新規登録(無料)
ログイン
人気のカテゴリー
55
0
異星人ミステロンと人類の存亡を掛けて戦うスペクトラムの追跡装甲車です。最高時速は321.8km/hです。(笑)
相手をリスペクトして、コレクションについて楽しく語りましょう
キャンセル
Jason1208
スペクトラムのマークのアイキャッチで、敵味方の描写が切り替わる場面転換は、「トランスフォーマー」に引き継がれましたね。
11人がいいね!と言っています。
kinggidoko
Jasonさん コメントありがとうございます。半世紀以上前の番組ですが、今に引き継がれた演出は見事ですよね。
woodstein
『ウルトラセブン』の『侵略する死者たち』『蒸発都市』でも、この手法が取り入れられていますね。
10人がいいね!と言っています。
woodsteinさん コメントありがとうございます。あっ、そうなんでしたか・!すごいもんですよね。
12人がいいね!と言っています。
8823hayabusa
第1話と第2話の追跡戦闘車の特撮シーンが凄すぎます。CSは、実は何気に音楽が素晴らしくてよく聴きます。CSのメカ類のデザインは見事なのに、TBで笑いが止まらない位に儲けた今井科学を倒産寸前にまで追込みました。
8人がいいね!と言っています。
hayabusaさん コメントありがとうございます。BGM、今度聴いてみます。そうですか。今井科学さんの経営にも影響したんですね・。
これはどの業界にも言える一般論なんですけど、いまある玩具製造会社はどこも創生期に、ブームのひとつやふたつ経験してます。タカラ(タカラトミー)の“ダッコちゃん”、タミヤ模型の戦車プラモ、ミニ四駆等。でもブームである以上、いずれは終わりがあるんですね。そこを見極められたか、そうでなかったかが明暗を分けてるようです。下手をするとアッと言う間に過剰投資で倒産ですね。タミヤ模型など、ブームのコントロールに長けていると思います。
6人がいいね!と言っています。
kinggidoko様そうなんです。あの2号なんて日本人が一人●●個作った計算になります。それだけ売れたみたい。新入社員も休日返上で(当時でいうモーレツ社員)働き、賞与も目を疑う程の金額が出たとか。だけどCSは特撮はよりリアルになりましたが、作品を観ていると『ほのぼの』とか、ちょっとしたユーモアで笑うシーンもなく。バッドエンドな回もありますし、人気は無かったですね(涙)https://youtu.be/N4kcqkJ3y9Q
Jasonさん コメントありがとうございます。そうですよね。有形物の玩具はキャラクターや乗り物の造形になるので、市場ニーズを読み間違えると事業自体が継続困難になってしまいますよね。その点、タミヤさんは、ユーザーがタミヤ製品を活用するインフラを整備したりして、需要を喚起していてすごいと思います。
bigmac
https://muuseo.com/bigmac/items/56https://muuseo.com/bigmac/items/714私も参加(*^^)v
bibmacさん コメントありがとうございます。いいコレクションですよね。
tantan121212
コナミのSFムービーセレクションは良くできてますよね。塗りが細かいです。
13人がいいね!と言っています。
tantanさん コメントありがとうございます。このシリーズはリリース後かなり年月経過していますが、いまだ人気ありますよね。
Godzilla vs. Kong メカゴジラ 2021
ゴジラvsビオランテ スーパーXⅡファイヤーミラーver. 1989
ウルトラセブン カプセル怪獣ウインダム 1967
大鉄人ワンセブン 大鉄人ワンエイト1977
ゴジラ対ヘドラ ゴジラ飛行形態1971
人造人間キカイダー 白いカラス 1972
シン・ウルトラマン 地底禍威獣ガボラ 2022
ジャッカー電撃隊 スペードエース 1977
Godzilla vs. Kong Kingdom Godzilla 2021
サンダーバード コンテナメカ モール 1965
ウルトラセブン飛行形態1967
人造人間キカイダー ハカイダー4人衆 レッドハカイダー1972
ゴジラ対ヘドラ ヘドラ乾燥状態&生命核1971
ゴジラvsビオランテ スーパーXⅡ 1986
ウルトラQ 第15話「カネゴンの繭」 カネゴン1966
