MUUSEO CLOUD MUSEUM
新規登録(無料)
ログイン
人気のカテゴリー
29
0
ご年配の館長さんご存じのセブンです。実はセブンは企画の段階からサンダーバードの影響を強く受けていて、ウルトラホークなど防衛軍ライドの発進シークエンスはパクリに近い描写になっているとか。
相手をリスペクトして、コレクションについて楽しく語りましょう
キャンセル
8823hayabusa
実は遥か昔、日本の特撮チームがイギリスのAPF(当時のサンダーバードの制作会社)に見学に行った時の話が面白いのです♪日本という国とその国民である日本人、確かに車や電化製品、それに特撮も最初はパクリから入りましたが、そこから応用→独創性は見事なもので、件のホーク発進シーンも影響はあれどなかなかの完成度だと思います。
9人がいいね!と言っています。
kinggidoko
hayabusaさん コメントありがとうございます。当時日本は経済成長時代でして、十年以上前にゴジラを世界リリースしているのですが特撮などの工夫も試行錯誤だったようですね。日本人のこだわりと思考の繊細さがジャパンクオリティになっていきました。アニメ同様 世界に誇れる技術でした。そんな時代に子供ながら番組や映画が観ることができた我々世代は、何にも代え難い時を過ごしたように感じます。
11人がいいね!と言っています。
ウルトラマン 第7話「バラージの青い石」アントラー1966
ガメラ2レギオン襲来 ソルジャーレギオン1996
スペクトルマン第23話「交通事故怪獣クルマニクラス!!」他 クルマニクラウス1971
ゴジラvsメカゴジラ メカゴジラ1993
宇宙鉄人キョウダイン グランカー&スカイミサイル1976
ウルトラマン Cタイプ 1967
人造人間キカイダー 1972
キングコング対ゴジラ 熱海城の決戦1962
サンダーバード コンテナメカ ドウモウ1
ウルトラセブン 1967
アクマイザー3 ザビタン 1975
Godzilla: King of the Monsters バーニングゴジラ 2019
ウルトラマンタロウ ZAT 小型高速ヘリコプタードラゴン 1973
シン・ウルトラマン ネロンガ2022
電人ザボーガー 秋月玄 1974
モスラ2 海底の大決戦 アクアモスラ1997
サンダーバード ホバーバイク(ブルーその2)
シン・ウルトラマン 禍威獣第8号 地底禍威獣ガボラ2022
大鉄人ワンセブン 1977
Godzilla vs. Kong Kingdom Kong 2021
オプションセットA
マクファーレンドラゴン/フォッシルクランドラゴン
サンダーバード55/GOGO 劇場限定版
BEACH GIRLS with 1979 FORD F-150
1979 FORD F-150
WH/ブラッド・クラッシャー
SUBARU WRX STI TYPE S(初回特別仕様)
イングランド 1 Groat銀貨 ヘンリー6世
#21 TAKUMI RACING PORSCHE
サラマンダー/紙ひこうき
Me & My 「ドゥビ・ドゥビ」
大阪府大阪市 マンホールカード キン肉マン
北電子 ジャグラー 保冷バッグ
朝日ソノラマ ハロウィン少女コミック館 JUNJIの恐怖コレクション③ 楽しい夏休み
1/43 ランチャ ストラトス
超3-05
黒曜石
ウルトラウーマングリージョダークネス 指人形
ウルトラ怪獣シリーズ ガルベロス 試作品
ウルトラヒーローシリーズ 新規造形ウルトラマン 試作品
シンウルトラマン フィギュアコレクション パゴス
ウルトラヒーローシリーズ ウルトラマンネオス 試作品
ウルトラ怪獣シリーズ メトロン星人 試作品
ウルトラ怪獣シリーズ タイラント 試作品
ウルトラマン怪獣写真 ジラース、ドドンゴ 6枚
ウルトラ怪獣シリーズ キングジョー 試作品
ウルトラ怪獣シリーズ カネゴン 試作品
フィギュアーツZERO ウルトラマンティガ マルチタイプ
ウルトラ怪獣シリーズ ガラモン 試作品
超决战软胶系列 09 奈克赛斯奥特曼 蓝色成年形态 超决战 哥美斯
対決セット ブラックキング
ウルトラ怪獣シリーズ 新規造形アントラー 試作品
ウルトラ怪獣シリーズ パワードバルタン 試作品
HGウルトラマン38 COMPLETE SPECIAL グビラ
グリージョダークネス
ウルトラマン(真骨頂版)
ウルトラヒーローシリーズ ウルトラマンタロウ 試作品
ブルマァク ウルトラマンA(エース) スタンダードサイズ 当時物
ニセ・ウルトラマンガイア
kinggidoko Museum
» Visit
448人がフォロー中
Visits
233916
Collection Rooms
6
Items
948
1F
ゴジラ電撃大作戦! 290
2F
最後の希望・ガメラ、時の揺りかごに託す。災いの影・ギャオスと共に目覚めん。 127
3F
銀幕のスーパーモンスター達 25
4F
M78星雲ひかりのくに 267
5F
ぼくらの特撮ヒーロー 107
6F
特撮マシンクロニクル 149
送信中 ...
E-mail
Password
SNSアカウントでログイン
新規会員登録
Twitterアカウントで登録
メールアドレスで登録
Password(8文字以上)
その他のSNSアカウントで登録
利用規約とサービス利⽤における個⼈情報の取扱いについてに同意の上、登録ボタンを押してください。
ログイン (登録済みの方)
E-mail,SNSアカウントでログイン
8823hayabusa
2020/11/28実は遥か昔、日本の特撮チームがイギリスのAPF(当時のサンダーバードの制作会社)に見学に行った時の話が面白いのです♪
日本という国とその国民である日本人、確かに車や電化製品、それに特撮も最初はパクリから入りましたが、そこから応用→独創性は見事なもので、件のホーク発進シーンも影響はあれどなかなかの完成度だと思います。
9人がいいね!と言っています。
kinggidoko
2020/11/29hayabusaさん コメントありがとうございます。当時日本は経済成長時代でして、十年以上前にゴジラを世界リリースしているのですが特撮などの工夫も試行錯誤だったようですね。日本人のこだわりと思考の繊細さがジャパンクオリティになっていきました。アニメ同様 世界に誇れる技術でした。そんな時代に子供ながら番組や映画が観ることができた我々世代は、何にも代え難い時を過ごしたように感じます。
11人がいいね!と言っています。