-
〈未開封〉遊戯王デュエルモンスターズ DUELIST LEGACY Volume.1(ロゴB)
2002年6月20日発売。 略号は「DL1」。 過去に発売された、 「Magic Ruler -魔法の支配者-」 「Pharaoh's Servant -ファラオのしもべ-」「Curse of Anubis -アヌビスの呪い-」 の3パックに収録されたカードを再録。 ただ、いづれのパックからも 数枚は未収録のカードが存在し、 再録されていない。 また、ゲーム付属特典である 「黒衣の大賢者」と、 「ビッグ・シールド・ガードナー」の カードも再録されている。 パッケージは闇遊戯と 「サクリファイス」「六芒星の呪縛」が 務めている。
遊戯王カード KONAMI 日本kerberos-MG34
-
〈当時物〉PS2「機神咆吼デモンベイン」テレホンカード A-BRAND BOX封入特典
「機神咆哮デモンベイン」のテレホンカード。 PS2ゲーム「機神咆哮デモンベイン」の フィギュア同梱版ソフトである、 「A-BRAND BOX」に封入されていた特典。 同梱フィギュアのパッケージ面に描かれていた イラストでテレホンカード化され、 今作では敵側のヒロインである 「エセルドレーダ」が描かれている。 テレカ単体だと全体が分かりづらいが、 構図としては「エセルドレーダ」が 召喚した「リベル・レギス」の掌に 腰掛けている様子のイラストになっている。 「斬魔大聖デモンベイン」のBOXに封入 されていたテレカと構図は同じ。 (写真5枚目を参照。) 「A-BRAND」とは、主にガレージキットを 販売する会社「ボークス(VOLKS)」の 美少女物フィギュアブランドの1つである。 デモンベインの全作品で「A-BRAND BOX」 が発売されており、その数だけイラスト違いの テレカが存在。
テレホンカード ニトロプラス 日本kerberos-MG34
-
〈当時物〉「Avalon」映画パンフレット
押井守監督作品「Avalon」の映画パンフレット。 作品内容については映画フライヤー等で 既に語ったので、そちらを参照頂きたい。 表紙には映画メインビジュアルの イラストが掲載されている。 中身は映画製作の背景や撮影時の裏話が 掲載されており、当時のポーランドの 映画製作に関する情報が載っている。 他作品と同様に監督のインタビュー等も 掲載されており、興味深い話が見られる。 変形版サイズの為、かなり大きい。 また、ジェームズ・キャメロン監督や ウォシャウスキー兄弟、小島秀夫氏など、 名だたるクリエイターがコメントを 寄せているのも凄い。
映画パンフレット 日本kerberos-MG34
-
〈当時物〉「人狼 JIN-ROU」映画パンフレット
押井守作品「人狼 JIN-ROU」の 映画パンフレット。 私も間違いそうになるが、 本作では押井守「監督」ではなく「脚本」と なっており、監督は「沖浦啓之」氏である。 作品内容については映画フライヤー等で 既に語ったので、そちらを参照頂きたい。 変形版サイズの為、かなり大きい。 開くと更にそこから左右に折り畳まれている、 あんまり見ない形態のパンフレット。 パンフレットというよりプレスシート寄りか。 表紙には映画メインビジュアルのイラストが 描かれ、裏表紙にはモーゼル・ミリタリー (恐らくC96)と、本作品の元ネタの物語である 「赤ずきん」の本の写真が掲載されている。 中身としてはキャラクターの相関図が載っていたり、 作中の世界観等の紹介がされている。 「紅い眼鏡」や「ケルベロス」のパンフと 比べると、正直に言えば少々ボリュームが 物足りなく感じてしまう内容。 その分、そちらより映画本編の密度が濃い為、 トレードオフと言った所か…
映画パンフレット 日本kerberos-MG34
-
〈当時物〉「ケルベロス 地獄の番犬」映画パンフレット
押井守監督作品「ケルベロス 地獄の番犬」 の映画パンフレット。 作品内容については映画フライヤー等で 既に語ったので、そちらを参照頂きたい。 表紙には映画のメインビジュアルが 掲載されている。 中身としては映画本編には採用されなかった バージョンの脚本である「ケルベロスの島」の 全文が数ページに渡り掲載されており、 そちらを見る為だけに入手する価値が有る1品。 変形版の為、サイズがかなり大きい。 また、タイトルが日本語表記ではなく、 「Stray Dog 〜 KERBEROS PANZER COPS」 の英語表記となっている。 (LD・DVDや、サントラCDのパッケージも 同様に英語で表記されている。)
映画パンフレット 日本kerberos-MG34
-
〈当時物〉「紅い眼鏡」映画パンフレット
