- Shining_KazutaZ Museum
- 37F スーパーロボット大戦(サンライズ作品以外)
- 「ジャイアントロボ THE ANIMATION -地球が静止する日」 ジャイアントロボ (MODEROID)
「ジャイアントロボ THE ANIMATION -地球が静止する日」 ジャイアントロボ (MODEROID)
「砕け、ジャイアントロボ!」
『ジャイアントロボ THE ANIMATION -地球が静止する日』)は、1992年から1998年まで、5年半にわたり全7話が発売されたOVA作品。
『機動武闘伝Gガンダム』の今川泰宏監督作品という事で、めちゃくちゃ楽しみにしていたのですが、発売ペースが遅すぎて途中でドロップアウトしてしまった作品です(笑)。
いつか観ようと思いつつ今日に至ります。
こちらはMODEROIDシリーズ最大級ボリューム(24cm)で発売されたプラモデルキット。
各成形色と彩色済みパーツで、組み立てるだけでイメージに近い色分けが再現できます。
先にここでのお友達のJolynexさんが作っていたので、その時の助言を参考に組み立てました。
一パーツがデカくサクサク組めるのですが、ガンプラの感覚で組み立てると少々問題も。
ハメ込みが固い箇所があるので慎重にかつ、結構握力も必要です(笑)。
目玉は水転写シールですが貼れる自信がなかったので、Jolynexさん同様、ダルマに目を描き込むようにガンダムマーカー墨入れペンで、ちょんちょんと入れました。滅茶苦茶緊張して手が震えましたが、何とか真ん中に入れることができました〜(笑)。寄り目とかになったら一気に愛着度ゼロになる所でしたね。
ロケットバズーカは差し替えで展開状態を再現可能。が、ミサイル発射用のパーツは無く、ここはバージョン違いで発売されるかもですね。
ジャイアントロボに乗せる事ができる同スケールの草間大作フィギュアと約1/20スケールの草間大作・銀鈴2種のフィギュアも付属します。
何はともあれ、この迫力とカッコよさ!そしてガンプラとは違う組み立て方が新鮮で、超おすすめなキットです。買っておかないと後悔するかも。
因みに、若い日の江口洋介がもてはやされていた時期、実写のジャイアントロボそっくりだと思ってました。
#ジャイアントロボ
#MODEROID
#地球が静止する日
#プラモデル
Shining KazutaZ
2023/01/14今川作品だから、やっぱGガンの2体とも相性良さげ〜
ガンダムファイト、レディィ〜GO!!
17人がいいね!と言っています。
kerberos-MG34
2023/01/15 - 編集済み寄り目なロボを想像したら、
クスッとなってしまいました(笑)
映像で見ると今川節炸裂で面白かった記憶が有ります。
シズマ博士は本当に言葉(行間)が足りなさ過ぎる…
5人がいいね!と言っています。
Shining KazutaZ
2023/01/15体でかいけど、スゲェ小顔なんですよねぇ〜。
元の白い目で、放心状態のアムロで行くか迷ったんですけど(笑)。
映像、さすがに見直しておこうと思います!ありがとうございます。
11人がいいね!と言っています。
Jolynex
2023/01/23 - 編集済みうおぉー!完成しましたねーー!!
お見事ナリ!目玉入れの儀!w
(この鬼門さえ乗り越えればっっ
このデカさは満足感ありますよねー!
8人がいいね!と言っています。
Shining KazutaZ
2023/01/23先のレビューが随分役に立ちましたよ(笑)
が、下腕のちょっと特殊な組み立てを強引に押し込んだので、少し反省点も。
目玉は失敗したら部品請求しようと思ったけど、バンダイ製品じゃないからランナー毎オーダーしなくちゃいけないんですよね。次はビッグオー。こちらは目玉書かなくていい(笑)
9人がいいね!と言っています。
CRASH AND BURN 場外劇場
2023/01/26今川作品ロボで黒目を入れるとなると
ゲッターロボの黒目を書き込んだ方も多いのでは。
自分はアオシマのネオゲッターに冷や冷やしながら書きました。
4人がいいね!と言っています。