MUUSEO CLOUD MUSEUM
新規登録(無料)
ログイン
人気のカテゴリー
15
0
まだ説明文が書かれていません
相手をリスペクトして、コレクションについて楽しく語りましょう
キャンセル
kyusha_fan
1枚目の写真に写ってる3台の受像機(テレビ)が興味深いですね。両サイドの受像機が日本製ですか。今見ると形がユニークですね。この時代、日本製も頑張ってたのですね。そして真ん中の受像機がアメリカ製なのですね。画面が大きいのに筐体がコンパクトですね。画面の後ろが屋根みたいに斜めになってるという事はブラウン管の厚みはそれほど無いという事ですかね。やはりアメリカ製は更に先をいってたようですね。
4人がいいね!と言っています。
kazuhiroちゃん
kyusha_fan様コメントありがとうございます。当時のアメリカは、本当に豊かで住宅事情も日本と全く広さも設備も桁外れでした。以前知り合いの方から聞いたのですが、1950年代初め、アメリカ軍のお偉い方の自宅でお手伝いをされていた日本人の方が言うには、日本の冬といえば、暖房はまだまだストーブや、練炭、または火鉢ぐらいでしたが、そのアメリカ人の方の自宅はすでにセントラルヒーティングで真冬でも家の中は、薄着で十分だったそうです。ですので、当時のアメリカ博覧会を見た日本人は、アメリカの凄さにとてもビックリしたそうです。
3人がいいね!と言っています。
私の母親は女学生の頃、家が博多の中洲に近かった事もあり学校帰り映画館によく行って特に洋画を観て楽しんだそうです。その時、アメリカのごく普通の生活が映しだされる映像を観て憧れたと言ってました。1940年〜50年代の映画だと思うのですが、既にテレビや大きな冷蔵庫などなど。アメリカはこんな生活をしてるのかと驚きの連続だったそうです。
1人がいいね!と言っています。
リュールマン 続きの写真です✨
リュールマン 家具デザイナー
大正時代婦人グラフ
襲の着物👘
戦前大正~昭和のご令嬢✨
昭和11年の資生堂グラフより✨
その他のアイビールックスタイル✨
ハリウッドスター達のアイビールックスタイル✨
戦前 大阪 新世界✨中之島✨
昭和3年アサヒグラフより✨
昭和3年アサヒグラフより✨銀座4丁目から日本橋まで。
戦前白木屋✨赤坂見附❗
リアルサザエさん?東京風景市電を待つ女性✨
戦後ファッション雑誌ソレイユ✨中原淳一氏✨
中原淳一 ヒマワリ ソレイユ スタイル画✨
戦前 銀座 洋食店 モナミ 岡本かの子✨
若き日の若尾文子さん✨昭和30年代後半?
戦前 北欧❔ファッション雑誌✨
1930年代 北欧❔ヨーロッパ❔
BRUTUS モボモガの時代✨昭和58年
1939年 7月 大洋丸当時の朝食☀️🍴メニュー✨ディナー🍷🌙✨メニュー✨
戦後昭和25年神戸阪急西宮北口アメリカ博覧会❗
戦前 昭和13年 ファッション雑誌 スタイル 宇野千代
戦前フランスノルマンディー号
戦前家族の写真✨
昭和初期戦前のアールデコデザイン ユーモア本✨
1930's アクセサリー✨アールデコ✨
戦前昭和初期のアールデコデザインユーモア本✨
ドラえもん 50周年記念 江戸切子
江戸切子 ペアグラス ドラえもん Hotto Motto
ドラえもん 30周年記念絵皿 ノリタケ
昭和13年神戸阪神大水害三宮や、元町、芦屋等。
キューブ
犬木加奈子絶叫コレクション 学校がこわい
28日後
ハタ.クラシックカー博物館
「成田亨の世界」展ポスター
天才アニメーター 小田部羊一(こたべよういち)の世界展 奥山玲子作品 特別展示 チラシ
西洋の青-プルシアンブルーをめぐって-
ゴッホ展 響きあう魂 ヘレーネとフィンセント
銀ちゃんのこと ―蒲田行進曲より―
フォレスト・ガンプ 一期一会
図録 漆 ジャパン2 緑ヶ丘美術館
THE NATIONAL GALLERY LONDON
仙厓ワールド また来て笑って!仙厓さんのZen Zen 禅画 @永青文庫
クレラー=ミュラー美術館所蔵作品を中心に 「印象派を超えて点描の画家たち」 ゴッホ、スーラからモンドリアンまで
『巨神兵東京に現わる』パンフレット
タイクーングラフィックス vs ヤマタカEYE(ボアダムズ)
ウィーン世紀末展
ジャン・デュビュッフェ展
三菱の至宝展 国宝、終結
ピチカート・ファイヴ大回顧展
モネ ユトリロ 佐伯と日仏絵画の巨匠たち チケット
楳図かずお大美術展パンフレット他
ダイアン・アーバス写真展
kazuhiro2471277 Museum
» Visit
71人がフォロー中
Visits
30795
Collection Rooms
6
Items
664
1F
アールデコファッション 160
2F
アールデコファッション イブニングドレス等1920年代 115
3F
戦前 明治 大正 昭和 古き良き時代 205
4F
戦前の建築物や生活等 132
5F
終戦直後のファッション等🎵 34
6F
1930sファッション等✨ 11
送信中 ...
E-mail
Password
SNSアカウントでログイン
新規会員登録
Twitterアカウントで登録
メールアドレスで登録
Password(8文字以上)
その他のSNSアカウントで登録
利用規約とサービス利⽤における個⼈情報の取扱いについてに同意の上、登録ボタンを押してください。
ログイン (登録済みの方)
E-mail,SNSアカウントでログイン
kyusha_fan
2022/1/30 - 編集済み1枚目の写真に写ってる3台の受像機(テレビ)が興味深いですね。
両サイドの受像機が日本製ですか。今見ると形がユニークですね。この時代、日本製も頑張ってたのですね。そして真ん中の受像機がアメリカ製なのですね。画面が大きいのに筐体がコンパクトですね。画面の後ろが屋根みたいに斜めになってるという事はブラウン管の厚みはそれほど無いという事ですかね。やはりアメリカ製は更に先をいってたようですね。
4人がいいね!と言っています。
kazuhiroちゃん
2022/1/31kyusha_fan様
コメントありがとうございます。当時のアメリカは、本当に豊かで住宅事情も日本と全く広さも設備も桁外れでした。
以前知り合いの方から聞いたのですが、1950年代初め、アメリカ軍のお偉い方の自宅でお手伝いをされていた日本人の方が言うには、日本の冬といえば、暖房はまだまだストーブや、練炭、または火鉢ぐらいでしたが、そのアメリカ人の方の自宅はすでにセントラルヒーティングで真冬でも家の中は、薄着で十分だったそうです。
ですので、当時のアメリカ博覧会を見た日本人は、アメリカの凄さにとてもビックリしたそうです。
3人がいいね!と言っています。
kyusha_fan
2022/1/31私の母親は女学生の頃、家が博多の中洲に近かった事もあり学校帰り映画館によく行って特に洋画を観て楽しんだそうです。その時、アメリカのごく普通の生活が映しだされる映像を観て憧れたと言ってました。1940年〜50年代の映画だと思うのですが、既にテレビや大きな冷蔵庫などなど。アメリカはこんな生活をしてるのかと驚きの連続だったそうです。
1人がいいね!と言っています。