赤水晶 海岸でキラキラ輝く石英の塊を割ったら出て来た赤水晶(鉄水晶)です。 赤い部分は小さな隙間(晶洞)が出来ていて、そこに小さな水晶が成長していました。 赤が濃いのは1面のみで、他は色が薄いタンジェリンクオーツって感じです。 このビーチでは時々赤味のある石英の塊が落ちていて、晶洞があり中がキラキラしていたら水晶が入っている場合が殆どです。 見ごたえのある物と出会える確率は低いものの、赤水晶の入った石英塊を見分けられると海岸で無垢な水晶を手にする事も可能です。 写真4が海ズレした外側の部分です。 #赤水晶 #鉄水晶 #タンジェリンクオーツ #Crystal #鉱物標本 #ビーチコーミング
4.5㎝×2.9㎝×1.8㎝ 23.2g 鉱物 岩石 海石 茨城の県央海岸Ajoyheart_1961
-
コロンとした形の赤石英No400
石の種類 赤石英 いつも判断に迷う赤い石! ジャスパーとチャート、石英で迷いました。 10倍ルーペで表面を確認して、ジャスパーではない(石質が潜晶質っぽくなく石英って感じ) チャートと石英で迷いましたが、僅かな石目の隙間に微細でクリアな結晶が見られました。 またチャート特有の表面が白っぽくなる現象も、直線的な模様も無い。 以上の事から粒状集合体である、塊状の赤石英と判断しました。 もしかしたら間違っているかもしれませんが、こうして色々と調べる時間が楽しいものです。 #赤石英 #鉱物標本 #海岸の石 #ビーチコーミング
3.7㎝×2.1㎝×1.8㎝ 20.5g 鉱物 岩石 海石 茨城の県央海岸Ajoyheart_1961
-
表面が丸く凹んだ蛍光反応する玉髄No399
石の種類 玉髄 ナチュラルカラーの玉髄で、表面は薄皮が外れて逆さに丸く凹んでいます。 茨城の瑪瑙や玉髄に1㎜位の薄皮(母岩との接触面)が残っている場合がありますが、この個体はそれが外れています。 UVライトを当てると青白く幻想的に蛍光反応します。 #玉髄 ##Chalcedony #海岸の石 #国産鉱物 #国産天然石 #石拾い
3.8㎝×3.2㎝×2.0㎝ 30.3g 茨城の県央海岸A 2021年11月25日joyheart_1961
-
ナチュラルカラーの仏頭瑪瑙No398
石の種類 仏頭玉髄 ナチュラルカラーで晶洞の中が緩やかな仏頭状に起伏しています。 仏頭部分は艶があって滑らかです。 #仏頭玉髄 #国産天然石 #鉱物標本 #石拾い #ビーチコーミング
4.1㎝×3.7㎝×1.5㎝ 27.3g 鉱物 岩石 海石 茨城の県央海岸Ajoyheart_1961
-
飴芯タイプの黒瑪瑙No397
石の種類 黒瑪瑙 一部が透過する飴芯タイプの黒瑪瑙です。 写真7の割れた断面を見て頂くと、上の方は透明感がありその下に真っ黒が入っているのが確認できると思います。 LEDライトを当てると薄っすら緑がかった色に透過します。 #瑪瑙 #飴芯瑪瑙 #鉱物標本 #国産鉱物 #ビーチコーミング
2.8㎝×2.4㎝×1.6㎝ 15.2g 鉱物 岩石 海石 茨城の県央海岸Ajoyheart_1961
-
縞の中に更に模様が入った瑪瑙No396
石の種類 瑪瑙 板状の瑪瑙で側面に縞模様が入っており、更にその縞の部分に黒と薄茶に白の模様が浮き出ています。 中心は水晶エリアです。 こういった状態の瑪瑙は表面のみに経年変化によってもたらされた模様で、研磨したら跡形もなく消えてしまいます。 シー瑪瑙特有なので研磨せず、このまま鑑賞するのが一番です。 全体的にエスニックな印象の一石です。 #瑪瑙 #シー瑪瑙 #Agate #鉱物標本 #国産天然石 #海の石 #ビーチコーミング
