-
AMX-107R リバウ RE/100② (MSV)
原型となったバウと同様に分離・合体機構を採用し、上半身は「リバウ・アタッカー」、下半身は「リバウ・ナッター」と呼ばれる形態に変形する。 バウが本来想定していた「2機の戦闘機による連携運用」を可能とする為にリバウ・アタッカーのコクピット周辺部とリバウ・ナッターの機首部にはサイコフレームが配され、パイロットの感応波によってコントロールされるようになっている。ベース機のバウ・ナッターはそれ自体を「大型ミサイル」として運用していたが、こちらは「大型ファンネル」と考える事で本来の運用目的を実現できるようになった。 RE/100リバウを分離・変形させた状態。下半身が大型ファンネルだったとは(笑) 変形はバウ同様ですが、ライフルがシナンジュの物の為、接続用パーツをかまします。 単純な変形に見えますが、上半身は割と動かす箇所が多いです。 実現しなかったフル・フロンタルによるシナンジュ・スタイン強奪シーンでブンドドして遊びます(笑) #リバウ・アタッカー #リバウ・ナッター #リバウ #RE/100 #機動戦士ガンダムUC
機動戦士ガンダムUC(MSV) RE/100 プレミアムバンダイ限定 バンダイスピリッツShining KazutaZ
-
AMX-107R リバウ RE/100① (MSV)
豪 華 な 装 飾 と 赤 い 機 体 色 は 幻 の フ ル ・ フ ロ ン タ ル 専 用 機 の 証 。 『機動戦士ガンダムUC』MSVより、リバウです。 ネオ・ジオンの分離可変モビルスーツ「バウ」の現存機をネオ・ジオン残党「袖付き」が大幅な改修を施したニュータイプ専用機。 サイコフレームを搭載しており、バウの初期案通り下半身を構成するリバウ・ナッターをサイコミュでコントロールする事が可能となった。 当初フル・フロンタル専用機として用意されていたが、シナンジュの強奪が成功した事からフロンタルが乗る機会は失われ、フロンタル専用機であることを示すマーキングを削除した上で袖付き所属のパイロットであるルガー・ルウの乗機となった。(誰?) プレミアムバンダイ限定でRE/100で発売。REバウのバリエーションキットとなります。頭部、胸部、腕部、脚部、シールド、バックパック等を新規造形で徹底再現。スタイリッシュなバウの印象もありつつ、ゴツい追加パーツのせいかダルマっぽくも見えます。関節強度は元キットの弱さもあって良くないです(笑) 武器類もバウより大型化され、特に手首や肩の関節が自重に負け垂れ下がってしまいます。 単純にフロンタルがシナンジュ・スタインを強奪した際に乗った機体だと思っていたので、後々設定を知り若干興ざめてしまいました。 が、漫画ではユニコーンガンダム3号機フェネクス、同2号機バンシィ、プロトタイプZZガンダムと交戦してるらしいです。どんなヒーローだ(笑)。機会あればその漫画も見ようと思います。 #リバウ #フル・フロンタル専用機 #機動戦士ガンダムUC #RE/100 #ガンプラ
機動戦士ガンダムUC(MSV) RE/100 プレミアムバンダイ限定 バンダイスピリッツShining KazutaZ
-
RMS-179 ジムⅡ・セミストライカー MG
トリントン基地の護り手ー 両肩部と左前腕部を強化し、格闘戦用のツイン・ビーム・スピアを装備させたジムⅡ。トリントン基地で補充パーツを再利用して改修された機体のため形式番号に変更はないが、その容姿から「セミストライカー」と名ずけられた。 宇宙世紀0097年にトリントン基地を襲撃したジオン残党軍のイフリート・シュナイドと交戦するも、ヒート・ダートを胴体に突き刺され機能停止した。 プレミアムバンダイ限定のMGです。 ジムⅡ(UC版)が元で、肩部増加装甲、左前腕部の小型シールドや白兵戦用兵器ツイン・ビーム・スピアが新規造形でついてきます。 デザートカラーも成形色で再現されて、元のジムⅡに組み立てることも可能ですが、盾のパーツが一部ありません。 最初ツイン・ビーム・スピアを見たときは、アナザーガンダムか、ビルド系のMSだと思いました。 武器はピン穴がついているのですが、重すぎてすぐ外れます。ピン穴の計も微妙に違うような……。 とにかく、武器はすぐ落ちてきます。 #ジムⅡ・セミストライカー #機動戦士ガンダムUC #MG #ガンプラ
機動戦士ガンダムUC MG「プレミアムバンダイ」限定販売 1/100 バンダイスピリッツShining KazutaZ
-
RGM-89D ジェガンD型 MG
U.C.0090年代から地球連邦軍の主力MSとして運用されている量産機。AE社がジム系MSのノウハウと同社の開発技術を融合させて開発した。地球連邦軍が軍縮傾向にあるため、マイナーチェンジを繰り返しながら今も運用され続けている。 『機動戦士ガンダムUC』に登場したジェガンのバリエーション機。 プレミアムバンダイ限定発売商品で、MGジェガンをベースに新規造形パーツと成形色でジェガンD型を再現しています。 ある意味、ガンダムシリーズで一番やられてる年数が長いジェガン。UCでは強い(強そう)なバリエーションが多く出てくるので、 それらも早くMG化されないかなぁ。 #ジェガンD型 #機動戦士ガンダムUC #プレミアムバンダイ #MG
機動戦士ガンダムUC MG「プレミアムバンダイ」限定販売 1/100 バンダイスピリッツShining KazutaZ
