-
ナチュラルな白い瑪瑙No282
石の種類 瑪瑙 ナチュラルな無垢色で細かな縞模様が入った瑪瑙です。 茨城の海岸では薄く黄色っぽい色の物が多いのですが、これは殆ど色が入っていません。 透過させても色の変化は無く、色が着くための不純物が入っていないタイプです。 また本来この瑪瑙はシャドーエフェクトで模様は見えにくいのですが、海中を転石して経年変化した為に縞模様の層が見えやすくなっています。 いかにもシー瑪瑙らしい一石です。 写真7、8は水に濡らして、それ以外は乾燥した状態での撮影です。 #瑪瑙 #縞瑪瑙 #白い瑪瑙 #Bandedagate #シー瑪瑙 #鉱物標本 #石拾い #Agate
3.0㎝×1.8㎝×1.0㎝ 7.4g 鉱物 岩石 海石 茨城の県央海岸Ajoyheart_1961
-
マダラ模様の合間に入ったプルーム瑪瑙No256
石の種類 瑪瑙 マダラ模様の部分は白い部分がプルーム成分で、黒い部分が玉髄だと思います。 そしてその白い部分からプルームが対流するように羽毛状に玉髄の中に入り込んでいます。 写真5、6のグレーの部分は玉髄ではなく、瑪瑙特有の艶が無いところを見るとプルーム成分と思います。 上下からサンドイッチ状になったプルーム瑪瑙といった感じの個体です。 #瑪瑙 #プルームアゲート #シー瑪瑙 #鉱物標本 #石拾い #Agate
4.0㎝×3.1㎝×2.2㎝ 27.7g 鉱物 岩石 海石 茨城の県央海岸Ajoyheart_1961
-
蛍光反応するインディゴ色の瑪瑙No254
石の種類 瑪瑙 波打ち際で見つけたのですが、太陽光の下ではひときわ青っぽく透き通って見えました。 その時は玉髄と思っていましたが、家に帰ってじっくり観察したら模様が出ており瑪瑙であることが分かりました。 またこの瑪瑙はUVライトを照射すると両側がやや緑がかった色に蛍光反応します。 中央部分は無反応で、両側から裏面にかけてが緑がかった反応が出ました。 また正面の中央には微細な水晶が入っていて、小さなドゥルージーになっています。 久しぶりに質の良い青系の瑪瑙で、大きな物に出会えました。 コレクションに追加です(^_-)-☆ #瑪瑙 #シー瑪瑙 #鉱物標本 #石拾い #Agate
4.5㎝×3.8㎝×2.8㎝ 60.3g 鉱物 岩石 海石 茨城の県央海岸Ajoyheart_1961
-
セピア色の瑪瑙No253
石の種類 瑪瑙 いつもの色とは少し違い、セピア色をしています。 側面に小さな晶洞があります。 10倍ルーペで確認すると同じ色の微細な仏頭状の玉髄が入っていました。 また一部に母岩が付着しているので、透過させるとその部分は不透明になっています。 どうやらプルームのような物も入っているみたいで、その部分は風化が進んでいて少し窪んでいます。 微妙に異なる成分が層を成しており、僅かながら縞模様を形成しています。 #瑪瑙 #シー瑪瑙 #鉱物標本 #石拾い #Agate
2.7㎝×2.4㎝×1.3㎝ 11.8g 鉱物 岩石 海石 茨城の県央海岸Ajoyheart_1961
-
ヘビ柄っぽい黒瑪瑙No252
石の種類 黒瑪瑙 黒にブルーグレーの玉髄や水晶が入った黒瑪瑙です。 何となくヘビ柄のような不思議な模様です。 よく見ると玉髄部分の中央は水晶が入っています。 ちょっと変わった模様なのでコレクションに追加です。 写真1~4は水で濡らしてから撮影しています。 #黒瑪瑙 #シー瑪瑙 #鉱物標本 #石拾い #Agate
5.5㎝×3.6㎝×2.3㎝ 52.6g 鉱物 岩石 海石 茨城の県央海岸Ajoyheart_1961
