ジオラマ製作⑦ (緑化編)
初版 2019/05/30 00:22
改訂 2019/05/30 09:42
前回までの作業で造形が終わったので、トンネルの山と線路脇の緑化作業をしていきます。

…やっとこのトンネルに緑を添える時がやってきました^ ^

【KATO製品】
・コースターフ (緑色)
・フォーリッジ (暗緑色)
・フォーリッジクラスター(明緑色)
この3種3色を使用して自然の草を再現していきます。

キュービクル周辺を「コースターフ」と「フォーリッジ」を引き裂いたもので埋めていきます。側溝を乗越えてバラストまで伸びている感じに。

岩肌の再現を消さない程度に草植付け作業。
トンネル周りは「フォーリッジクラスター」をサイズ違いに形作り、立体感を出す様に少しずつ貼っていき表現していきます。

上り線・下り線と1両ずつしか設置する事が出来ないミニジオラマ、これにて完成!
…ある意味トンネルジオラマ製作最終回となりますね^ ^;
ですが、このジオラマの土台か何か遊びで作れないか計画中なのでまた決まり次第ご報告します。
【トンネルジオラマ寸法】
横幅155㎜ × 奥行125㎜ × 高さ170㎜
#鉄道
#ジオラマ
チュル
2019/05/30完成おめでとうございます🎊
それにしても草の再現(表現)が見事ですね。
バラストの付近とかも自然な感じに出来てて、本物にしか見えないです。
トンネルの上の部分とかの苔みたいなのもリアルですよね👍
次のシリーズも楽しみにしてます。
6人がいいね!と言っています。
kigure
2019/05/30コメントありがとうございます!
そして温かい応援に本当感謝です😊
お陰様で無事トンネル開通いたしました✨
愛車 (Nゲージ京急)を設置したくて製作したのに設置せずに投稿という…orz
次回は設置した内容の記事にしてみます^_^;
6人がいいね!と言っています。