ウルトラマン第12話「ミイラの叫び」ミイラ怪獣ドドンゴ
スペクトルマン 第32話「よみがえる三つ首竜!!」 三つ首竜 1971
シンゴジラ 日比谷ゴジラスクエアゴジラ像フィギュア
サンダーバード コンテナメカ サンダーライザー(運送砲車)1965
帰ってきたウルトラマン ウルトラマンジャック 1971
ゴジラ対ヘドラ ヘドラ初期イメージver.1971
怪獣総進撃 小笠原諸島怪獣ランドゴロザウルス&モスラ幼虫1968
怪獣総進撃 バラン 1968
Gösser Bier #2 ( Marklin / HO )
主よ、人の望みの喜びよ/ケンプ、バッハを弾く
角川書店 角川文庫 悪魔の設計図
LANCIA DELTA INTEGRALE (HCT88)
ノスタルジック鉄道コレクション 【第3弾】 富井電鉄 デハ1形電車 (ツートン)
BMW SHOPPING BAG
CORVETTE C8.R【2021 HW RACE DAY】
三倉ゆめ & 津ヶ谷翠篁 サイン色紙
STREETS.A ROCK OPERA 〜Narated Version / Savatage
683系8000番台 増結3両 KATO
I'll Be Your Friend
ミニカー ERTL SPEED RACER マッハ5
トミカ No78-12 ホンダ シビック Type R(初回特別仕様)
日産・プレセア
シャイニング
トヨタカムリ カラーサンプル
As We Speak / David Sanborn
ユニバーサルスタジオジャパン限定 スパイダーマン
Cars Lightning McQeen カーズトミカ TM0778
カーズ クロスロード ナタリー・サートゥン K01-31W
ライトニング・マックィーン(カーズ3スタンダード)まわしてレーシング2wayサーキット初回特典
サイバリアン(魔空空間突入仕様) / キャラウィール
#ミニカー タカラトミーアーツ ホビーガチャ『バック・トゥ・ザ・フューチャー デロリアン (タイムマシン)』(1/64)
BATMAN: ARKHAM KNIGHT BATMOBILE【2021 HOT WHEELS id】
漫画 Fエフ 赤木 軍馬のF-3
THE BATMAN BATMOBILE【2021 BATMAN】
Cars Lightning McQeen カーズトミカ 非売品 TM0777
ルパン三世 追跡 完成品
イニシャルD藤原拓海、AE86
TOMICA No.46 DOME-0 トミカ 童夢 零 レッド
1969 シェルビーGT500エレノア(グリーンライト)
マック(オープニング)マックィーン&マックセット
1/6デロリアン専用アクリルケース
リトル・ネリー CORGI 1/43 ダイキャストモデル
エース
ミニミニ大作戦
’61年 フォード・ギャラクシー
1/1000スケール わが青春のアルカディア無限軌道SSX キャプテンハーロック号/宇宙戦艦アルカディア号
フジミ 1/12 サイクロン号
ドリルタンク ピーパー
宇宙戦艦ヤマト
スーパージェッター 流星号 パイロットエース
ダッシュバード3号
フジミ 1/24 ボンドカー・サブマリン
ハセガワ 1/72 VF-1J ガウォーク バルキリー
マッハ号 7フルバージョン 1/24スケール マッハGoGoGo TVアニメ放映50周年記念 青島文化教材社
1/1000 アンドロメダ改(山南SP)
ドリルロボ
メガロコンボイ
ドリルライナー
ウルフクロー バルナ星のウルフアタッカー宇宙戦闘機 「スターウルフ」「宇宙の勇者スターウルフ」
スティンガードリル
ドリルスペイザー
海底軍艦轟天号2005
ウルトラマン科学特捜隊本部ビートル発進準備
メーサー殺獣光線車①
ドリルシルバー
kinggidoko Museum
» Visit
456人がフォロー中
Visits
258009
Collection Rooms
6
Items
982
1F
ゴジラ電撃大作戦! 298
2F
最後の希望・ガメラ、時の揺りかごに託す。災いの影・ギャオスと共に目覚めん。 130
3F
銀幕のスーパーモンスター達 25
4F
M78星雲ひかりのくに 275
5F
ぼくらの特撮ヒーロー 114
6F
特撮マシンクロニクル 157
送信中 ...
