-
銀河旋風ブライガー(ブライガー)
ブライガーです。 脚の後ろに刻印を消した跡があります。 もしかしたら、偽物かもしれません。
銀河旋風ブライガーけいてい
-
無敵鋼人ダイターン3(ダイターン3)
ダイターン3が2体です。 ピンクの方は酷く歪んでいます。 それにしてもトンでもないプロポーションです。 胴体が短くてワカメちゃんという単語が頭をよぎります。
無敵鋼人ダイターン3(1978) なしけいてい
-
海洋生物・消しゴム
海の生き物 最近手に入れた中にあった物で初めて見ました 左上から時計回りでカワハギ、タイ、マグロ、エイでしょうか? とてもリアルです。 エイの裏面の口とエラがお気に入り 材質が塩ビてはなく、つや消しの素材で削れやすいし、折れやすいしで保管が大変そうです。
けいてい
-
流星人間ゾーン22(スーパージキロ)
流星人間ゾーンから超磁力恐獣スーパージキロです。 バリが酷い状態です。 刻印も一部読み取れません。
怪獣消しゴム 流星人間ゾーン(1973) 足裏「東宝映像 **** スーパー*キロ」けいてい
-
流星人間ゾーン20(ゴラム)
流星人間ゾーンからガンマン恐獣ゴラムです。 足裏の刻印が消えており偽物の可能性があります。 ガンマンって。。。
怪獣消しゴム 流星人間ゾーン(1973) 足裏、削れて見えないけいてい
-
流星人間ゾーン09(スパイダウロス)
流星人間ゾーンから蜘蛛恐獣スパイダウロスです。 少し大きめで造形も良い感じです。
怪獣消しゴム 流星人間ゾーン(1973) 足裏「東宝映像 万栄社 スパイダウロス」けいてい
-
流星人間ゾーン07(ギルマラス)
流星人間ゾーンから半魚恐獣ギルマラスです。 足裏の刻印が削れており読み取れません。 左腕だけ上げているのが「やあ」とか言ってそうでユーモラスです。 魚みたいな人間は半魚人だけど魚の怪獣で半魚恐獣というのはおかしくないかな? その論理で言えばスパイダウロスは半蜘蛛恐獣にならないかと。。。
怪獣消しゴム 流星人間ゾーン(1973) 足裏「東宝映像 ****」けいてい
-
流星人間ゾーン04(ワルギルガー)
流星人間ゾーンから火炎恐獣ワルギルガーです。
怪獣消しゴム 流星人間ゾーン(1973) 背中「東宝映像 萬年社」けいてい
-
恐竜消しゴム
怪獣消しゴムの収集当時から存在していた。 デフォルメ具合など怪獣消しゴムに近い物が多く中々にラブリー 未だに知らない種類が手に入るほどで全貌を把握できる人はいるのでしょうか? アンモナイトなどもいるので古代生物とか名付けるべきかとも思ったが当時の呼び名で登録した。 まだ持っているし、今後も手に入るはずなので追加できるかもしれない。
消しゴムけいてい
-
恐竜(アロサウルス)偽物
紫の成型色 緑と比べて一回り小さい それ以外は変わりない 恐竜にもパチ物があったなんて今更ながら初めて知った。 でも親子みたいで何頭いても良いのでこれはこれでありかも。
消しゴムけいてい
-
宇宙空母ブルーノア消しゴム
こちらも全貌は不明 大きいのも持っていたはず。 1979年~1980年放送なのでその当時の物だろう。
けいてい
-
宇宙戦艦ヤマト消しゴム
ヤマトも大ヒットしたシリーズのため種類が無数にあり、全貌が把握できない もしかしたら、他のシリーズが混じっているかもしれない。
けいてい
-
ミラーマン22(キングワンダー)
ミラーマンから月面怪獣キングワンダーです。 成型不良なのか足裏が抉れています。 特徴的なクワガタのツノの様な尻尾が脚にモールドされていて悲しい。
怪獣消しゴム ミラーマン(1971) 足裏?けいてい
-
ミラーマン19(ビックアイ)
ミラーマンからビックアイです。
怪獣消しゴム ミラーマン(1971) 足裏「円谷プロ ビックアイ」けいてい
-
ミラーマン17(カメレゴン)
ミラーマンから透明怪獣カメレゴンです。 ウルトラマンのネロンガと透明怪獣で被っており、カメレゴンは後のゲームキャラと被り。 名前を考えるのも大変そうです。
怪獣消しゴム ミラーマン(1971) 足裏「円谷プロ カメレゴン」けいてい
