-
シー玉&シーグラス他No14
シー玉とシーグラス・・・それとオパール風のグラスビーズを見つけました。 #シーグラス #シー玉
ビーチコ 茨城の海岸B 2023年3月22日ヌーナ
-
ハマグリNo27
名前 ハマグリ 大洗サンビーチのハマグリです。 <特徴> ハマグリは殻長が8㎝程度で、厚さは中程度。 膨らみが強く丸みのある三角形。 殻頂はやや前寄りで、後背縁は直線的に伸びます。 殻表は平滑です。 参考文献『日本の貝629種 高重 博/武井 哲史 誠文堂新光社』 P310、311
殻高31.4㎜ 殻長39.6㎜ 貝殻 大洗サンビーチヌーナ
-
チリボタンかもNo26
名前 チリボタンかも? 下記の本を見て似ていると思いましたが、似た感じの物が多く、いまいち自信ありません。 二枚貝は意外と似ていたりして、名前の同定が難しいと感じます。 写真参考は『写真集 日本列島を取り巻く海の貝殻図鑑 著者 北側 隆春』です。 写真P249-19
殻高48.5㎜ 殻長44.1㎜ 貝殻 茨城の海岸Bヌーナ
-
母岩付きの黒瑪瑙No305
石の種類 黒瑪瑙 半分は母岩ですがプクッとした形の黒瑪瑙を見つけました。 全部真っ黒かと思ったら透過する部分もあり、ちょっと意外でした。 #仏頭瑪瑙 #Agate #岩石標本
3.8㎝×3.5㎝×1.7㎝ 約26.2g 鉱物 岩石 海石 茨城の海岸Bヌーナ
-
雲母入りのアグリーアゲートNo784
石の種類 瑪瑙 お世辞にも綺麗とは言い難い色とお姿! でもこの瑪瑙には雲母が多数入っていました。 初見では金雲母かと思いましたが、10倍ルーペで観察したら結晶の抜け痕は黒いのですが、雲母の断片は淡い黄色や灰色のメタリックな輝きでした。 それなので、たぶん白雲母の方だと思います。 菱形の結晶が殆どですが、奥の方には六角をした物も見られました。 瑪瑙自体は煤けた様な・・・何とも精彩に欠けるものですが、観察するには中々面白い個体です。 #瑪瑙 #Agate #アゲート #白雲母 #岩石標本
3.3㎝×2.5㎝×1.9㎝ 約15.6g 鉱物 岩石 海石 茨城の県央海岸Aヌーナ
-
オレンジ色の瑪瑙No304
石の種類 瑪瑙 この海岸ではあまり見かけないオレンジ色の瑪瑙です。 この瑪瑙は角の部分に、斑模様が帯状に出現する県央海岸AのNo396と同じタイプです。 色んなカラーにこのタイプが出ますが、数は非常に少ないです。 #瑪瑙 #Agate #アゲート #岩石標本
3.5㎝×2.4㎝×1.8㎝ 約18.8g 鉱物 岩石 海石 茨城の海岸Bヌーナ
-
粒々が黄色になってる黒仏頭瑪瑙No303
石の種類 仏頭瑪瑙 不透明な黒仏頭瑪瑙です。 中の粒々が黄色になっています。 時々同じタイプを見つけますが、これは大きめで見ごたえがあります。 #黒瑪瑙 #アゲート #Agate #岩石標本
7.2㎝×5.9㎝×2.7㎝ 約122g 鉱物 岩石 海石 茨城の海岸Bヌーナ
-
風化した黒瑪瑙No302
石の種類 黒瑪瑙 ごちゃごちゃしてますが、細かな縞模様が入った黒瑪瑙です。 激しく風化していますね! まぁ原石なんてものは美しい状態で見つかる事は殆んど無く、実際のところこの海岸で見つかる黒瑪瑙の大半は風化しています。 磨けば玉の美しさが出ますが、海岸に転がっているのはこの様な物が多いのです。 #黒瑪瑙 #アゲート #Agate #岩石標本