E-mail
Password
SNSアカウントでログイン
新規会員登録
Twitterアカウントで登録
メールアドレスで登録
Password(8文字以上)
その他のSNSアカウントで登録
利用規約とサービス利⽤における個⼈情報の取扱いについてに同意の上、登録ボタンを押してください。
ログイン (登録済みの方)
E-mail,SNSアカウントでログイン
Jason1208
2020/02/26スペクトラムのマークのアイキャッチで、敵味方の描写が切り替わる場面転換は、「トランスフォーマー」に引き継がれましたね。
11人がいいね!と言っています。
kinggidoko
2020/02/26Jasonさん コメントありがとうございます。半世紀以上前の番組ですが、今に引き継がれた演出は見事ですよね。
11人がいいね!と言っています。
woodstein
2020/02/26『ウルトラセブン』の『侵略する死者たち』『蒸発都市』でも、この手法が取り入れられていますね。
10人がいいね!と言っています。
kinggidoko
2020/02/26woodsteinさん コメントありがとうございます。
あっ、そうなんでしたか・!すごいもんですよね。
12人がいいね!と言っています。
8823hayabusa
2020/02/26第1話と第2話の追跡戦闘車の特撮シーンが凄すぎます。CSは、実は何気に音楽が素晴らしくてよく聴きます。
CSのメカ類のデザインは見事なのに、TBで笑いが止まらない位に儲けた今井科学を倒産寸前にまで追込みました。
8人がいいね!と言っています。
kinggidoko
2020/02/27 - 編集済みhayabusaさん コメントありがとうございます。BGM、今度聴いてみます。そうですか。今井科学さんの経営にも影響したんですね・。
8人がいいね!と言っています。
Jason1208
2020/02/27これはどの業界にも言える一般論なんですけど、いまある玩具製造会社はどこも創生期に、ブームのひとつやふたつ経験してます。
タカラ(タカラトミー)の“ダッコちゃん”、タミヤ模型の戦車プラモ、ミニ四駆等。でもブームである以上、いずれは終わりがあるんですね。
そこを見極められたか、そうでなかったかが明暗を分けてるようです。下手をするとアッと言う間に過剰投資で倒産ですね。
タミヤ模型など、ブームのコントロールに長けていると思います。
6人がいいね!と言っています。
8823hayabusa
2020/02/27kinggidoko様
そうなんです。あの2号なんて日本人が一人●●個作った計算になります。それだけ売れたみたい。
新入社員も休日返上で(当時でいうモーレツ社員)働き、賞与も目を疑う程の金額が出たとか。
だけどCSは特撮はよりリアルになりましたが、作品を観ていると『ほのぼの』とか、ちょっとしたユーモアで笑うシーンもなく。バッドエンドな回もありますし、人気は無かったですね(涙)
https://youtu.be/N4kcqkJ3y9Q
8人がいいね!と言っています。
kinggidoko
2020/02/27Jasonさん コメントありがとうございます。
そうですよね。有形物の玩具はキャラクターや乗り物の造形になるので、市場ニーズを読み間違えると事業自体が継続困難になってしまいますよね。
その点、タミヤさんは、ユーザーがタミヤ製品を活用するインフラを整備したりして、需要を喚起していてすごいと思います。
10人がいいね!と言っています。
bigmac
2020/02/27https://muuseo.com/bigmac/items/56https://muuseo.com/bigmac/items/714私も参加(*^^)v
10人がいいね!と言っています。
kinggidoko
2020/02/27bibmacさん コメントありがとうございます。いいコレクションですよね。
12人がいいね!と言っています。
tantan121212
2020/02/29コナミのSFムービーセレクションは良くできてますよね。塗りが細かいです。
13人がいいね!と言っています。
kinggidoko
2020/03/01tantanさん コメントありがとうございます。このシリーズはリリース後かなり年月経過していますが、いまだ人気ありますよね。
10人がいいね!と言っています。