-
ナッツカラーの瑪瑙No321
石の種類 瑪瑙 よほど長く海中を転石していたのか?表面の経年変化した状態がすごいです。 本来白い部分が鉄分の影響を受けて茶色く色着いています。 ガサガサ感が凄いのですが触ってみると以外にもとても滑らかで、色着いた部分も艶が出始めています。 全体の色と雰囲気がナッツみたいです。 透けた部分は経年変化した色が反映されて、ワインがかった色に見えるのが気に入っています。
3.2㎝×1.8㎝×1.2㎝ 9.5g 鉱物 岩石 海石 茨城の県央海岸Ajoyheart_1961
-
飴色の玉髄No312
石の種類 玉髄 まるで「あめ玉」みたいな形と色の玉髄です。 白っぽく丸くなっている所は水晶が入った晶洞だった部分で、海ズレしているうちに浅くなってしまったようです。 もう水晶のキラキラ感すら残っていません。 こげ茶色の部分は酸化した鉄分が染み込んだ為に色着いています。 #玉髄 #カルセドニー #国産鉱物 #国産天然石 #石拾い #海の石 #ビーチコーミング #ビーチコ
2.6㎝×2.3㎝×1.6㎝ 14.4g 鉱物 岩石 海石 茨城の県央海岸Ajoyheart_1961
-
グレーの飴芯瑪瑙No239
石の種類 瑪瑙 中に黒が入り込んだ、飴芯タイプになった瑪瑙です。 中に入っているのは不透明な黒なので、黒いジャスパーのようなものです。 呼び方としてブラックオニキスと呼ぶべきなのか?疑問が残ります。 黒玉髄と云うと透明感有りそうな印象ですし、石質は黒碧玉に該当しそうですが、こういった石の定義がイマイチ曖昧で悩むところです。 グレーに見えますが玉髄そのものはナチュラルカラーで、中の黒が反映しているのでグレーに見えているだけだと思います。 なかなか魅力的な一石です。 #瑪瑙 #シー瑪瑙 #鉱物標本 #石拾い #Agate
2.8㎝×1.3㎝×1.3㎝ 6.9g 鉱物 岩石 海石 2022年4月20日joyheart_1961
-
表面がミルク色の瑪瑙No235
石の種類 瑪瑙 ナチュラルカラーの玉髄に表面がミルク色に経年変化したもので、成分の違いにより白く成る部分と成らない部分があり、それが模様になっています。 まるで生クリームを垂らしたような感じに見えます。 写真3をよく見ると細いラインが見えます。 シンプルな瑪瑙ですが、何故か惹かれるものがあります。 #瑪瑙 #シー瑪瑙 #鉱物標本 #石拾い #Agate
1.4㎝×1.1㎝×0.6㎝ 1.4g 鉱物 岩石 海石 茨城の県央海岸Ajoyheart_1961
-
模様が面白い瑪瑙No234
石の種類 瑪瑙 平たい豆状の形で、淡い黄色の玉髄に白や黄茶の模様がついています。 所々の丸っぽい模様が面白いと思います。 表面は艶々しています。 温かみのある、みかん色が美しく気に入っています。 #瑪瑙 #シー瑪瑙 #鉱物標本 #石拾い #Agate
2.9㎝×1.6㎝×0.8㎝ 5.8g 鉱物 岩石 海石 茨城の県央海岸Ajoyheart_1961