4.8㎝×3.4㎝×2.4㎝ 約38.0g 鉱物 岩石 海石 茨城の海岸Bヌーナ
-
黒いウッドジャスパーNo301
石の種類 ウッドジャスパー 真っ黒いウッドジャスパーを見つけました。 このビーチは黒瑪瑙や黒碧玉は見つかりますが、木が由来になった碧玉は初めて見つけました。 珪化木かとも思いましたがカッターナイフで石を傷つけてみました。 するとカッターの金属痕が付くだけで、石には全く傷が入りませんでした。 ほぼ完ぺきにシリカに置き換わっていると思います。 #ウッドジャスパー #碧玉 #Jasper #岩石標本
5.7㎝×3.4㎝×2.3㎝ 約50.0g 鉱物 岩石 海石 茨城の海岸Bヌーナ
-
表面が白くなった黒瑪瑙No300
石の種類 黒縞瑪瑙 中は黒のシャドーエフェクト瑪瑙ですが、長い転石により表面のみ風化して白くなっています。 この個体は多分途中で割れてしまったので、中身の黒い部分を見る事ができました。 #黒瑪瑙 #アゲート #Agate #岩石標本
3.6㎝×1.6㎝×1.0㎝ 約8.19g 鉱物 岩石 海石 茨城の海岸Bヌーナ
-
風化したプルーム入り黒瑪瑙No299
石の種類 黒瑪瑙 側面にプルームが入っている黒瑪瑙ですが、風化しており側面はガサついた印象です。 それでも手触りは滑らかで、黒い部分はやや艶も出始めています。 側面を研磨したら綺麗な羽毛模様が出て来ると思います。 #黒瑪瑙 #アゲート #Agate #岩石標本
4.4㎝×3.2㎝×1.9㎝ 約32.7g 鉱物 岩石 海石 茨城の海岸Bヌーナ
-
スモーキーな瑪瑙No298
石の種類 瑪瑙 半透明な玉髄と黒碧玉が混じり合った瑪瑙です。 光を透さない部分は黒碧玉(ブラックオニキス)だと思います。 #玉髄 #Chalcedony #黒瑪瑙 #アゲート #Agate
6.4㎝×3.3㎝×2.0㎝ 約47.6g 鉱物 岩石 海石 茨城の海岸Bヌーナ
-
羽毛模様入り黒玉髄No297
石の種類 黒玉髄 黒玉髄に淡いブルーの羽毛模様が入った物です。 ブルー部分は玉髄の成分ではなく、もっと柔らかいです。 試しにカッターナイフで石に傷が付くか試しましたが、黒い部分は傷つきませんが、ブルー部分とグレー部分は傷が付きました。 #玉髄 #Chalcedony #岩石標本
3.7㎝×1.9㎝×1.6㎝ 約15.1g 鉱物 岩石 海石 茨城の海岸Bヌーナ
-
このビーチに多い瑪瑙No783
石の種類 瑪瑙 北富田方面や玉川流域から来たと思われる、最もポピュラーな瑪瑙です。 側面は白くなっていますが、よく観察すると細かな縞模様が入っているのが確認できます。 この瑪瑙は研磨したら縞模様は今以上に見え辛くなってしまう、シャドーエフェクト瑪瑙です。 #瑪瑙 #Agate #シャドーエフェクト瑪瑙
2.3㎝×1.6㎝×0.9㎝ 約3.85g 鉱物 岩石 海石 茨城の県央海岸Aヌーナ
-
豆サイズの瑪瑙No782
石の種類 瑪瑙 納豆粒サイズの小さな瑪瑙です。 僅か幅1㎝、0.8gの中に驚くほど細かな模様が入っていました。 小さすぎて写真が綺麗に撮れませんでした。 #瑪瑙 #Agate #アゲート
1.0㎝×0.9㎝×0.6㎝ 約0.80g 鉱物 岩石 海石 茨城の県央海岸Aヌーナ
