-
細かな模様が入った黒瑪瑙No377
石の種類 黒メノウ 側面には白い帯状の模様が、母岩との接触面には三日月状の細かな模様が折り重なるように連続して模様になっています。 #黒瑪瑙 #国産天然石 #ビーチコ
1.9㎝×1.1㎝×0.8㎝ 3.0g 鉱物 岩石 海石 茨城の県央海岸Aヌーナ
-
茨城のカーネリアンNo330
石の種類 カーネリアン このカラーと大きさ! 波打ち際で大砂利の隙間に挟まるように転がっていました。 #玉髄 #カーネリアン #国産鉱物 #国産天然石 #石拾い #海の石 #ビーチコーミング #ビーチコ
5.9㎝×4.2㎝×3.9㎝ 87.6g 鉱物 岩石 海石 茨城の県央海岸Aヌーナ
-
微細水晶入りオレンジ色の瑪瑙No264
石の種類 メノウ 玉川瑪瑙の最終形態だと思われるシー瑪瑙です。 #瑪瑙 #Agate
4.0㎝×2.0㎝×1.4㎝ 17.6g 鉱物 岩石 海石 茨城の県央海岸Aヌーナ
-
一部透過する黒瑪瑙No190
石の種類 黒メノウ 全て真っ黒かと思いきや、光を当てると見事に一部がオレンジ色に透過しました。 オレンジ茶と周りの白っぽい部分が透過します。 お天気の良い日だと黒瑪瑙は見つけ辛いのですが、乾燥した砂利浜で何気なく立ち止まった時に「ん?これは!」って思い拾ったら大当たりでした。 産地より数キロ海中をウロウロしていると、こんなにも角が落ちるんですね。 このビーチに打ち上がる黒瑪瑙の殆どはこんな感じの角が落ちてツルスベになっています。 #黒瑪瑙 #アゲート #Agate #鉱物標本 #茨城の石 #ビーチコーミング
5.1㎝×3.2㎝×2.1㎝ 46.8g 鉱物 岩石 海石 茨城の県央海岸Aヌーナ
-
水晶が入ったオレンジ色の瑪瑙No189
石の種類 メノウ この色と形! まさに常陸大宮市内を流れる玉川から転石して来た瑪瑙です。 玉川瑪瑙と言えば薄い板状の物が多いのですが、実は厚さ7~10㎝位までの厚みのある板状の物も稀に産出します。 これは約3㎝位ですが、厚みのある物は水晶が入り込んでいる場合が多いのです。 海ズレしてすっかり水晶は原型を留めていませんが、これはこれで良い雰囲気かと思います。 #瑪瑙 #Agate #メノウ #鉱物標本 #国産天然石 #ビーチコーミング
4.3㎝×2.9㎝×2.9㎝ 55.7g 鉱物 岩石 海石 茨城の県央海岸Aヌーナ
-
豆サイズのオレンジ瑪瑙No185
石の種類 メノウ 小指の爪ほどの小さな瑪瑙です。 これ程小さくても色も濃いので、小砂利の波打ち際ではとても目立ちます。 どんなに小さくても色の濃い瑪瑙は美しいのでコレクション決定です。 #瑪瑙 #Agate #メノウ #鉱物標本 #国産天然石 #ビーチコーミング
1.3㎝×1.0㎝×0.7㎝ 0.9g 鉱物 岩石 海石 茨城の県央海岸Aヌーナ
-
バーガンディワイン色の豆サイズ瑪瑙No182
石の種類 メノウ 深いワイン色になった小さな瑪瑙です。 黄土色の部分は母岩から剥がれた外皮ですね。 もう少し長さの有る楕円のような形だったのでしょうが、転石中に割れてしまったようです。 側面は経年変化して白く成っています。 この色と雰囲気でもう少し大きめのを、いつか見つけたいものです。 #瑪瑙 #Agate #メノウ #鉱物標本 #国産天然石 #ビーチコーミング
1.6㎝×1.1㎝×0.7㎝ 1.8g 鉱物 岩石 海石 茨城の県央海岸Aヌーナ
-
茨城のカーネリアンNo181
石の種類 カーネリアン お天気が良かったので、10メートル手前でも赤々と見えていました。 久慈川か玉川のいずれかより転石してこのビーチにたどり着いたのでしょう。 大きさも有り見事な一石です。 #カーネリアン #Carnelian #玉川産 #鉱物標本 #ビーチコーミング
5.9㎝×4.1㎝×4.0㎝ 87.6g 鉱物 岩石 海石 茨城の県央海岸Aヌーナ