3.1㎝×2.0㎝×1.3㎝ 12.0g 鉱物 岩石 海石 茨城の県央海岸Ajoyheart_1961
-
蛍光反応する大きな黒瑪瑙No395
石の種類 黒瑪瑙 この黒瑪瑙は普通に見たのでは真っ黒でブラックオニキスのようですが、UVライトを当てると模様が浮き出てきます。 このビーチは波が荒いし岩場も有るので大抵は途中で割れてしまうのですが、これは大きな欠けも無く飛行船のような形です。 割れずにこの姿でビーチにたどり着くのは極めて稀な事です。 とても存在感のある個体です。 #黒瑪瑙 #シー瑪瑙 #鉱物標本 #UVライトに反応 #海の石 #ビーチコーミング
9.5㎝×5.1㎝×4.5㎝ 315g 鉱物 岩石 海石 茨城の県央海岸Ajoyheart_1961
-
模様が見えづらいシャドーエフェクト瑪瑙No394
石の種類 シャドーエフェクト瑪瑙 パッと見はただの玉髄に見えますが、これはシャドーエフェクト瑪瑙といって模様が見えづらいタイプの瑪瑙です。 光の角度により、微かに模様が見え隠れします。 この石は縞模様の幅が広いので、余計に見えづらいです。 それでもLEDライトを当てると、何となく模様らしきものが見えてきます。 こういうシャドーエフェクト瑪瑙の中にイリスアゲートになる石が有ります。 スライスの角度や厚みも関係してくるので、どの石でも虹が出る訳ではなさそうです。 少なくともこの石はイリスアゲートになりません。 縞模様の幅が広過ぎます。 #瑪瑙 #シー瑪瑙 #国産天然石 #鉱物標本 #石拾い #Agate #ビーチコーミング
7.0㎝×5.5㎝×3.6㎝ 186g 鉱物 岩石 海石 茨城の県央海岸Ajoyheart_1961
-
黒&グレー瑪瑙No393
石の種類 瑪瑙 黒とグレーが混じり合った瑪瑙です。 ライトを当てたらグレーの部分が薄い黄色っぽい色に透過しました。 写真5~8は水に濡らして撮影しています。 海岸の波打ち際で波に揉まれながら転がっていましたが、ひと際目立っていました。 #瑪瑙 #Agate #シー瑪瑙 #鉱物標本 #国産天然石 #海の石 #ビーチコーミング
7.3㎝×6.8㎝×3.7㎝ 202g 鉱物 岩石 海石 茨城の県央海岸Ajoyheart_1961
-
千眼になりそうな仏頭状の黒瑪瑙No33
石の種類 黒仏頭瑪瑙 板状の黒瑪瑙ですが、片面のみ仏頭状に起伏しています。 しかも海ズレして表面が少し削れたので、まるで目のように見えます。 もう少しで目玉だらけの千眼瑪瑙になりそうです。 研磨したら千眼になるのかも・・・と期待もするのですが、このまま原石の状態の方が夢があって好きです。 #黒瑪瑙 #仏頭瑪瑙 #Agate #鉱物標本 #ビーチコーミング
7.1㎝×5.3㎝×1.9㎝ 79.4g 鉱物 岩石 海石 茨城の海岸Bjoyheart_1961
-
濃い赤茶のプルーム入り瑪瑙No392
石の種類 プルーム瑪瑙 深みのある赤茶色になった瑪瑙で、クリーム色に見えている部分がプルーム成分になります。 乾燥していると白っぽく見えますが、水に濡らすと色が冴えて赤さが際立ちます。 透過させると綺麗な朱色に近い色に見えます。 #瑪瑙 #プルーム瑪瑙 #鉱物標本 #石拾い #Agate #国産天然石 #ビーチコーミング
7.4㎝×4.9㎝×4.1㎝ 178g 鉱物 岩石 海石 茨城の県央海岸Ajoyheart_1961