押井守監督作品「紅い眼鏡」の映画パンフレット。 作品内容については映画フライヤー等で 既に語ったので、そちらを参照頂きたい。 表紙は「謎の少女」の顔と街を背景に、 佇む主人公と一匹の猫が描かれた イラストになっている。 本パンフレットの表紙イラストはポスター等の 他媒体には使用されておらず、こちらでのみ 見ることができる。 裏表紙は登場するキャラの特徴を捉え、 動物の意匠を取り入れたデフォルメイラストを掲載。 また、中身としては映画製作の背景が分かる資料や、 ストーリーを写真付きで解説した フィルムコミック風な作品内容ダイジェストが 掲載されている。 写真2枚目であの「宮崎駿」監督がコメントを 寄せているが、どうも本作は宮崎監督の琴線には 触れなかった様である… この頃から既に押井監督の独自路線は一貫して 貫かれていたという事であろう。 最後の集合写真では、まだ若い押井監督や 演者達と、スタッフらの姿を見ることが出来る。
映画パンフレット 日本kerberos-MG34
-
〈当時物〉「攻殻機動隊/GHOST IN THE SHELL」映画パンフレット
押井守監督作品「攻殻機動隊/GHOST IN THE SHELL」の映画パンフレット。 作品内容については映画フライヤー等で既に 語ったので、そちらを参照頂きたい。 変形版サイズの為、かなり大きい。 表紙には映画メインビジュアルのイラストが 掲載されている。 原作者の「士郎正宗」氏からのコメント、 押井守監督からコメントやインタビュー、 キャラ紹介、イラスト掲載等、 大変魅力的なコンテンツが多い。 こちらのイラストは、登録してある 1999年版DVDビデオのパッケージイラストにも 使用されている。
映画パンフレット 日本kerberos-MG34
-
〈当時物〉遊戯王20th展 宣伝チラシ(東京開催版)
遊戯王20th展の宣伝チラシ。(東京版) 2016年8月13日〜17日に東京で、 8月26日〜30日に大阪で開催。 「『遊☆戯☆王』20th展~ ロード・オブ・デュエリスト〜」 会場: 東京:アキバ・スクエア 大阪:ATC特設会場(ITM棟2F) 東京会場:8月13日(土)~8月17日(水) 大阪会場:8月26日(金)~8月30日(木)
遊戯王カード KONAMI 日本kerberos-MG34
-
〈日版〉「Dragoon D-END」LODT-JP042 レリーフ
収録パック:LIGHT OF DESTRUCTION 型式:LODT-JP042 レアリティ:アルティメットレア 備考:特に無し アニメ本編後のコーナー「今日の最強カード」で 紹介された際のイラストがOCG版とは異なっている。 カッコ良さ的にはOCG版が上なのだが、 いつかアニメーションクロニクル等でイラスト違い バージョンもカード化して欲しいものである。
遊戯王カード KONAMI 日本kerberos-MG34
-
〈日版〉「D-HERO ドグマガイ」POTD-JP014 レリーフ
収録パック:POWER OF THE DUELIST 型式:POTD-JP014 レアリティ:アルティメットレア 備考:特に無し
遊戯王カード KONAMI 日本kerberos-MG34
-
〈日版〉「D-HERO Bloo-D」DE01-JP158
収録パック:DUELIST EDITION Volume 1 型式:DE01-JP158 レアリティ:シークレットレア 備考:特に無し
遊戯王カード KONAMI 日本kerberos-MG34
-
〈日版〉「D-HERO Bloo-D」PAC1-JP032 プリズマティックシークレットレア
収録パック:PRISMATIC ART COLLECTION 型式:PAC1-JP032 レアリティ:プリズマティックシークレットレア 備考:特に無し アニメ「遊戯王GX」作中ではOCG版と イラストが異なっている。 使い手の「エド・フェニックス」の父親が デザインしたスケッチの絵をイラストとして 使用していた。 また、名前部分も青い箔押しとなっている。
遊戯王カード KONAMI 日本kerberos-MG34
-
〈日版〉「カオス・ソルジャー 開闢の使者」20CP-JPT03 シークレットレア
収録パック:10000種突破記念 SPECIAL PACK 型式:20CP-JPT03 レアリティ:シークレットレア 備考:特に無し
遊戯王カード KONAMI 日本kerberos-MG34
-
〈日版〉「カオス・ソルジャー 開闢の使者」306-025 ウルトラレア
収録パック:混沌を制す者 型式:306-025 レアリティ:ウルトラレア 備考:特に無し
遊戯王カード KONAMI 日本kerberos-MG34
-
〈日版〉「カオス・ソルジャー 開闢の使者」306-025 ウルトラパラレルレア
収録パック:混沌を制す者 型式:306-025 レアリティ:ウルトラパラレルレア 備考:特に無し
遊戯王カード KONAMI 日本kerberos-MG34
